記録ID: 1644129
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
津久井堂所山〜津久井城山
2018年11月10日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:48
- 距離
- 9.3km
- 登り
- 563m
- 下り
- 579m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:28
- 休憩
- 0:20
- 合計
- 2:48
距離 9.3km
登り 566m
下り 592m
12:18
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
行き:橋本駅北口 1番乗り場より 津久井警察署前バス停下車 帰り:城山ビジターセンターバス停より |
コース状況/ 危険箇所等 |
・津久井堂所山はあまり歩かれていないのか、クモの巣が多いです ・堂所山から天王山、そして下山するまで、イノシシ等の動物が掘ったと思われる形跡がやたらとあります ・しかし道は明瞭で道標もあるので安心して歩けます ・津久井城山は遊歩道のち登山道を歩くといった感じになっています(城山公園側からだと) ・津久井湖観光センター側は細い道が続き、途中鎖やロープのある個所もあります |
写真
感想
堂所山と城山、しかし高尾ではない、津久井である。
ずいぶん近いところで同じ名称なので、
一般的には「津久井堂所山」とか「津久井城山」と言われているようだ。
しかも津久井堂所山は「山と高原地図」にすら山名が記載されないというマイナーぶり。
これはいちど行っておくべきでしょうという個人的な思いで、夏前から温めていた山行だった。
津久井堂所山はその周辺の山も含めて「中野山」とあの辺りでは言われていた
(もしくは言われている)らしい。
かつて周辺の山を含めて「丹沢山」と言っていたようなものですかね。
とはいえ、マイナーな印象ゆえやはり歩く人は少ないのだろう。
登山道にクモの巣が多かった。
少し広めの道にもクモの巣があるぐらいなので。
しかしとても歩きやすく、堂所山の山頂は広くてハイキングにはちょうどいいと思う。
道標や案内図なんかもしっかりしていて、
地域の人たちの管理が行き届いている感じがした。
続いて天王山へ向かった。
国土地理院の地形図にも道は描かれていないけど、踏み跡明瞭で歩きやすい。
ただしイノシシと思われる動物による穴掘り跡がたくさんあってちょっとビビる。
ナイトハイクは絶対にやばいと思った。
ここで一旦山は終わり道路を歩いて津久井湖城山公園へ。
ここから城山を登って本日は終了。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1304人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
写真5の一番下の真ん中やや右の縦の棒みたいな物体じゃないですか
津久井堂所山と津久井城山、冬に良さそうですね。
蜘蛛の巣もなくなるでしょうし。
いえいえ、写真25の中にですよ
なんか跨ぐのも嫌だったので(ビビッて)、棒でバシバシ回りたたいて
どこかに行ってもらおうと5mぐらい下がって棒を拾って戻ってきたらいなくなっていて
結構な長さだったのに逃げ足の速いやつでした。
hiroumiさん、こんにちは
津久井エリア、高尾エリアに近いですが、あまり人がいなさそうなのは、やはり公共交通機関のアクセスが至便かそうでないかなのでしょうか
でも、その方が静かでよさそうですね
実はまだ未踏なんです
南高尾山稜歩くと見えてくるエリアで、そんなに山深くもなく、気軽に(なめてはいけませんが)歩けそうで、チャレンジング的要素の強い山行で疲れた時は、のんびり、でも静かに歩けそうでよさそうです。
高尾とつなげて歩いてみたいと思いました
あ、でもコースタイム、メッチャ早!これを参考に計画練ってはいけませんね
この日は、11月とは思えないくらい暑かったですね
クモの巣は…
ヘビは…画像拡大しましたがよく分からず…(答え教えてください
ヘビ…私も何回か遭遇したことがありますが、「ひゃあ〜!」だか「ぎゃあ〜!!」だか雄たけびを上げたらあっという間にいなくなりました(近くのハイカーさんまで驚かせてしまいました…
machagonさんこんばんは。
津久井エリアは北側から蛭ヶ岳に行くときにしか通らないことが多いのと、
地図に山名すら載らないのでずっと通り過ぎていました
短時間でちょっと歩きたいって時には良いエリアだということが分かりました。
ヘビはですね、スマホだとわかりづらいです。
PCで、元サイズにしたら分かると思います
「にょろ」感があるので。草の中右側です。
何もしてこないやつだというのは分かりますが、1mぐらいあるんじゃないかって
長さだったんでさすがに焦ります
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する