寸又三山 朝日岳

コースタイム
→15:00合地ボツ→16:30朝日岳登山口→駐車場17:00(行動時間9:50)
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
■駐車場〜登山口 寸又温泉郷旅館・ホテル・土産物屋を抜け、林道、つり橋を経て登山口へ。 登山口には案内板と登山ポストあり(ノート記入方式) ■登山口〜合地ボツ 積雪無し。かなりの急登。樹林帯。ロープ箇所あり。 ところどころ、痩せた尾根など危険箇所あり。 ■合地ボツ〜展望所 積雪あり。ゆるやかな樹林帯。ところどころ展望が開ける。 展望所2箇所あり。前黒法師、黒法師、不動岳、池口岳などの山並みが美しい。 ■展望所〜山頂 膝下までの積雪。 かなりの急登。登山道は不明。赤ロープを目印に進む。 危険箇所は特になし。 山頂直下〜山頂は広々した樹林帯の中を進む。 山頂からの展望は開けていない。 ■下山(山頂〜合地ボツ) アイゼン使用でペースよく下山。 急坂なのでアイゼンが木の根にはまりバランスを 崩すと危険。慎重に。 ■下山(合地ボツ〜登山口) 急降下した先に切り立った崖、という箇所も数か所あるので 慎重に。 |
写真
感想
皆様なかなかハードな日帰り登山お疲れ様でございました☆
では、簡単に感想を。
■新メンバーとのコミュニケーション
今回新しく参加してくださったお二人。
☆Kさん
朝日岳いかがでしたか?
ブランクを感じさせない素晴らしいクライミング、ラッセル
でございました!
充実の装備、豊富な知識、話題をお持ちで、大変勉強になりました。
ありがとうございました。またご一緒できるとうれしいです。
☆Yさん
期待の新星Yさん!
朝日岳はいかがでしたか?
合地ボツから山頂まで、すごいファイトでしたね〜!
下山後はきちんと本日登山の反省点を分析発表してくれて、
えらいなぁ〜と思いました。
またご一緒できるとうれしいです。
■コース選び
ゆるすぎず、キツすぎず、予定通りに行動できたこと、
長時間行動訓練、雪上歩行訓練もできて概ね○。
■装備
リーダーは、樹林帯で木の枝にひっかかることが多い南では
アウターの選び方に気を付けているとのこと。なるほど・・・
ピッケルなし・・・装備していた方がよかったという声も。
アイゼン使用・・・下山時、木の根と岩のひっかかりが怖かったとの声も。
全体の荷物の重さは各自見直しを。
■ザイルワーク
樹林帯の中で、ザイルワークを学びました。
どのような場面でどう使うのか勉強になりました。
次回までに各自に合わせた長さのザイル2本とカラビナ2枚用意のこと。
■ラッセル
先頭はキックステップでしっかりステップをつけていくこと。
(先頭はホントくたびれます・・・)
■食糧
予備食、昼(うどん)、行動食、飲料・・・問題なし
ミニどらやきや大福などがおいしかった。
Kさん携行のにぼしもGOODでした。加藤文太郎みたいです。
リーダー、いつもMドリンク(クエン酸タップリ特製梅ジュース)
ありがとうございます。
■寸又峡温泉
ヌルヌルしたお湯でした。
冷えた体になんとも満足なひと時・・・☆
■その他
山とは関係ありませんが、道中買った「川根大福」、
と〜っても美味しかったです!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する