記録ID: 1652210
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越
笠松山(妙琴から25番観音)
2018年11月17日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:46
- 距離
- 7.0km
- 登り
- 827m
- 下り
- 822m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:41
- 休憩
- 0:06
- 合計
- 3:47
距離 7.0km
登り 827m
下り 822m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
一般コースではありません。 |
写真
感想
笠松山のバリエーションコース探索第3弾。
今回は妙琴公園へと伸びる尾根にアテをつけて登ってみました。
755mのピークまで登ってしまえば意外とはっきりした踏み跡がついていたので、とくに苦労することもなく登山道に合流。途中で見つけた分岐点が気になったので、またの機会に歩こうかと思います。ほかの里山もそうですけど、笠松山はほんとにそういう道がたくさんあって、いろんな場所を歩けるのが楽しいです。
ただ、三和農園からのコース途中にある廃道だけは例外。
廃道になった旨の看板に「平成24年」と書いてあったので、廃道化してから10年前後と推測、それならばある程度道が残っているんじゃないかと思い、今回、試しに最後まで歩いてみました。
が、そんなことは無かった。
なんとか道筋はわかるものの、道は狭いし、途中の崩落箇所に架かっていたであろう橋は折れていて通過にひと苦労。その先も崩れやすい斜面をヒーヒー言いながらトラバースしていく羽目に。廃道とされた理由がよーーく分かりました。一般の人はもちろん、上級者でもあんなところは行ってはいけません。
そんなこんなで25番観音に到着。本当は別の道を下山に使うつもりでしたが、救急セットを落としたことで予定変更。山頂をあきらめ、来た道を戻ることに。幸い落し物は見つかったものの、登り始めてすぐのところまで戻るハメになってしまったので、ザックに物を吊るすのも考えものだなと勉強になりました。
落し物を回収してからは、755mのピークまで登り返し、尾根伝いに東へ下りてみました(ちなみに踏み跡は北へ続いていた)。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:358人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する