ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1657336
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

桜山〜金鑚神社〜雉岡城跡

2018年11月23日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:36
距離
24.0km
登り
594m
下り
635m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:43
休憩
0:53
合計
5:36
8:55
8:55
25
9:20
9:20
36
10:16
10:51
14
11:31
11:31
25
11:56
11:58
29
12:27
12:27
29
12:56
12:57
5
13:02
13:02
55
13:57
14:08
8
14:16
14:17
2
14:19
児玉駅入口バス停
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
■行き
本庄駅南口バス停から、神泉総合支所行きの朝日バスに乗車。
神泉総合支所バス停で下車して徒歩。

■帰り
児玉駅入口バス停まで徒歩。
児玉駅入口バス停から本庄駅南口行きの朝日バスに乗車。
コース状況/
危険箇所等
危険箇所は特にありません。
また、標識等が朽ち果ててしまっている箇所もあり、登山道が特別整備されている訳でもありませんが、踏み跡はしっかりしているのでコースアウトの危険性は低いと思います。
その他周辺情報 鬼石市街地の北に「おふろcafe 白寿の湯」という温泉がありますが、駐車場がほぼ満車だったので、かなり人気がありそうだと感じました。
本庄駅からのバス路線の終点にあたる神泉総合支所バス停。今日はここから桜山を目指します。
2018年11月23日 08:46撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
11/23 8:46
本庄駅からのバス路線の終点にあたる神泉総合支所バス停。今日はここから桜山を目指します。
上武橋。まさに上州と武州の境目でした。
2018年11月23日 08:52撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
11/23 8:52
上武橋。まさに上州と武州の境目でした。
神流川の向こうに聳える桜山。山頂付近は園地になっているようです。
2018年11月23日 08:52撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
5
11/23 8:52
神流川の向こうに聳える桜山。山頂付近は園地になっているようです。
鮮やかな紅葉のドウダンツツジ。
2018年11月23日 09:01撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
6
11/23 9:01
鮮やかな紅葉のドウダンツツジ。
山麓の木々も紅葉が始まっています。
2018年11月23日 09:08撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
11/23 9:08
山麓の木々も紅葉が始まっています。
路傍のモミジも真っ赤です。
2018年11月23日 09:11撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
11/23 9:11
路傍のモミジも真っ赤です。
鬼石〜児玉エリアの各所で、皇帝ダリアが大きな花を咲かせていました。
2018年11月23日 09:12撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
6
11/23 9:12
鬼石〜児玉エリアの各所で、皇帝ダリアが大きな花を咲かせていました。
歩いて桜山を目指す場合、矢印の方へ行くと遠回りになってしまうので、もう少し先まで直進して登山道へ入ります。
2018年11月23日 09:15撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
11/23 9:15
歩いて桜山を目指す場合、矢印の方へ行くと遠回りになってしまうので、もう少し先まで直進して登山道へ入ります。
この標識を目印にして、幹線道路から脇道へ入ります。
2018年11月23日 09:21撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
11/23 9:21
この標識を目印にして、幹線道路から脇道へ入ります。
金丸登山口。脇道へ少し入った所にありました。
2018年11月23日 09:22撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
11/23 9:22
金丸登山口。脇道へ少し入った所にありました。
最初は舗装路ですが・・・
2018年11月23日 09:23撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
11/23 9:23
最初は舗装路ですが・・・
少し進むと山道に入ります。
2018年11月23日 09:26撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
11/23 9:26
少し進むと山道に入ります。
今日は"一般向き"と書かれている道を歩きました。
2018年11月23日 09:28撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
11/23 9:28
今日は"一般向き"と書かれている道を歩きました。
紅葉、黄葉、そして青空・・・
2018年11月23日 09:36撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
4
11/23 9:36
紅葉、黄葉、そして青空・・・
オトコヨウゾメの紅葉は、コクのあるワインレッド。
2018年11月23日 09:40撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
4
11/23 9:40
オトコヨウゾメの紅葉は、コクのあるワインレッド。
エゴノキは淡い黄葉。
2018年11月23日 09:46撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
11/23 9:46
エゴノキは淡い黄葉。
イタヤカエデは少しオレンジがかった黄葉。
2018年11月23日 09:50撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3
11/23 9:50
イタヤカエデは少しオレンジがかった黄葉。
中腹まで登ってくると、紅葉がかなり進んできています。
2018年11月23日 09:51撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
11/23 9:51
中腹まで登ってくると、紅葉がかなり進んできています。
このイロハモミジは、かなり離れていても目立つほど真っ赤でした。
2018年11月23日 09:57撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
5
11/23 9:57
このイロハモミジは、かなり離れていても目立つほど真っ赤でした。
少し大きめなカエデは、おそらくオオモミジでしょう。
2018年11月23日 10:04撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3
11/23 10:04
少し大きめなカエデは、おそらくオオモミジでしょう。
コナラの黄葉が青空に映えますね・・・
2018年11月23日 10:07撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
11/23 10:07
コナラの黄葉が青空に映えますね・・・
回り道はせず、山頂へ向かって真っすぐ登りました。
2018年11月23日 10:10撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
11/23 10:10
回り道はせず、山頂へ向かって真っすぐ登りました。
こういうグラデーション型の紅葉も良いですね。
2018年11月23日 10:15撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
4
11/23 10:15
こういうグラデーション型の紅葉も良いですね。
ありました、冬桜!
2018年11月23日 10:17撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
6
11/23 10:17
ありました、冬桜!
桜山の山頂に到着!ですが、ぐんま百名山の標識はどこにあるのか分からず・・・
2018年11月23日 10:18撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3
11/23 10:18
桜山の山頂に到着!ですが、ぐんま百名山の標識はどこにあるのか分からず・・・
桜山の山頂では、冬桜だけでなく紅葉も楽しめました。
2018年11月23日 10:19撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3
11/23 10:19
桜山の山頂では、冬桜だけでなく紅葉も楽しめました。
冬桜をアップで!!
2018年11月23日 10:33撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
5
11/23 10:33
冬桜をアップで!!
白いサザンカも良いですね。
2018年11月23日 10:35撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3
11/23 10:35
白いサザンカも良いですね。
昼食は山頂の露店で購入した"けんちんうどん"。今日は揚げナスをおまけで付けてもらえました。
2018年11月23日 10:42撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
5
11/23 10:42
昼食は山頂の露店で購入した"けんちんうどん"。今日は揚げナスをおまけで付けてもらえました。
冬桜・・・の後ろに聳える山は、おそらく城峯山だと思います。
2018年11月23日 10:52撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
4
11/23 10:52
冬桜・・・の後ろに聳える山は、おそらく城峯山だと思います。
冬桜と紅葉の組み合わせが良いですね。
2018年11月23日 10:54撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3
11/23 10:54
冬桜と紅葉の組み合わせが良いですね。
冬桜、紅葉、そして北武蔵の山々。
2018年11月23日 10:55撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
4
11/23 10:55
冬桜、紅葉、そして北武蔵の山々。
群馬らしい看板です・・・
2018年11月23日 11:00撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
11/23 11:00
群馬らしい看板です・・・
桜山から鬼石市街地までは、車道を使って下りました。
2018年11月23日 11:12撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
11/23 11:12
桜山から鬼石市街地までは、車道を使って下りました。
鬼石市街地の"おまつり広場"。ここで一休みしました。
2018年11月23日 11:57撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3
11/23 11:57
鬼石市街地の"おまつり広場"。ここで一休みしました。
渡戸橋からの展望。この橋を渡ると、再び埼玉県に入ります。
2018年11月23日 12:10撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
4
11/23 12:10
渡戸橋からの展望。この橋を渡ると、再び埼玉県に入ります。
クコの実みたいな実は、萎れたハナミズキの実。
2018年11月23日 12:13撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
11/23 12:13
クコの実みたいな実は、萎れたハナミズキの実。
左の山が、以前に登った神川御嶽山のようです。
2018年11月23日 12:20撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3
11/23 12:20
左の山が、以前に登った神川御嶽山のようです。
下渡瀬 朝日工業前バス停。ここで以前の赤線と繋がりました。
2018年11月23日 12:29撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3
11/23 12:29
下渡瀬 朝日工業前バス停。ここで以前の赤線と繋がりました。
"新宿ふれあい公園"付近では、平地の紅葉もかなり進んでいるようでした。
2018年11月23日 12:41撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
11/23 12:41
"新宿ふれあい公園"付近では、平地の紅葉もかなり進んでいるようでした。
金讃神社の手前は、交通量が多いにもかかわらず歩道が無いので、車には十分な注意が必要です。
2018年11月23日 12:48撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
11/23 12:48
金讃神社の手前は、交通量が多いにもかかわらず歩道が無いので、車には十分な注意が必要です。
時間的に余裕があるので、金讃神社に立ち寄って参拝することにしました。
2018年11月23日 12:51撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
11/23 12:51
時間的に余裕があるので、金讃神社に立ち寄って参拝することにしました。
金讃神社の境内には大きなカエデが何本もありましたが、いずれも迫力のある紅葉でした。
2018年11月23日 12:53撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
4
11/23 12:53
金讃神社の境内には大きなカエデが何本もありましたが、いずれも迫力のある紅葉でした。
多宝塔前の紅葉は特に素晴らしかったです。
2018年11月23日 12:56撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3
11/23 12:56
多宝塔前の紅葉は特に素晴らしかったです。
田舎あるあるの一つ、田畑の脇に打ち捨てられた車。屑鉄などとして回収できないものかと考えてしまいます。
2018年11月23日 13:10撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
11/23 13:10
田舎あるあるの一つ、田畑の脇に打ち捨てられた車。屑鉄などとして回収できないものかと考えてしまいます。
今日は良く晴れていたので、はるか遠くには赤城山と思われる山が見えました。
2018年11月23日 13:13撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3
11/23 13:13
今日は良く晴れていたので、はるか遠くには赤城山と思われる山が見えました。
雑草だらけのブロッコリー畑。大半の雑草がハキダメギクなのが印象的でした。
2018年11月23日 13:28撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
11/23 13:28
雑草だらけのブロッコリー畑。大半の雑草がハキダメギクなのが印象的でした。
これは会議室なのか、それとも雀荘なのか・・・
2018年11月23日 13:40撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
11/23 13:40
これは会議室なのか、それとも雀荘なのか・・・
三角形の変な建物だな・・・と思ったら、本庄市の図書館・公民館でした。
2018年11月23日 13:41撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
11/23 13:41
三角形の変な建物だな・・・と思ったら、本庄市の図書館・公民館でした。
児玉総合支所の脇を通り過ぎると・・・
2018年11月23日 13:56撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
11/23 13:56
児玉総合支所の脇を通り過ぎると・・・
最後の経由地、雉岡城跡に到着。
2018年11月23日 13:59撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
11/23 13:59
最後の経由地、雉岡城跡に到着。
雉岡城跡の大半は、児玉高校および児玉中学校の敷地になっていました。
2018年11月23日 14:00撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
11/23 14:00
雉岡城跡の大半は、児玉高校および児玉中学校の敷地になっていました。
雉岡城跡はこんな感じの普通の公園で、かつての面影をほとんど感じられませんでした。
2018年11月23日 14:04撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
11/23 14:04
雉岡城跡はこんな感じの普通の公園で、かつての面影をほとんど感じられませんでした。
児玉駅でゴールイン・・・と思っていたのですが、八高線を使うよりも「バス+高崎線」を使った方が早く帰宅できると判明したので、急いでバス停に引き返しました(汗)
2018年11月23日 14:18撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
11/23 14:18
児玉駅でゴールイン・・・と思っていたのですが、八高線を使うよりも「バス+高崎線」を使った方が早く帰宅できると判明したので、急いでバス停に引き返しました(汗)
ここが本当のゴール地点、児玉駅入口バス停。バスが来る2分前にどうにか滑り込みで間に合いました(笑)
2018年11月23日 14:21撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3
11/23 14:21
ここが本当のゴール地点、児玉駅入口バス停。バスが来る2分前にどうにか滑り込みで間に合いました(笑)

装備

個人装備
ソフトシェル フリース 長袖シャツ ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 飲料 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 保険証 携帯 モバイルバッテリー 時計 タオル ストック ナイフ カメラ クマ鈴

感想

[ルート]
今回は「冬桜を堪能しながら桜山に登頂」と「近くの御嶽山まで延びている赤線と繋げて、さらに児玉駅まで赤線を延ばす」という2点を考慮して時期やルートを考えました。
そのため、後半の金讃神社〜児玉駅間はダラダラと歩く感じになってしまいました。
最後に立ち寄った雉岡城跡は、城跡という雰囲気が全くなかったので、少々拍子抜けでした。

[展望・景色]
・桜山:南側は開けていて、城峯山を中心に北武蔵の山々が良く見えました。

[動植物]
桜山の山麓にはシラカシなどの常緑樹が見られたものの、山腹以上では(植栽されたスギ等を除いて)落葉樹主体の林が広がっていました。
また、既に紅葉のピークを過ぎていると思っていましたが、桜山の山腹〜山頂にかけてはちょうど紅葉のピークに差し掛かる所でした。
野鳥の声はそれほど聞こえませんでしたが、山頂ではメジロの声が聞こえました。

[飲食・お土産]
桜山の山頂では地元の方が露天を出していたので、けんちんうどん(500円)を頂きました。
桜山から車道を少し下った所では、地元産のリンゴの直売所がありましたが、リンゴはザックに入りきらない量だったので、瓶入りのリンゴジュース(650円)を買いました。

[その他]
リンゴの直売所の方の情報だと、桜山の観光開発が進んだ30年ほど前に「何か特産を作ろう」ということでリンゴ栽培が始まったそうです。
リンゴをギリギリまで熟させてから出荷する農家の方が多いらしく、熟しすぎてしまったものは加工用・・・ということで生まれたのが瓶入りのリンゴジュースだそうです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:410人

コメント

いつもグンマー、自分は不在・・・汗
ardisiaさん、こんばんわ。遅ればせながらですが、いつも群馬にお越し頂き、ありがとうございます。例によって自分は当地におらず、遠出をしておりましたが(汗)桜山は八塩温泉へ周回する道もありますが、杉林で意外と切れた場所もあるので、往復路に使ったコースが紅葉は見応えがあっていいと思います。もう少し後のロウバイが咲き出す頃も面白いですよ。それにしても児玉駅までのロングなアフターウォーク、お疲れさまでした。
2018/12/4 22:13
Re: いつもグンマー、自分は不在・・・汗
yamaonseさん、おはようございます。

yamaonseさんが留守中の群馬で、桜山の冬桜と紅葉を堪能させて頂きました(笑)
ですが、どうやら山頂の北にある第一駐車場近くの紅葉が一番良かったらしいと後で知って、弾丸ツアー故の下調べ不足を実感しました。

あと、桜山から八塩温泉までのルートというのは初めて知りました。
どなたかのレコで、鬼石神社から登るルートというのは見ましたが、やはり里山なので色々な所へ道が繋がっているんですね・・・
2018/12/5 7:55
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら