ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 165130
全員に公開
雪山ハイキング
甲信越

牛伏寺から、ぶなの木権現へ

2012年01月29日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:10
距離
6.3km
登り
605m
下り
600m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

11:03 牛伏寺駐車場
13:16 ぶなの木権現手前で昼食 13:26
14:13 牛伏寺駐車場

6.27kmでした。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
牛伏寺駐車場まで自家用車。
駐車場のすぐ脇から登山道が始まっています。
コース状況/
危険箇所等
途中までは目印がありましたが、ロープが張られている急登の先には見当たりませんでした。
牛伏寺の駐車場脇から登り始めます。
案内板あり。
いきなりの急登です。
2012年01月29日 11:06撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1/29 11:06
牛伏寺の駐車場脇から登り始めます。
案内板あり。
いきなりの急登です。
今日の足跡は私だけ。
鹿の足跡は、もの凄かったですけど。
2012年01月29日 11:30撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1/29 11:30
今日の足跡は私だけ。
鹿の足跡は、もの凄かったですけど。
天気はいい感じ。
暑くなってきたので、アウターを脱いでフリースで歩きます。
2012年01月29日 11:30撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1/29 11:30
天気はいい感じ。
暑くなってきたので、アウターを脱いでフリースで歩きます。
雪が深くないので、スノーシューは履かずに歩きます。
2012年01月29日 12:05撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1/29 12:05
雪が深くないので、スノーシューは履かずに歩きます。
こんな案内板がありました。
2012年01月29日 12:41撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
1/29 12:41
こんな案内板がありました。
ひたすら歩きます。
気持ちいい!
2012年01月29日 12:41撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1/29 12:41
ひたすら歩きます。
気持ちいい!
この先に ぶなの木権現 があるはず。
2012年01月29日 13:19撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1/29 13:19
この先に ぶなの木権現 があるはず。
ここで軽い昼食を取って、戻ることにします。
2012年01月29日 13:19撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1/29 13:19
ここで軽い昼食を取って、戻ることにします。
キレイな空でした。(^^)
2012年01月29日 13:19撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
1/29 13:19
キレイな空でした。(^^)
木々の間から見える、松本平。
2012年01月29日 13:43撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1/29 13:43
木々の間から見える、松本平。
鹿よけ柵の出入り口です。
2012年01月29日 14:08撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1/29 14:08
鹿よけ柵の出入り口です。
こんな柵がずっと張り巡らされていました。
2012年01月29日 14:08撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1/29 14:08
こんな柵がずっと張り巡らされていました。
これはおまけ。
娘を迎えに行った霧訪山の登山口です。
2012年01月29日 15:23撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1/29 15:23
これはおまけ。
娘を迎えに行った霧訪山の登山口です。
撮影機器:

感想

この日は高校山岳部の娘が、大芝山〜霧訪山に登るというので、朝から運転手。
みどり湖駅で降ろして、顧問の先生に挨拶。
いつも元気だなぁ、M先生は。

家に戻って朝食をとり、どこに行こうか考える私。
野暮用もあって出る時間が遅くなったので、3時頃に娘を迎えに行く時間から逆算すると、それほど遠くには行けないなぁ・・。
ということで、里山を登ってちょっとした雪山ハイキングができる場所をセレクト。
牛伏寺から鉢伏山に登るコースに目を付けました。

春に登ったことはあるけど、冬は初めて。
そこそこの登りもあるし、体力保持の運動くらいにはなりそうです。
2/1が誕生日なので、46歳最後の山登りということになりますね。(^^ゞ

参考までに、牛伏寺のWebはこちらです。
http://www.gofukuji.or.jp/

駐車場は参拝の方々の車がたくさんありましたが、スペースは大丈夫。
11時過ぎのスタートになりましたので、2時間登ったら戻ってこようと決めてスタートします。

雪は深くないので、スノーシューは背負ってストックだけ使っての登りです。
いきなりの急登を過ぎると、あとは暫くの間、鹿よけの柵に沿っての雪歩きです。
ゲートを過ぎると、鹿の足跡だらけ。
これは凄い数だ・・。

先行者の足跡はありません。今日登るのは私だけのようです。

暫く歩くと、身体が温まってきました。
アウターを脱いでフリースで歩きますが、ちょうど良い感じです。

途中で寄り道をしながら、雪山をひたすら歩きます。
さすがにペースは遅いですが、これなら ぶなの木権現 まで行けるかな?

ロープが張ってある急登を過ぎて、ちょっと休憩。
ここでスノーシューに履き替えます。
目印の赤テープが見当たらず、踏み跡は二方向。どちらもはっきりしません。
ここでGPSを確認すれば良かったのですが、何となく右方向へ。
途中で、あれ?と思ってGPSを確認するも、本来のルートは左手の坂を登った60mほど上。(^_^;
先ほどの場所まで戻ったところで、タイムリミットです。

もう少し登れば ぶなの木権現 のはずですが、目的地を定めていたわけでは無いので、ここで戻ることにします。
簡単な昼食を取ってから、降り始め。
下りはスノーシューを履いたままです。

速い速い。あっと言う間に下山しました。
46歳最後の登山はこれでおしまい。
この時間なら、余裕で娘の迎えに間に合います。(^^)

・・で、約束の時間に小野駅に着くも、誰もいない・・。(^_^;
仕方が無いので、登山口に向かいます。
霧訪山の登山口にはクルマが3台駐まっていましたが、人影は無し。
さて、どうしよう。待つしかないよね。

外で待つのは寒いので、クルマの中でお昼の続き。
暖かいものを食べると、ホッとしますね。

暫くすると、向こうから十数名の高校生+顧問二人の姿が現れました。
新雪をラッセルしながら、ちょっと手間取ったみたい。
でも、みんな楽しそうです。
ミーティング後に、解散。娘を乗せて家に帰ります。

(二人とも)お疲れ様。
今日の夕ご飯は、しゃぶしゃぶだよ。(^^)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1621人

コメント

trekkerさん はじめまして。
積雪があるときの、このルートの状況を知りたくていろいろ探していたところです。
貴重な情報をありがとうございました。

冬場でもトレースがあるんですね

おまけに霧訪山の情報まで

感謝!感謝!です
2012/2/2 22:38
はじめまして
ginchanさん、こんにちは。

コメントをありがとうございます。
もうちょっと気が利いたレポートにすれば良かったですね・・。
あまり参考にならずに、すみません。

急登が過ぎれば、どっちのルートを通っても舗装路まで通じているはずので、ある程度の地図読みができれば大丈夫だと思います。

ginchanさんのレポート拝見しましたが、私の行きたかったゼブラ山が載っていて嬉しくなりました。
今度の休みにでも、行ってこようかな?

これからもよろしくお願いします。
2012/2/3 0:05
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら