記録ID: 165553
全員に公開
雪山ハイキング
丹沢
塔ノ岳(二ノ塔尾根から表尾根ピストン)
2012年01月29日(日) [日帰り]


- GPS
- 07:17
- 距離
- 12.6km
- 登り
- 1,622m
- 下り
- 1,607m
コースタイム
8:20葛葉の泉
- 9:54二ノ塔10:01
- 10:13三ノ塔10:28
- 10:48烏尾山10:53
- 11:09行者ヶ岳
- 11:30書策小屋跡11:40
- 11:50新大日
- 12:03木ノ又大日
- 12:20塔ノ岳12:53
- 13:58烏尾山
- 14:20三ノ塔14:38
- 14:47二ノ塔
- 15:37葛葉の泉
- 9:54二ノ塔10:01
- 10:13三ノ塔10:28
- 10:48烏尾山10:53
- 11:09行者ヶ岳
- 11:30書策小屋跡11:40
- 11:50新大日
- 12:03木ノ又大日
- 12:20塔ノ岳12:53
- 13:58烏尾山
- 14:20三ノ塔14:38
- 14:47二ノ塔
- 15:37葛葉の泉
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
朝の時点で、私が3台目。帰りは水汲みに来た方々で一杯。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
二ノ塔尾根は、800m位から雪が残っていました。 登山道の上部は、少し急坂になっています。また、一部道が分かりにくい箇所があります。 表尾根に出ると、積雪は30cm〜40cm位か。日があたる場所は、雪がほとんど融けています。 行者ヶ岳の鎖場も鎖が出ていて、凍結もしていないので、気をつけていけば問題ないと思いますが、 下る際は、足を滑らさないよう、注意してクライムダウンするようにしましょう。 今日は、アイゼンは付けませんでしたが、場所によっては、軽アイゼンをつけていた方が楽だったかもしれません。 他の方々は、アイゼンなし、6本、12本と色々な状況でした。 |
写真
感想
今年初、久しぶりの山歩きです。
昨年末に山に行って以来、色々と忙しくなってしまい、1ヶ月ちょっと間が空いてしまいましたが、ようやく山に行く事ができました。
西丹沢で1m近い積雪。これはもう行くしかないと思ったものの、鈍った体でラッセルするのもキツイなぁと思い、
未だ行った事のない、表尾根から塔ノ岳に行ってみる事にしました。
(丹沢山にも行ってみたかったのですが、朝寝坊した時点で断念しました。。)
体調があまり良くなかったのと、暫く間が空いたせいか、脚力も明らかに落ちていたので、適度に休みながらゆっくり登る事にしました。
二ノ塔尾根の登りは苦労しましたが、途中からは天候も良くなり、丹沢の素晴らしい雪景色を堪能する事ができました。
普段、丹沢には、神ノ川からしか行っていなかったので、表尾根の明るい雰囲気や人の多さはとても新鮮でした。
特に、塔ノ岳の山頂はとても賑やかで、普段静かな田舎に住んでいる人間が、突然、渋谷や原宿、銀座などに放り込まれたかのような感覚に陥りました。
ただ、塔ノ岳から見る富士山や周りの景色は素晴らしく、人気があるのも非常に頷けるものがありました。
私個人的には、檜洞丸直下(山頂から犬越路方面に下ったあたり)からの富士山が大好きなので、次はそちら方面にも行ってみたいと思いました。
(もしくは、年末購入したワカンデビューかな。)
ようやく山に行けて、本当に良かった。
山歩きはやっぱり楽しいです。
もう1月も終わろうとしていますが、、ヤマレコの皆さま、今年もよろしくお願いします!!
本日も、ありがとうございました!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1217人
コメント
この記録に関連する登山ルート
積雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
久々のUPですね 今年も宜しくです しかもメインストリームの塔ノ岳ですね 私も昨年暮れから引き続き仕事に追われて久々に近くに行って来ました やはり丹沢方面は人気が有り 色々なコースが組めるので 楽しいですね cirrusさんも元々 山家ですから雪にも強そうで 羨ましいです 私は雪には弱く 精神的に もうチョイ雪解けしてからと言う気持ちに成ってしまいます ですが、今年の夏に向けて お互い 頑張りましょう cirrusさんより 少し遅れ気味に 行きます。
意外と?表尾根情報が無かったので新鮮でした。
アザッス!
思ってるより雪少ないように見えますが・・・間違いですかね
それこそ神ノ川方面は凄そうですが。
今年もお互いマイペースで、怪我などないように気を付けて参りましょう!!
コメントありがとうございます。
ほんと、久しぶりに山に行く事ができました。
ただ、1ヶ月も間が空いてしまうと、ビックリするくらい脚力が落ちますね
soar800さんも、お忙しかったようですが、もう少し、短い間隔で山に行けるようにしたいです
雪は、凍ったりしてなければそれなりに歩く事ができますが、面倒がらずに、アイゼンなど使った方が良いかもしれません。
今は、昨年末に購入したワカンを使ってみたくて仕方がないので、次はもう少し雪が多そうな場所に行ってみたいと思っています
私も、夏に向けてもう一度鍛え直そうと思っていますので、お互い頑張りましょう。
今年もよろしくお願いします!
mocamboさん、こんにちは!
コメントありがとうございます。
ようやく、今年初登りに行く事ができました。
表尾根や塔ノ岳といった丹沢メジャールートに初めて行きましたが、明るい雰囲気で、人気がある理由が良く分かりました。
山ガールとかも沢山いて、凄くまぶしかった(いや、雪だったかも)。
ただ、雪はもうちょっと多いかなと思っていたのですが、結構融けてきているようでした。
(多い所で30cm〜40cm位ですが、良く踏まれているので、結構普通に歩けます)
アプローチが大変ですが、次は裏丹沢か、八ッあたりでワカンを試してみたいですが、無理しないように、また色々と楽しんでいきたいと思います
とても遅くなりましたが、mocamboさん、今年もよろしくお願いします!
cirrusさん、お疲れ様でした!
有名な短パンの方って「チャンプ」と呼ばれるおじさんですよね?
この方3000回以上も塔ノ岳に登っていられるみたいですが、今回は何回目だったのでしょう?
ちなみに日光の男体山にも、1200回以上も登っている80歳を過ぎたおじいさんがいらっしゃいます
それにしても、山頂は賑やか
写真を見る限り、天気が良くてあまり寒そうには見えないですが・・・
ronさん、コメントありがとうございます!
初めてお見かけしました(写真撮れませんでした)が、有名なチャンプさんだと思います。
去年の1月とか2月位で、3600回以上登っているようなので、今は更に凄い回数になっているのではないかと。
それにしても、物凄い太ももでした
ハンパなかったっす。
今回、初めて塔ノ岳に行きましたが、とっても賑やかでした。
晴れて良かったですが、西風が結構冷たくて、動かずにいると、少し寒かったです。
チャンプさんは、生足なので、結構寒かったんじゃないかと思いますよ
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する