ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1655435
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越

烏帽子山

2018年11月18日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
15.6km
登り
1,146m
下り
1,141m

コースタイム

日帰り
山行
9:20
休憩
0:47
合計
10:07
6:20
96
吉ヶ平山荘
7:56
7:56
88
番屋乗越
9:24
9:24
109
P1010
11:13
12:00
103
烏帽子山
13:43
13:43
66
P1010
14:49
14:49
98
番屋乗越
16:27
吉ヶ平山荘
新潟県三条市(旧下田村)にある烏帽子山です
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
吉ヶ平山荘の駐車場に駐車 
山荘は11月15日で営業終了していました。
コース状況/
危険箇所等
吉ヶ平山荘 〜 椿尾根
樽井橋を渡って林道をしばらく進むと分岐点があり、右側を進みます。登山道は整備されています。危険個所も特にありません。

椿尾根 〜 番屋乗越
9割位トラバース道で、7ヶ所沢を横断します。登山道は整備されているので注意して通行すれば問題はないと思います。沢付近や急斜面にはトラロープが設置されています。

番屋乗越 〜 P1006
初めはしっかりした踏み跡が付いていますが尾根に乗ると踏み跡も薄くなり、簡単に見失ってしまいます。藪も濃いですが、踏み跡を外すと激藪になるので見失わないように進んだ方がいいです。踏み跡は尾根筋の少し西側に付いています。P1006付近は激藪で踏み跡も不明瞭です。

P1006 〜 P1010
ブナ林を通行します。全体的に藪は薄めですが、一部きつい所があります。踏み跡は付いていますが、それなりに不明瞭な所もあります。尾根筋を確認しながら通行すれば大きくルートを外す事は無いと思います。

P1010 〜 烏帽子山
引き続きブナ林を進み、その後細尾根を通過し、最後に急斜面を登って行きます。ブナ林は踏み跡が不明瞭な所が多いですが、平坦な地形でほとんど藪漕ぎが無いので快適に通行できます。注意点としては、下山時での標高990m付近(ルート図参照)で西側の尾根から東側の尾根にルートを取る場面で間違いやすいので、登る時に確認しておいた方がよいと思います。その後の細尾根は踏み跡は明瞭ですが、登るにつれて藪もきつくなってきます。山頂直下の登りは密藪の急斜面で踏み跡はほとんど確認できません。山頂台地を少し進むと刈り払われたスペースがあり、そこに三角点があります。

番屋乗越〜烏帽子山は昔は登山道があったような雰囲気でしたが、現在は藪化していて踏み跡も不明瞭になってきています。
水は山荘〜番屋乗越の沢で補給できます。
ピンクテープ等については、山荘〜番屋乗越はどういう意図で取り付けられたのかが不明な所にあったりするので参考程度にした方が良いと思います。番屋乗越〜烏帽子山は数は少ないですが付いています。
その他周辺情報 いい湯らてい 10:00〜22:00
施設利用料 850円 (17時以降 650円)
吉ヶ平山荘からスタートします。しばらくは林道を歩きます
2018年11月18日 06:20撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
11/18 6:20
吉ヶ平山荘からスタートします。しばらくは林道を歩きます
馬場跡の分岐。右に進みます
2018年11月18日 06:30撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
11/18 6:30
馬場跡の分岐。右に進みます
天保古道、明治新道の案内看板が多数あります
2018年11月18日 06:46撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
11/18 6:46
天保古道、明治新道の案内看板が多数あります
椿尾根の石碑
2018年11月18日 07:09撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
11/18 7:09
椿尾根の石碑
番屋乗越の石碑。この反対側から取付きます
2018年11月18日 07:54撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
11/18 7:54
番屋乗越の石碑。この反対側から取付きます
初めは踏み跡がしっかり付いています。この後は分かりづらくなります
2018年11月18日 08:06撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
11/18 8:06
初めは踏み跡がしっかり付いています。この後は分かりづらくなります
踏み跡が薄く、藪もきつくなってきます
2018年11月18日 08:34撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
11/18 8:34
踏み跡が薄く、藪もきつくなってきます
P1006の手前の細尾根。ここは踏み跡がしっかり付いています
2018年11月18日 08:42撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
11/18 8:42
P1006の手前の細尾根。ここは踏み跡がしっかり付いています
目的地の烏帽子山が見えました
2018年11月18日 08:42撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
1
11/18 8:42
目的地の烏帽子山が見えました
ブナ林を進みます。踏み跡は不明瞭ですが、藪化していないので歩きやすいです
2018年11月18日 09:06撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
11/18 9:06
ブナ林を進みます。踏み跡は不明瞭ですが、藪化していないので歩きやすいです
一部、藪の濃い所もあります
2018年11月18日 09:31撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
11/18 9:31
一部、藪の濃い所もあります
細尾根を通過します
2018年11月18日 09:58撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
11/18 9:58
細尾根を通過します
この付近は広い尾根になっています
2018年11月18日 10:11撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
11/18 10:11
この付近は広い尾根になっています
再び細尾根を通過。この付近から激藪になってきます
2018年11月18日 10:16撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
11/18 10:16
再び細尾根を通過。この付近から激藪になってきます
山頂直下付近。急斜面を登っていきます
2018年11月18日 10:27撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
11/18 10:27
山頂直下付近。急斜面を登っていきます
烏帽子山の三等三角点
2018年11月18日 11:14撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
11/18 11:14
烏帽子山の三等三角点
三角点の周りは刈り払われたスペースがありました
2018年11月18日 11:14撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
11/18 11:14
三角点の周りは刈り払われたスペースがありました
藪の隙間から守門大岳
2018年11月18日 11:45撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
11/18 11:45
藪の隙間から守門大岳
守門岳?
2018年11月18日 11:45撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
11/18 11:45
守門岳?
黒姫。来年こそは行きたい
2018年11月18日 11:46撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
1
11/18 11:46
黒姫。来年こそは行きたい
帰りはいきなりの密藪漕ぎ
2018年11月18日 12:01撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
11/18 12:01
帰りはいきなりの密藪漕ぎ
なめこ?発見。キノコは分からないのでそのままスルー
2018年11月18日 12:09撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
11/18 12:09
なめこ?発見。キノコは分からないのでそのままスルー
ようやく踏み跡も確認できるようになりました(ここから上部は踏み跡不明)
2018年11月18日 12:25撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
11/18 12:25
ようやく踏み跡も確認できるようになりました(ここから上部は踏み跡不明)
歩いてきた稜線
2018年11月18日 12:26撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
11/18 12:26
歩いてきた稜線
市街地も見えました。右奥が角田山、左奥が弥彦山
2018年11月18日 12:27撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
11/18 12:27
市街地も見えました。右奥が角田山、左奥が弥彦山
細尾根には樹齢?百年の大木がけっこうあります
2018年11月18日 13:01撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
11/18 13:01
細尾根には樹齢?百年の大木がけっこうあります
ブナ林の葉はほとんど散っていました
2018年11月18日 13:15撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
11/18 13:15
ブナ林の葉はほとんど散っていました
尾根筋の西側に踏み跡が確認できます
2018年11月18日 14:34撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
11/18 14:34
尾根筋の西側に踏み跡が確認できます
番屋乗越に戻ってきました。広いスペースがあります
2018年11月18日 14:48撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
11/18 14:48
番屋乗越に戻ってきました。広いスペースがあります
椿尾根の近くには番屋山へ行く道がありました。そんな道あったかな?
2018年11月18日 15:36撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
11/18 15:36
椿尾根の近くには番屋山へ行く道がありました。そんな道あったかな?
八十里越は整備されていてとても歩きやすい道
2018年11月18日 15:55撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
11/18 15:55
八十里越は整備されていてとても歩きやすい道
吉ヶ平山荘に戻ってきました
2018年11月18日 16:24撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
11/18 16:24
吉ヶ平山荘に戻ってきました
撮影機器:

感想

地元なのに一度も行った事がなかった八十里越。歴史を感じさせる雰囲気があり、古道も整備されていて歩きやすかったです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1015人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら