ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 164882
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
赤城・榛名・荒船

荒船山

2012年01月28日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 群馬県 長野県
 - 拍手
nike-mania その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:54
距離
6.9km
登り
621m
下り
636m
歩くペース
標準
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

0552本庄駅-0612高崎0641-0741下仁田駅(上信鉄道)

0900荒船山登山口(内山峠)-1110一杯水-1150避難小屋(昼飯)
1230荒船山艫岩展望台-1430荒船山登山口(下山)

天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2012年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 タクシー
下仁田駅からタクシーで40分程。タクシー代8000円弱。
コース状況/
危険箇所等
積雪量30〜50センチ程度
トイレ:避難小屋のみ有り、男子トイレは女子も兼用らしい。凄い汚い。
避難小屋は中に入れず。屋根付きのスペースでベンチとテーブルがある。

一杯水まではトレースあり。
一杯水から山頂までの道はかなりの急こう配でトレースは期待できない。(登ってる人が少ない。)
山頂から相沢、三ツ瀬へのルートはトレースがなかった。

高崎駅 上信鉄道始発待ち
JRとは違いレトロな雰囲気
2012年01月28日 06:18撮影 by  SO-01C, Sony Ericsson
1/28 6:18
高崎駅 上信鉄道始発待ち
JRとは違いレトロな雰囲気
銀河鉄道999の車掌さん。
ちっさ!
2012年01月28日 06:18撮影 by  SO-01C, Sony Ericsson
1
1/28 6:18
銀河鉄道999の車掌さん。
ちっさ!
下仁田駅
電車が派手なのが気になるw
2012年01月28日 07:42撮影 by  SO-01C, Sony Ericsson
1
1/28 7:42
下仁田駅
電車が派手なのが気になるw
レトロな雰囲気ただよう下仁田駅
2012年01月28日 07:47撮影 by  SO-01C, Sony Ericsson
1
1/28 7:47
レトロな雰囲気ただよう下仁田駅
荒船山登山口
トイレはありません。
この日は登山開始時は他に1組だけでした。
あとからもう一組来たみたい。
2012年01月28日 08:59撮影 by  SO-01C, Sony Ericsson
1/28 8:59
荒船山登山口
トイレはありません。
この日は登山開始時は他に1組だけでした。
あとからもう一組来たみたい。
艫岩が道中に何度も見える。
だんだん近づいていくのを見ながら進んでいきます。
2012年01月28日 09:28撮影 by  SO-01C, Sony Ericsson
1/28 9:28
艫岩が道中に何度も見える。
だんだん近づいていくのを見ながら進んでいきます。
トレースは一応あるが登ってる人は少ないようで
雪はふっかふかです!
2012年01月28日 09:29撮影 by  SO-01C, Sony Ericsson
1/28 9:29
トレースは一応あるが登ってる人は少ないようで
雪はふっかふかです!
だんだん近づいてくるの艫岩。
2012年01月28日 09:58撮影 by  SO-01C, Sony Ericsson
1
1/28 9:58
だんだん近づいてくるの艫岩。
2012年01月28日 10:02撮影 by  SO-01C, Sony Ericsson
1/28 10:02
2012年01月28日 10:13撮影 by  SO-01C, Sony Ericsson
1/28 10:13
2012年01月28日 10:13撮影 by  SO-01C, Sony Ericsson
1/28 10:13
雪解けが氷柱になって滝のようになっているのかな?
2012年01月28日 23:12撮影 by  SO-01C, Sony Ericsson
1/28 23:12
雪解けが氷柱になって滝のようになっているのかな?
2012年01月28日 10:47撮影 by  SO-01C, Sony Ericsson
1/28 10:47
どこから水が出てるのかさっぱりわかりませんでした。
この先から山頂までの道はかなり険しい。
急こう配で鎖につかまってないと登れないです。
ここから先はほんとしんどかったー><
2012年01月28日 11:12撮影 by  SO-01C, Sony Ericsson
1/28 11:12
どこから水が出てるのかさっぱりわかりませんでした。
この先から山頂までの道はかなり険しい。
急こう配で鎖につかまってないと登れないです。
ここから先はほんとしんどかったー><
2012年01月28日 11:13撮影 by  SO-01C, Sony Ericsson
1/28 11:13
急こう配を登りきったあとは割と平坦。
でもトレースが消えかかってます。
先行してた1組は諦めて昼飯にしてました。
もうちょっとで避難小屋なのにあること知らなかったみたい。
2012年01月28日 11:37撮影 by  SO-01C, Sony Ericsson
1/28 11:37
急こう配を登りきったあとは割と平坦。
でもトレースが消えかかってます。
先行してた1組は諦めて昼飯にしてました。
もうちょっとで避難小屋なのにあること知らなかったみたい。
避難小屋到着!
中にははいれないが、前室スペース?の
ベンチ、テーブルは使えます。
トイレもあるけど汚いよー。
2012年01月28日 11:50撮影 by  SO-01C, Sony Ericsson
1/28 11:50
避難小屋到着!
中にははいれないが、前室スペース?の
ベンチ、テーブルは使えます。
トイレもあるけど汚いよー。
昼飯くって復活!
さて!降りるぞー!
2012年01月28日 23:12撮影 by  SO-01C, Sony Ericsson
1
1/28 23:12
昼飯くって復活!
さて!降りるぞー!
と、下りる前に
展望台から絶景をみとかないとね!
2012年01月28日 12:33撮影 by  SO-01C, Sony Ericsson
1/28 12:33
と、下りる前に
展望台から絶景をみとかないとね!
眺めはすげーいい!
先の絶壁が怖いのであまり寄らないようにね。
2012年01月28日 12:33撮影 by  SO-01C, Sony Ericsson
1
1/28 12:33
眺めはすげーいい!
先の絶壁が怖いのであまり寄らないようにね。
2012年01月28日 23:12撮影 by  SO-01C, Sony Ericsson
1/28 23:12
2012年01月28日 12:33撮影 by  SO-01C, Sony Ericsson
1/28 12:33
ここの展望台はふきっさらしなので
風が吹くと寒い!
なので表情も固いw
2012年01月28日 23:12撮影 by  SO-01C, Sony Ericsson
1
1/28 23:12
ここの展望台はふきっさらしなので
風が吹くと寒い!
なので表情も固いw
陽がさしてたので帰りにみたら光ってきれいだった。
ちょっと伸びてた気がするのは気のせい?
2012年01月28日 23:12撮影 by  SO-01C, Sony Ericsson
1/28 23:12
陽がさしてたので帰りにみたら光ってきれいだった。
ちょっと伸びてた気がするのは気のせい?
何が危険か具体的にだなー(ry
2012年01月28日 14:11撮影 by  SO-01C, Sony Ericsson
1/28 14:11
何が危険か具体的にだなー(ry
タクシー待ちの間にご褒美の新雪ダイブ。
ゴロゴロー!
2012年01月28日 14:35撮影 by  SO-01C, Sony Ericsson
1
1/28 14:35
タクシー待ちの間にご褒美の新雪ダイブ。
ゴロゴロー!
撮影機器:

感想

荒船山に行ってきたー!

登山者も少ないようで雪質は柔らかくふっかふかー!
やべー!超気持ちいいー!
30〜50cmぐらいは積もってた感じです。

登山口の内山峠駐車場から山頂までは1時間30分とあるが
全然そんなタイムじゃ登れません!
雪もあるけど相当な健脚じゃないと無理じゃない?

3時間かかって山頂の避難小屋に着きましたよ。
帰りは2時間ぐらいかな?

登山口から一杯水までは登ったり降りたりの繰り返しで
楽というわけではないですが、難しくもないコースです。

一杯水から山頂までは急こう配で30分くらいは
結構しんどかったです。
いや、ほんと危ない。なかなかのハードな道のりです。
降りるのも怖いって。

一杯水からの急こう配を超えると割と平坦な道に出ます。
ですが、トレースは消えていたので
ひざ下ぐらいの雪をラッセルラッセル!

でもトレースないと不安でしょうがないですね。
地図ロイドみながらもうちょい行けば避難小屋というのは
わかっていてもほんとに大丈夫か?
という気持ちになります。
ってか厚手のグローブじゃスマホ操作できないので
薄手のスマホ用グローブじゃ操作してる間が
寒すぎて・・・これはなんかいいグローブ探さないとな。
スマホ対応で防寒防水で蒸れないとかいう
ハイテクグローブはないもんかw

避難小屋も中には入れないので
前室スペースでご飯だべましたが
風が吹けば雪が飛んでくるので寒い寒い。
-10℃でペットボトルの水はすぐに凍り始めるし
ささっと食事して下山することに。

本当は相沢、三ツ瀬方面に降りる予定でしたが、
トレースもなく、不安だったので折り返して降りてきました。

今回は汗をかかないようにゆっくりペースで
無理しない速度で登るように心がけ
慎重に歩くという感じで思ったより時間かかったけど
思う存分雪山を楽しめたので満足です!
一緒にいった相方にも楽しんでもらったのでよかったよかった♪

まだまだ標高の高い雪山行くには寒さへの耐性も足りない自分ですが
これぐらいの雪山なら初心者でも楽しめていいですね。

アイゼンつけて歩くのも今回で2回目。
今回は大丈夫!と思ってたけど、かえってみて気が付いたのは
まだもやスノボウェア(ズボン)が一か所破れてた><
あうーいつの間に・・・。右足のふくらはぎ裏あたりがペリっと破れてた。
なんでやー!レインスパッツは無事なのにー!

まあいい、この前古着屋でコロンビアのオムニテック生地を使った
スキーウェア(スボン)を4000円でゲットしたし
破っても懐の痛まないスボンはまだあるw

まあリペアシート貼ってボロボロになるまで使うけどねw

まあなんにせよ、楽しかったのでよかったよかったw

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1075人

コメント

アフロさんこんにちは�
タクシー代8000円(・_・;)たけー(>_<)…一杯水は雪の無い時でも汲むのはほぼ無理な場所にあるので水場は期待しない方が無難ですよ(T_T)紅葉の時期に子供を担いで登ったけど雪の荒船山も素敵ですの〜(o^∀^o)昔ツーリングで初めて遠くから見た荒船山の形にはビックリしましたね(*^o^*)
2012/1/30 2:32
こんばんわー!
車ないからしょうがないんですよねー。
あー高いよタクシー代;;

というかteteteさん子供担いで登ってるんですかー!?
たまにそういう人見ますけど、子供って荷物より大変そうー!
タフさにびっくりです!
2012/1/30 23:40
そんなに大した事はないよnotes
涸沢でしょ残雪の硫黄岳残雪の蓼科山10月下旬の御嶽山11月の雪の中仙丈ヶ岳厳冬期3月上旬の西穂高岳丸山…2月厳冬期根子岳頂上登頂後ゲレンデ下まで子供とソリ滑走厳冬期黒斑山10月燕岳1歳半の子と二人だけで乗鞍岳その他2000〜2500m級は5、6本では?本当は一緒に行きたく(担いでは)はないのだが家は休日は家族行動が基本だと言う妻の主張があるのでだったら一緒に行けば問題解決だから仕方無く登っていますo(`▽´)o…独身はいいぞ〜アフロさん(^w^)�
2012/1/31 0:55
いやいや、凄いw
>teteteさん
そんだけ連れまわしてたら十分凄いw
妻の主張に付き合ってちゃんとしてますねー。

でも私は、まだ当分結婚はいいや。
まだお付き合いで十分だー。
2012/1/31 22:39
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら