都留アルプス


- GPS
- 01:39
- 距離
- 8.6km
- 登り
- 589m
- 下り
- 667m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2018年11月の天気図 |
---|---|
アクセス | 登山口周辺に駐車場なし。 |
その他周辺情報 | 都留市駅の近くに「より道の湯」が あります。 |
写真
感想
都留アルプスを歩いてきました。
都留アルプスとは
都留市内登山愛好会の皆さん、都留文科大学や健康科学大学の先生や学生さんたちが
コース整備に努めてきました。楽しめる「ファミリーコース」、初心者の方でも歩き易い「一般コース」、時間をかけてじっくり歩く「がっつりコース」
途中で下山できるエスケープルートもいくつかあり、
体力や時間に合わせて歩けます。
今回はがっつりコースを行きます。
深田の谷村発電所から登ります。幼稚園があるので、園児たちが散歩しています。
こんな怪しいおじさんにも、元気に挨拶してくれます。
遊歩道なんて言ってますけど、結構な急登が何か所かあります。
そのひとつがこの発電所の登り。いきなり疲れる。
さらに登ると烽火台跡に到着。
木が伸びたのか、あまり展望は良くない。
烽火台跡直下は滑りやすい下りだが、階段が付けられていた。
アップダウンをいくつか超えてパノラマ展望台へ。
写真を一枚撮ってすぐ出発。
下って行くと、右側にピーヤが見えます。
案内板にあるように、橋の下で手をたたく。おお、これが鳴り龍か。
先へ進むと学校林の看板、東屋も見えてくる。
さらに進むといくつかのベンチがある。大休憩に良いです。
この辺りは、進行方向右側が開けているので眺望は良いです。
何年か前までは、楽山から先はあまり歩く人もいないのか
荒れ気味で道も不明瞭でしたけど、都留アルプスの整備の
おかげで良い道になりました。
前回変な所を歩いてしまった所も、道標とリボンで分かりやすくなりました。
川の音が大きくなってくるとゴールも近いです。
住吉神社が見えてきて、お参りをして鳥居を抜けたところに切り株。
その切り株に虫?がいっぱい飛んでいます。
最近目が悪いので、もう少し近づきます。スズメバチだった(;'∀')
ここを通過すると、絶対に刺されるので来た道を戻ります。
がっつりコースおかわり君です。
ログが復路分しかありません、申し訳ありません。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する