ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1645832
全員に公開
ハイキング
近畿

伯母子岳

2018年11月10日(土) [日帰り]
 - 拍手
s_fujiwara その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:35
距離
11.0km
登り
627m
下り
619m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:12
休憩
0:16
合計
6:28
距離 11.0km 登り 627m 下り 634m
8:38
8:39
30
9:09
91
10:40
10:43
93
12:16
12:27
32
12:59
13:00
62
14:08
ゴール地点
◎リハビリ登山に付きコースタイムは参考になりません。
天候 晴れ 午前中はガス
過去天気図(気象庁) 2018年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
◎高野龍神スカイライン 護摩山道の駅スカイタワーより北へ約500m
 東へ分岐奥千丈林道に入り約15分で伯母子岳登山口となる。
◎奥千丈林道は舗装道でやや広く走りやすい。
◎登山口周辺の路肩で約6台は駐車可能。
コース状況/
危険箇所等
◎林道のような広い尾根を歩きます。
◎登れば下るの連続でミニピークハント感覚です。
◎山頂直下は急登になります。
伯母子岳登山口
広い林道のような遊歩道
1
広い林道のような遊歩道
台風時の倒木か。
新しい倒木がたくさん見られました。
1
台風時の倒木か。
新しい倒木がたくさん見られました。
ここち良い尾根歩き
1
ここち良い尾根歩き
まだまだ続きます
1
まだまだ続きます
伯母子岳まであと2km
1
伯母子岳まであと2km
ガスが濃くなってきました
ガスが濃くなってきました
稜線の左側が伯母子岳になります
1
稜線の左側が伯母子岳になります
伯母子岳
伯母子岳山頂に到着
ガスで真っ白更に風が強くて寒い
即刻下山
3
伯母子岳山頂に到着
ガスで真っ白更に風が強くて寒い
即刻下山
深タワに戻る
山腹は紅葉で染まるもあいにくガスが晴れず
2
山腹は紅葉で染まるもあいにくガスが晴れず
山腹の紅葉
伯母子岳を見返る
さようならまた来るよ!
2
伯母子岳を見返る
さようならまた来るよ!
往路で気づかなかった口千丈山
通過して駐車地に戻る
3
往路で気づかなかった口千丈山
通過して駐車地に戻る

感想

◎ずーと前から計画だけはしていた奥千丈林道からの伯母子岳山行
 やっと実現しました。
◎おおむね、林道のような広い尾根を歩きます。
◎伯母子岳を含め5個のミニピークハントで登り下りの連続です。
◎紅葉が終わった山道は見通しが良くなっています。
◎途中からガスが濃くなり、山頂からの展望は真っ白で何も見えな
 かったのが残念でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:524人

コメント

お疲れ様です。
伯母子岳に行かれたんですね。
ルートはよくて、山深くていいトレイルですが 奈良からでも遠いのが難点ですね。今回は展望は残念でした。いいルートなので私は今度は新緑の頃には行きたいと思いました。でも、そのときになってみないと行くかどうかはわかりませんけど。^ ^
2018/11/11 20:36
Re: お疲れ様です。
orisさん おはようございます!
早速コメントをいただきありがとうございます。

山行計画は以前から温めておりましたが、先日orisさんが同じコースを歩かれたのを見て、これは出かけないとと思い実行しました。
orisさんの山道広尾根の写真を見て、歩きやすそうに見えたのも背中を押してくれました。
結構な登り下りで息が切れましたが、よく整備された山道は歩きやすくて楽しかったです。

そうですね、新緑のころはまた行って見たいですね(^^)/
2018/11/12 8:05
s_fujiwaraさん、こんにちは。
広々した尾根歩きが気分良さそうりな
トレイルですね。
長年、狙われてた計画が叶って
何よりですが、お天気はあいにくでしたね。
ロングのアップダウン、お疲れ様でした。
2018/11/11 22:25
Re: s_fujiwaraさん、こんにちは。
komakiさん おはようございます!
いつもお忙しいなかコメントをいただきありがとうございます。

最近はお天気も味方してくれていたのですが、当日は残念ながらガスで山頂ではホワイトアウトでした。
雨上がりだったので仕方ないですね(-.-)
コースは退屈することのない登り下りで、少々息が切れましたが歩きやすくてよかったように思います。
新緑のころにまた来てみたいところですね。
2018/11/12 8:10
s_fujiwaraさん、こんにちは。
 奥千丈林道からの伯母子岳は、私もプランを立てたまま実行できていないんです。
ず〜っと稜線ルートで、さぞ景色がいいんだろうな〜とか想像しております。
駐車ポイントの情報ありがとうございました。

家からは遠いのと、ルート的に時間を持て余す気がして、和歌山県最高峰の龍神岳と護摩壇山を合わせて初日に登って、帰りは洞川温泉に浸かって車中泊。
2日目に稲村ヶ岳と山上ヶ岳を登って帰るという、貪欲プランです。

昨年、実行しようと下調べしましたならアプローチと移動ルートに3ヵ所もの通行規制があって延期しました。
野迫川〜大塔と大塔〜天川村は、未だに通行規制があるようで。

奈良県は、「奈良県道路規制情報サイト」は必須ですね〜
2018/11/12 9:16
Re: s_fujiwaraさん、こんにちは。
no2さん おはようございます!
コメントをいただきありがとうございます。

腰痛持ちの僕らにはここらで精一杯ですが、健脚のno2さんには物足りないような気がします。
2日間のプランはメッチャすごいですよ!
奈良県南部の山中国道はいつ規制がかかるか分かりませんね。
要注意です!
行かれる時期は新緑のころがいいかな?と思いました。
2018/11/12 10:09
こんにちは
ゆっくりとはいえ、6時間の歩きになりましたね。
山頂からの展望が素晴らしい山なのでガスったのは残念でした。
山はもう冬支度。
落ち葉を踏みながら歩く季節になりましたね。
2018/11/12 13:53
Re: こんにちは
mayutsuboさん こんにちは!
コメントをいただきありがとうございます。

腰痛でこの距離と登り下りは克服できるのか不安で有りましたが、
無理なようなら途中で引き返そうと挑戦しました。
何とか山頂まで行けたのは成果がありました。
しかし、山頂での展望を期待していたのですが、ガスって真っ白でした。
なんのこっちゃ残念でした((+_+))

山では紅葉も終わり、いよいよまた冬の季節がやってきますね。
楽しみではありますが、さてこの腰では範囲が限られます。
優しいところを狙って行こうと思っています。
2018/11/13 12:27
おつかれさまでした
こんにちは。s_fujiwaraさん!
自分も昨年8月末に行きましたが、登山口から広い山道でしたが
結構アップダウンがあり距離もありましたね。
とにかくアクセスが意外に便利だったのを覚えています。
夏と違った晩秋の雰囲気もいいですね。
また行ってみたくなりました
おつかれさまでした。
2018/11/12 15:30
Re: おつかれさまでした
katatumuriさん こんにちは!
コメントをいただきありがとうございます。

このコースはもう行かれていたんですね
山道は広くて歩きやすかったですね。
小さな登り下りがいくつもあってミニピークハントのようで疲れました。

自宅からほぼ3時間、もう少し近ければいいのにね。
新緑の季節にでもまた行って見たいと思います。
2018/11/13 12:33
s_fujiwaraさん こんばんは〜! ^0^y
◎ 過労&食当たりで沢山吐いて5日間は点滴を打ってバタンキュ〜〜〜でコメント遅くなりスミマセン,,, m(;_ _;)m 倒れて解りましたが、元気に歩けるって、、、本当に良いですね〜,,,! (^0^)y

◎ ず〜〜と計画してた尾根歩きが気持ち良過ぎてロングになったんでしょうね!? 山頂からの展望は残念でしたが、、、山の神が四季を変えて又来てね!?と気を使ったのかも知れませんね,,,。 心は疲れて無いと思いますが、身体は疲れたと思います,,, お疲れ様でした! ;;^,^;;
2018/11/13 22:19
Re: s_fujiwaraさん こんばんは〜! ^0^y
mypaceさん こんにちは!
コメントをいただきありがとうございます。

写真の通り広尾根は歩きやすくて全く迷うこともなく快適でしたが、
常に登り下りで(山だから当たり前か((+_+)))、随分疲れました。
でも、なんか親しみがあるコースで、新緑のころもう一度歩いてみたいなと思っています。

体調はいかがですか?
もうお歳ですから(失礼!(^^)!)ご無理の無いようお過ごしくださいね。
そしてまた楽しい山歩き記録をUPしてください。
2018/11/14 11:18
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 近畿 [日帰り]
奥千丈から伯母子岳往復
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら