記録ID: 1646978
全員に公開
ハイキング
丹沢
塔ノ岳
2018年11月11日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:41
- 距離
- 14.8km
- 登り
- 1,320m
- 下り
- 1,302m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:51
- 休憩
- 2:43
- 合計
- 8:34
距離 14.8km
登り 1,320m
下り 1,321m
16:37
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
行き 5:00am発 コンビニで朝食 7:45着 帰り 17:00発 入浴施設で仮眠 22:00着 |
コース状況/ 危険箇所等 |
まっすぐで分かりやすい山道。 階段が多い。 |
その他周辺情報 | 名水はだの富士見の湯 割引券もらって\800 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
半袖Tシャツでも汗ばむ陽気だった。
頂上ではライトダウン ソフトシェル 帽子 手袋をして防寒。 |
---|
感想
紅葉シーズンで、赤や黄色にそまった山肌を期待して向かった。
今年は時期が遅いのか、それとも台風で葉っぱが散ってしまったのか・・色のひろがりはさほど感じられず、まばらな印象をうけた。
登山道は整備されていて、土日は山小屋も食事を提供していて、安心して登れる山だなと思った。
快晴の日曜ということでたくさんの人が登山を楽しんでいた。
賑やかな雰囲気を楽しむことができた。
きついコースと聞いて覚悟をして臨んだが、夏から経験したテント泊や、普段のスクワットなどが功を奏して余力をもって頂上に立つことができた。
ただ入門者にはきついと思う。
街からいきなり登山道が始まる印象。バイクに乗りながら山に向かっていく風情というかワクワク感は感じなかった。
<良かったこと>
とろけるチーズ、下山時のコーヒーセット、新しいカッパ(ワークマン)でサイズ縮小、防寒具 、5人くらいに話せた、温泉で仮眠 、下道で節約。
<反省点>
シャツがかさばる → ワークマンで速乾性の長袖シャツをさがす
人と話す機会がまだ少ない → 別に話さなくてもいいか という思いも。
靴が重い → この冬はき続けて来年買えるように
絵があんまり描けず → ささっと何でも気軽に
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:261人
コメント
この記録に関連する登山ルート
積雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する