今回は前泊に青野原にあるオートキャンプ場の野呂ロッジキャンプ場へやって来ました♪
何気に今年3回目の来場だったりします(笑)
0
11/10 14:53
今回は前泊に青野原にあるオートキャンプ場の野呂ロッジキャンプ場へやって来ました♪
何気に今年3回目の来場だったりします(笑)
itagureさんとはキャンプ場で待ち合わせです。
まずはひとりでまったりキャンプ場を散策中
0
11/10 14:54
itagureさんとはキャンプ場で待ち合わせです。
まずはひとりでまったりキャンプ場を散策中
道志川の緩やかな流れにエメラルドグリーンの川面。
夏は水遊びが楽しめます。
1
11/10 14:55
道志川の緩やかな流れにエメラルドグリーンの川面。
夏は水遊びが楽しめます。
itagureさんと合流して乾杯!
前夜祭開始です♡
ウインナーや厚揚げを炭火で焼き上げます!
1
11/10 16:40
itagureさんと合流して乾杯!
前夜祭開始です♡
ウインナーや厚揚げを炭火で焼き上げます!
今回はポリコットン素材のテントの中に登山用テントをダブルでインしてます!
寒くなったら幕を閉じて中で石油ストーブを焚いて過ごす予定。
3
11/10 17:01
今回はポリコットン素材のテントの中に登山用テントをダブルでインしてます!
寒くなったら幕を閉じて中で石油ストーブを焚いて過ごす予定。
焚き火を楽しみながら秋の夜の時間を楽しみます。
薪はキャンプ場でも購入出来ますが、材木店に寄り道して広葉樹を20Kg(1000円)を購入してきました。
全く爆ぜない良い薪です。
最終的には2/3ほど使用。
焚き火は良いですね♡
手前の石油ストーブでは寄せ鍋作成中!
22時過ぎに就寝。
おやすみなさい〜!
2
11/10 19:17
焚き火を楽しみながら秋の夜の時間を楽しみます。
薪はキャンプ場でも購入出来ますが、材木店に寄り道して広葉樹を20Kg(1000円)を購入してきました。
全く爆ぜない良い薪です。
最終的には2/3ほど使用。
焚き火は良いですね♡
手前の石油ストーブでは寄せ鍋作成中!
22時過ぎに就寝。
おやすみなさい〜!
おはようございます。
2日目の朝を迎えました。
朝7:00前に起床しコーヒーを飲みながら朝ごはんにします。
itagureさんがホットサンドを作ってくれています。
2
11/11 7:15
おはようございます。
2日目の朝を迎えました。
朝7:00前に起床しコーヒーを飲みながら朝ごはんにします。
itagureさんがホットサンドを作ってくれています。
幕内もあったか〜!
ホットハムチーズサンド!熱々で美味しかったです。
itagureさんありがとう!
3
11/11 7:22
幕内もあったか〜!
ホットハムチーズサンド!熱々で美味しかったです。
itagureさんありがとう!
キャンプ場を散策。
道志川の水が凄く綺麗でした〜。
0
11/11 7:48
キャンプ場を散策。
道志川の水が凄く綺麗でした〜。
道志川と紅葉も楽しめます!
2
11/11 7:50
道志川と紅葉も楽しめます!
今回はレイト泊にしたので、車とテントはそのまま。
野呂ロッジキャンプ場から登山をスタートして、近くの焼山へ登りたいと思います。
張り切っていきたいと思います。レッツゴー♪
0
11/11 8:34
今回はレイト泊にしたので、車とテントはそのまま。
野呂ロッジキャンプ場から登山をスタートして、近くの焼山へ登りたいと思います。
張り切っていきたいと思います。レッツゴー♪
キャンプ場から道志みちに上がると蛭ヶ岳が見えます。
0
11/11 8:45
キャンプ場から道志みちに上がると蛭ヶ岳が見えます。
登山口までは約3.4キロ。
しばらくはアスファルトの上を歩いて行きます。
0
11/11 9:15
登山口までは約3.4キロ。
しばらくはアスファルトの上を歩いて行きます。
あれが本日登る山だと思います。
0
11/11 9:15
あれが本日登る山だと思います。
登山口まであと0.5Kmもう少し!
0
11/11 9:16
登山口まであと0.5Kmもう少し!
林道に入ります。
0
11/11 9:17
林道に入ります。
猟犬を乗せた軽トラが何台が走って行きました。
シカかイノシシを狩る様です。
だんだん森林が深くなってきました。
0
11/11 9:25
猟犬を乗せた軽トラが何台が走って行きました。
シカかイノシシを狩る様です。
だんだん森林が深くなってきました。
登山口に到着。
出発から約50分
0
11/11 9:26
登山口に到着。
出発から約50分
東海自然歩道のため非常に登りやすい良く整備された登山道です。
ヒルは登山口の辺りでitagureさんが見かけましたが、他は見当たりませんでした。
0
11/11 9:42
東海自然歩道のため非常に登りやすい良く整備された登山道です。
ヒルは登山口の辺りでitagureさんが見かけましたが、他は見当たりませんでした。
宮ヶ瀬方面の山が見えました。
0
11/11 9:42
宮ヶ瀬方面の山が見えました。
たまに晴れ間が出てくると暑いくらいです。
0
11/11 9:51
たまに晴れ間が出てくると暑いくらいです。
歩きやすいけど、最近はゆる山登山ばかりしていたので体力も急降下中な私…蒸し蒸し暑いしキツイ…(>_<)
汗が止まらない…!
0
歩きやすいけど、最近はゆる山登山ばかりしていたので体力も急降下中な私…蒸し蒸し暑いしキツイ…(>_<)
汗が止まらない…!
登り始めて45分経過。
itagureさんは先に黍殻山に向かってもらいます。
ベンチがありましたが、休憩には早いのでスルーします。
0
11/11 10:03
登り始めて45分経過。
itagureさんは先に黍殻山に向かってもらいます。
ベンチがありましたが、休憩には早いのでスルーします。
所々紅葉が楽しめて、気持ちの良い森林帯をひたすら登っていきます。
1
11/11 10:20
所々紅葉が楽しめて、気持ちの良い森林帯をひたすら登っていきます。
人がほとんどいないので静かだけどたまに猟銃の大きな音や犬に合図する声だけ聞こえてきて怖かった(>_<)
0
11/11 10:21
人がほとんどいないので静かだけどたまに猟銃の大きな音や犬に合図する声だけ聞こえてきて怖かった(>_<)
歩きやすいけど久しぶりの丹沢…やはりすんなり歩かせてはくれない。
0
11/11 10:22
歩きやすいけど久しぶりの丹沢…やはりすんなり歩かせてはくれない。
スッキリしない曇り空で紅葉がイマイチ。
0
11/11 10:28
スッキリしない曇り空で紅葉がイマイチ。
肉眼だともう少し綺麗に見えたんだけどなぁ…暗い(>_<)
0
11/11 10:29
肉眼だともう少し綺麗に見えたんだけどなぁ…暗い(>_<)
あと1.4km…。
0
11/11 10:30
あと1.4km…。
登山道には途中に階段がありますがしっかり整備されてます。
0
11/11 10:32
登山道には途中に階段がありますがしっかり整備されてます。
山頂手前の九十九折の道。
手前で男女の2人組と
マウンテンバイクを乗っていたソロの方にお会いしました。
男女の2人組は丹沢山に向かうとのことでした。
みんな凄い!
0
11/11 11:11
山頂手前の九十九折の道。
手前で男女の2人組と
マウンテンバイクを乗っていたソロの方にお会いしました。
男女の2人組は丹沢山に向かうとのことでした。
みんな凄い!
九十九折の道を上がると宮ヶ瀬ダム湖がチラッと見えました。
肉眼だと見えたけど写真だと全然写ってない…
ここも景観が良ければ人気が出るのかな?
0
11/11 11:25
九十九折の道を上がると宮ヶ瀬ダム湖がチラッと見えました。
肉眼だと見えたけど写真だと全然写ってない…
ここも景観が良ければ人気が出るのかな?
こちらの登山道に倒木があったのですが、男性の方が整備をしてくださいました。
有り難いですね。
0
11/11 11:26
こちらの登山道に倒木があったのですが、男性の方が整備をしてくださいました。
有り難いですね。
巻道と山頂の分岐に到着しました〜。私は焼山ピストンなので山頂に向かいます!
0
11/11 11:27
巻道と山頂の分岐に到着しました〜。私は焼山ピストンなので山頂に向かいます!
ちょっぴり青空が見えてきた。
0
11/11 11:27
ちょっぴり青空が見えてきた。
ちょっぴり紅葉。
バックには宮ヶ瀬ダム湖。
標高が上がったからか、さっきよりはっきり見えます。
1
11/11 11:29
ちょっぴり紅葉。
バックには宮ヶ瀬ダム湖。
標高が上がったからか、さっきよりはっきり見えます。
白樺が根こそぎ倒れてしまっています。
10月の台風の影響かな?
白樺が見えたらもう程なく山頂に到着します。
0
11/11 11:32
白樺が根こそぎ倒れてしまっています。
10月の台風の影響かな?
白樺が見えたらもう程なく山頂に到着します。
やっと山頂に到着!
なんか晴れた!
標準CTは2時間なので10分ほどオーバーしていますね…。
やー!体力落ち過ぎ…(>_<)
2
11/11 11:34
やっと山頂に到着!
なんか晴れた!
標準CTは2時間なので10分ほどオーバーしていますね…。
やー!体力落ち過ぎ…(>_<)
itagureさんを待ちながら山頂を探索。
焼山のいわれやら
0
11/11 11:35
itagureさんを待ちながら山頂を探索。
焼山のいわれやら
道標やら
0
11/11 11:36
道標やら
東海自然歩道の案内やら
0
11/11 11:36
東海自然歩道の案内やら
地図をアップしてみたりしてまったり休憩していたらitagureさんが戻って来ました〜。
ひと休みしたら下山開始です。
0
11/11 11:37
地図をアップしてみたりしてまったり休憩していたらitagureさんが戻って来ました〜。
ひと休みしたら下山開始です。
良い雰囲気の登山道〜!
人がまばらな登山はやはり落ち着くね〜!
0
11/11 12:36
良い雰囲気の登山道〜!
人がまばらな登山はやはり落ち着くね〜!
下山は早い…。登山口に到着!
歩きやすい登山道のお陰ですんなり降りれます。
0
11/11 13:10
下山は早い…。登山口に到着!
歩きやすい登山道のお陰ですんなり降りれます。
林道を歩いて…あら、ゲートが閉まっています。
朝は開いていたのですが…。
0
11/11 13:11
林道を歩いて…あら、ゲートが閉まっています。
朝は開いていたのですが…。
登山の方はお入りください。と書いてありました(^-^*)/
0
11/11 13:11
登山の方はお入りください。と書いてありました(^-^*)/
林道の途中、大きな岩に山神様がいらっしゃいました。
行きには全然気がつかなかった…
いつも私たちをお守り頂きありがとうございます!
0
11/11 13:15
林道の途中、大きな岩に山神様がいらっしゃいました。
行きには全然気がつかなかった…
いつも私たちをお守り頂きありがとうございます!
無事キャンプ場に戻って来ました〜
お疲れ様でした!
0
11/11 13:58
無事キャンプ場に戻って来ました〜
お疲れ様でした!
昨夜のお鍋にうどんを入れて頂きました!
山頂で軽く行動食を食べただけだったので、お腹ぺこぺこ!
やっとお昼にありつけました(^_^;)
2人であっという間に完食!
プチっと鍋の寄せ鍋美味しいね!
2日間楽しい時間を過ごすことが出来ました!
ありがとうございました(^-^*)/
1
11/11 14:22
昨夜のお鍋にうどんを入れて頂きました!
山頂で軽く行動食を食べただけだったので、お腹ぺこぺこ!
やっとお昼にありつけました(^_^;)
2人であっという間に完食!
プチっと鍋の寄せ鍋美味しいね!
2日間楽しい時間を過ごすことが出来ました!
ありがとうございました(^-^*)/
Ekkorinさん
おはようございます。
近くの山で前泊キャンプして紅葉見ながらゆったりと登山する…いい感じの登山スタイルですね。キャンプ道具を片付けるのが面倒なのでついつい車中泊でごまかしてます。
この山域は登山道が整備されて来年には行ってみたいと思いました。
お疲れさまでした。
Zenjinさん
こんばんは〜。
丹沢シーズンに突入なのでちょこちょこキャンプを絡ませて登山を楽しもうと思っています(^-^*)/
キャンプ道具は山のテン泊用も利用しつつコンパクトなソロ用もあるのでファミリーの時と違って少なくて済みます。
遠征だと荷物が増えるし、安全なので車中泊にしてしまいますね!
今回歩いた焼山は丹沢主稜コースのスタートかゴール地点になります。
焼山からだと西丹沢に降りたり、蛭ヶ岳、丹沢山、塔ノ岳を経て大倉に降りるようです。
ぜひ来年チャレンジしてみてくださいね!
コメントありがとうございました♪
こんにちは😄
北アルプスや高山は白いものが多くなってきましたね。
私達もこれからは近くの低山中心です。
オートキャンプで登山、そしてレイト泊❗
のんびり過ごせて片付けも慌てずに、。
焼山は初耳?ですが、丹沢も埼玉の奥武蔵の様に沢山の低山が有りますね。
宮ヶ瀬や相模湖の近くとかに、川崎時代は子供を連れて良く行きました。
早戸川でマス釣りとかも(^。^)
同じ日に私達は古賀志山(宇都宮市郊外)へ。
家族連れも多く、岩場を避ければ安全(^。^)数多くの登山コースが有って楽しい山です。
teheさん
超遅レスすみませんでした…(T_T)
すっかり丹沢の季節!
今日も登ってきました(笑)
焼山は丹沢主稜ルートの一部になっているので素通りしちゃうかもしれません。
駐車場もなく、トイレも無くバスでのアクセスも不便なため、登山者も少なくて、知名度はかなり低いと思います。
キャンプついでに登山するとハイキングコース的な感じで、登りやすいし良い気がします〜!
まあ、訪れる方々は主稜ルート制覇が目的だと思うのですが…。
秋の山登りはお天気が良いと最高ですよね。
古賀志山は全く知りませんが岩場も楽しめるから近くに行った際には調べてみたいと思います!
コメントありがとうございました♪
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する