記録ID: 165790
全員に公開
雪山ハイキング
奥多摩・高尾
陣馬山・景信山(藤野駅〜小仏バス停)
2012年01月29日(日) [日帰り]


- GPS
- 05:50
- 距離
- 15.5km
- 登り
- 831m
- 下り
- 747m
コースタイム
6:35藤野駅
7:00陣馬山登山口
8:45陣馬山山頂9:15
9:45明王峠
10:50景信山11:20
12:00小仏登山口12:10
12:20小仏バス停
7:00陣馬山登山口
8:45陣馬山山頂9:15
9:45明王峠
10:50景信山11:20
12:00小仏登山口12:10
12:20小仏バス停
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
12:40小仏バス停発 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所は特にありません。 陣馬山中腹〜景信山中腹まで雪道。 一部凍結箇所あります。 アイゼン持参しましたが使わず。 二度ほど滑りました。 |
写真
感想
午後から用事があるため限られた時間での山行。
近場で雪道を楽しめそうな、陣馬山へ。
まだ暗い藤野駅に下車。山に向かうのは二人だけ。
長いトンネルを抜け登山口へ。雪はそれほど残っていない。
登山口からいつもの一ノ尾根へ。
中腹から雪道になるが、それ程滑ることもなくアイゼンつけず登る。
天気は良く、風も弱く登山日和。アウター、フリース脱いで調度よいくらい。
最後の急坂をこえて山頂へ。清水茶屋さんだけ開店準備。
山頂は展望良く、南に富士山、丹沢の山、西に南アルプス、
東にスカイツリーが見渡せる。景色を眺めながら朝食。
行けるとこまで行こうと明王峠へ。次第にすれ違う人も増えて来る。
明王峠でまだ10時前だったので相模湖駅に下らず、景信山まで行くことに。
景信山は過去登ったなかで一番の眺めの良さ。
茶屋が開いていたので、折角だから去年も食べたなめこ汁をいただく。
1年ぶりの雪見なめこ汁。今年は高尾山という日本酒の熱燗をつけて雪見酒も。
お店の方に薪ストーブの上で焼いたお芋をサービスでいただいた。
二匹のワンちゃんとも再会を果たす。のんびりしてしまったのでここから下山。
小仏バス停への道は凍結もあり、慎重に下る。アイゼンをつけてる方も多く見えた。40分ほどで下山。そこからバス停まで10分。
バスが来るまで待つのが寒くて辛かった。
バス、電車で目標の2時に帰宅できた。
限られた時間であったが、天気も良く楽しい山行だった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1284人
同じ日、陣馬から高尾まで縦走するつもりが、
二度寝で撃沈。
始発2本目のバスも無理ということで、
結果的に高水三山に・・ということになりました。
このルート、歩いてみたいと思っていました。
この日は、寒かったですが富士山
(高水三山は富士山が見えません)
やっぱり、このルートの方がよかったみたいです・・・。
ニアミスかお会いすることができたかもしれませんね。
何気にこのルート気に入ってます
本当は城山、高尾までいきたかったのですが。
高度の割に眺めがいいし、陣馬は高尾に比べると、
すいてますね。
冬に開いてるお茶屋さんもありがたいですね
高水三山もいってみたいです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する