記録ID: 164633
全員に公開
雪山ハイキング
奥多摩・高尾
石老山・嵐山 石老山入口BS〜相模湖駅
2012年01月27日(金) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 12.5km
- 登り
- 882m
- 下り
- 890m
コースタイム
07:10石老山入口バス停
07:40顕鏡寺
08:10融合平見晴台
08:40石老山(休憩05分)
09:05高塚山(休憩10分)
09:40石老山(休憩05分)
10:30大明神展望台(休憩55分)
12:00箕石橋
13:10嵐山(休憩10分)
13:40嵐山登山口
14:00相模湖駅
07:40顕鏡寺
08:10融合平見晴台
08:40石老山(休憩05分)
09:05高塚山(休憩10分)
09:40石老山(休憩05分)
10:30大明神展望台(休憩55分)
12:00箕石橋
13:10嵐山(休憩10分)
13:40嵐山登山口
14:00相模湖駅
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り:相模湖駅→(電車)→自宅 ※相模湖駅からのバスは朝はそこそこ本数あります http://www.kanachu.co.jp/bus/ |
コース状況/ 危険箇所等 |
今回のルートは東海自然歩道でもあり、道標もしっかりあるので安心。 石老山・顕鏡寺・箕石橋手前にトイレあり(使用していないのでどんな感じか分かりません)。 顕鏡寺〜石老山は新雪とまではいかないもののサクサク雪道。 石老山〜大明神展望台までの登山道は凍っている箇所多々あり。 慎重に歩けば登山靴のみでも何とかなるが、軽アイゼン又はそれに代わる滑り止めがあった方が良いかと…安心して歩けますので。 嵐山は基本滑り止めなしでもOK。 |
写真
撮影機器:
感想
石老山は家からそこそこ近いし、694.3mと低山なので
残雪があっても何とか大丈夫かな…と、初めて行ってみる事に。
結果は大正解!!
1/23夜に降った雪の日から入山者があまりいないのか、
踏み跡もちょっとでまだまだサクサクの雪道を歩けてとても楽しかったデス♡
特に石老山から高塚山のピストンは
私を入れても多分3〜4人位しか歩いていない様な感じでルンルン気分で歩いてしまいました。
大明神展望台は360度の大パノラマで感動!!
雪の演出も多少はあったと思いますが、こんなステキな所があったなんて…。
知らなかったとは神奈川県民として恥ずかしい(><)
すぐ近くの高尾山や陣馬山から見たらちょっとマイナーな山かもしれませんが、
雪の降った後の晴れの日にはおススメです。
登山者とは一人も出会わなかったし、冬の静かな山を堪能出来ますヨ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1971人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する