ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1658139
全員に公開
ハイキング
近畿

花咲山〜行者山【宍粟50名山】

2018年11月23日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:01
距離
13.7km
登り
926m
下り
933m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:11
休憩
0:46
合計
5:57
距離 13.7km 登り 930m 下り 943m
10:52
57
センターいちのみや
11:49
12:15
110
14:05
7
生栖登山口への分岐
14:12
14:32
53
15:25
84
行者山登山口
16:49
センターいちのみや
天候 曇り時々晴れ一時時雨
過去天気図(気象庁) 2018年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
センターいちのみやの奥にある登山者用駐車場を利用。休日だったので、センターの駐車場も使えたかもしれない。
コース状況/
危険箇所等
センターいちのみや〜花咲山:道標はしっかりとつけられ道迷いの心配は少ない。しかし、急登に苦しむ。
花咲山〜行者山:ほとんどが道標のないルート。ところどころ尾根が分岐したり曲がったりで道間違いしやすいところがある。急登部分があり、苦しむ。特に行者山への登りは苦しい。
行者山〜生栖(いぎす)登山口:尾根から斜面を下るルートがわかりにくい。テープやマークが多数つけられているので着実に追えば間違えない。
センターいちのみやから一宮市街を望む。
2018年11月23日 10:52撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
1
11/23 10:52
センターいちのみやから一宮市街を望む。
センターいちのみや玄関。今日は休館日。
2018年11月23日 10:53撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
11/23 10:53
センターいちのみや玄関。今日は休館日。
サザンカ。
2018年11月23日 10:54撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
3
11/23 10:54
サザンカ。
センターいちのみや駐車場奥にある登山口標識。
2018年11月23日 10:55撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
11/23 10:55
センターいちのみや駐車場奥にある登山口標識。
スギ林の中の登山道をのんびりと登る。
2018年11月23日 10:55撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
11/23 10:55
スギ林の中の登山道をのんびりと登る。
マンリョウ。
2018年11月23日 10:57撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
11/23 10:57
マンリョウ。
磐座。
2018年11月23日 11:15撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
3
11/23 11:15
磐座。
磐座の前の祠。
2018年11月23日 11:15撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
2
11/23 11:15
磐座の前の祠。
尾根に出る。
2018年11月23日 11:18撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
11/23 11:18
尾根に出る。
紅葉。
2018年11月23日 11:20撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
5
11/23 11:20
紅葉。
黄葉。
2018年11月23日 11:22撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
4
11/23 11:22
黄葉。
紅葉。
2018年11月23日 11:24撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
11/23 11:24
紅葉。
紅葉の落ち葉。
2018年11月23日 11:25撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
11/23 11:25
紅葉の落ち葉。
一宮集落の展望。
2018年11月23日 11:29撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
2
11/23 11:29
一宮集落の展望。
なだらかな尾根道。
2018年11月23日 11:31撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
11/23 11:31
なだらかな尾根道。
電波塔。
2018年11月23日 11:32撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
11/23 11:32
電波塔。
展望。黒尾山か。
2018年11月23日 11:33撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
1
11/23 11:33
展望。黒尾山か。
アセビ。早春の花をつける準備は始まっている。
2018年11月23日 11:34撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
1
11/23 11:34
アセビ。早春の花をつける準備は始まっている。
ソヨゴの赤い実。
2018年11月23日 11:35撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
1
11/23 11:35
ソヨゴの赤い実。
紅葉と展望。
2018年11月23日 11:36撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
1
11/23 11:36
紅葉と展望。
電波塔。
2018年11月23日 11:37撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
11/23 11:37
電波塔。
黄色い葉が陽に透けて美しい。
2018年11月23日 11:44撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
2
11/23 11:44
黄色い葉が陽に透けて美しい。
尾根道。
2018年11月23日 11:48撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
11/23 11:48
尾根道。
花咲山山頂。
2018年11月23日 11:49撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
2
11/23 11:49
花咲山山頂。
暁晴山の眺め。
2018年11月23日 11:50撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
1
11/23 11:50
暁晴山の眺め。
暁晴山。
2018年11月23日 11:50撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
11/23 11:50
暁晴山。
今日の昼食。
2018年11月23日 11:59撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
2
11/23 11:59
今日の昼食。
山頂の電波塔。
2018年11月23日 12:16撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
11/23 12:16
山頂の電波塔。
紅葉。
2018年11月23日 12:18撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
11/23 12:18
紅葉。
尾根道。
2018年11月23日 12:24撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
11/23 12:24
尾根道。
紅葉。
2018年11月23日 12:27撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
2
11/23 12:27
紅葉。
紅葉。
2018年11月23日 12:29撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
11/23 12:29
紅葉。
尾根道。
2018年11月23日 12:41撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
11/23 12:41
尾根道。
紅葉。
2018年11月23日 13:03撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
11/23 13:03
紅葉。
紅葉。
2018年11月23日 13:15撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
1
11/23 13:15
紅葉。
紅葉と展望。
2018年11月23日 13:20撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
3
11/23 13:20
紅葉と展望。
尾根道。
2018年11月23日 13:25撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
11/23 13:25
尾根道。
紅葉。
2018年11月23日 13:28撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
11/23 13:28
紅葉。
紅葉。
2018年11月23日 13:30撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
1
11/23 13:30
紅葉。
花咲山を振り返る。
2018年11月23日 13:44撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
2
11/23 13:44
花咲山を振り返る。
花咲山。
2018年11月23日 13:44撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
11/23 13:44
花咲山。
大きなサルノコシカケ。
2018年11月23日 13:45撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
11/23 13:45
大きなサルノコシカケ。
石がごろごろしていて何となく美しい。
2018年11月23日 13:51撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
11/23 13:51
石がごろごろしていて何となく美しい。
ちょっときれいな石。
2018年11月23日 13:56撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
11/23 13:56
ちょっときれいな石。
展望。
2018年11月23日 13:59撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
11/23 13:59
展望。
展望。
2018年11月23日 13:59撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
11/23 13:59
展望。
樹間に見える暁晴山の展望。
2018年11月23日 14:01撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
11/23 14:01
樹間に見える暁晴山の展望。
生栖登山口への分岐。ここからは一般ルート。
2018年11月23日 14:05撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
11/23 14:05
生栖登山口への分岐。ここからは一般ルート。
奥に行者堂が見えるが、今回はパス。
2018年11月23日 14:07撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
11/23 14:07
奥に行者堂が見えるが、今回はパス。
行者山への登り。
2018年11月23日 14:07撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
11/23 14:07
行者山への登り。
行者山山頂。
2018年11月23日 14:12撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
3
11/23 14:12
行者山山頂。
行者山からも暁晴山の眺めがいい。
2018年11月23日 14:12撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
1
11/23 14:12
行者山からも暁晴山の眺めがいい。
暁晴山の南側に連なる山々。
2018年11月23日 14:33撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
11/23 14:33
暁晴山の南側に連なる山々。
2018年11月23日 14:35撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
1
11/23 14:35
2018年11月23日 14:35撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
2
11/23 14:35
2018年11月23日 14:36撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
1
11/23 14:36
2018年11月23日 14:38撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
1
11/23 14:38
登山口への標識。
2018年11月23日 14:38撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
11/23 14:38
登山口への標識。
赤いリボンでルートを確認。
2018年11月23日 14:43撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
11/23 14:43
赤いリボンでルートを確認。
所々標識があり、確かめながら下る。
2018年11月23日 15:05撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
11/23 15:05
所々標識があり、確かめながら下る。
作業道の解説板。ここから作業道を下る。
2018年11月23日 15:07撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
11/23 15:07
作業道の解説板。ここから作業道を下る。
大日如来の祠。
2018年11月23日 15:16撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
2
11/23 15:16
大日如来の祠。
小滝。
2018年11月23日 15:18撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
3
11/23 15:18
小滝。
紅葉。
2018年11月23日 15:20撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
1
11/23 15:20
紅葉。
登山口標識。
2018年11月23日 15:25撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
11/23 15:25
登山口標識。
赤く染まる山肌。
2018年11月23日 15:28撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
11/23 15:28
赤く染まる山肌。
ヨメナ。
2018年11月23日 15:30撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
1
11/23 15:30
ヨメナ。
黄葉。
2018年11月23日 15:30撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
1
11/23 15:30
黄葉。
紅葉林とスギ林と伐採跡の模様がおもしろい。
2018年11月23日 15:32撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
1
11/23 15:32
紅葉林とスギ林と伐採跡の模様がおもしろい。
行者山。
2018年11月23日 15:36撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
1
11/23 15:36
行者山。
行者山案内板。
2018年11月23日 15:41撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
11/23 15:41
行者山案内板。
紅葉する山肌。
2018年11月23日 15:43撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
11/23 15:43
紅葉する山肌。
気温は8℃。
2018年11月23日 15:45撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
11/23 15:45
気温は8℃。
サザンカ。
2018年11月23日 15:48撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
2
11/23 15:48
サザンカ。
地蔵。
2018年11月23日 15:52撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
11/23 15:52
地蔵。
揖保川清流。
2018年11月23日 15:53撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
1
11/23 15:53
揖保川清流。
川原のススキと山の眺め。
2018年11月23日 15:55撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
1
11/23 15:55
川原のススキと山の眺め。
行者山。
2018年11月23日 15:59撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
1
11/23 15:59
行者山。
下三方地区案内板。
2018年11月23日 16:07撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
11/23 16:07
下三方地区案内板。
紅葉。
2018年11月23日 16:12撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
3
11/23 16:12
紅葉。
揖保川清流。
2018年11月23日 16:13撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
11/23 16:13
揖保川清流。
花咲山。
2018年11月23日 16:21撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
1
11/23 16:21
花咲山。
紅葉。
2018年11月23日 16:28撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
2
11/23 16:28
紅葉。
揖保川と安積橋。
2018年11月23日 16:29撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
1
11/23 16:29
揖保川と安積橋。
紅葉。
2018年11月23日 16:39撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
1
11/23 16:39
紅葉。

装備

個人装備
長袖シャツ アンダーシャツ ズボン 靴下 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ GPS 携帯 時計 ハンカチ カメラ コンロ コッヘル

感想

未訪の宍粟50山、花咲山と行者山を計画する。初めはそれぞれを別々に登る予定でいたが、ヤマレコでymgoroさん、so-tuffさんが縦走されている記録を見て、花咲山から行者山へ縦走すことにする。

国道29号線を北上するとマックスバリュ一宮店があり、その道路東側に花咲山と書かれた案内が見つかった。鋭角にカーブして坂を登るとセンターいちのみやに着く。駐車場への案内板に従って車を駐車場に停める。登山者用の駐車場のようだ。

登山口をしばらく探す。センターいちのみやの北側に登山口があるようだ。準備をして出発する。

スギ林の中を登っていく。標識がたくさんあり、道間違いの心配はあまりない。尾根に出ると一宮市街が眺められる。尾根道では残り紅葉も楽しむことができる。おおむね歩きやすい尾根道を辿るとアンテナが見えてくる。山頂はもうすぐだ。

山頂からは暁晴山を正面に眺めることができる。昼食休憩を取りながら展望を楽しむ。

行者山に向かう。花咲山からの下山では作業道を使うようだが、行者山へは尾根を辿っていく。標識などがないのだが、尾根筋ははっきりしているのでそのまま進む。はじめはなだらかな尾根道だが、急坂のところもあり、けっこう体力をつかう。尾根が分岐したり折れ曲がったりするところもあるので、ルートミスをしないよう気をつけないといけない。要所要所でスマホに表示したルートを確認しながら歩く。

ものすごい急坂が出てくる。よく踏まれたルートもなく、登りやすそうなところを選んで近くの樹をつかみながら、また樹の根元で足を踏ん張りながら登る。正直、スマホに表示させた地図とルート図がなければ、これがルートとは思えず、引き返していたのではないかと思う。ようやく尾根の頭に出て一息つくが、さらに急登は続く。たくさんの石がころがる斜面は庭園のような美しさがあり、登っては景色を眺め、これを繰り返しながらひたすら登っていく。

生栖から行者山へのルート標識が現れ、ここからは一般ルートになる。行者堂への分岐を経てさらにひと登りすると山頂に着いた。およそ2時間の尾根歩きはかなり体力を使うものだった。行者山からも暁晴山が見晴らせる。暁晴山の南にも山々が連なる。お湯を沸かして少し長めの休憩を取る。

尾根を北進し、下山路に向かう。尾根から左に向かって下山標識が見つかるが、ルートが判然としない。標識がなければ尾根を直進しているところだ。よく見ると赤いテープが見つかる。その後も細かくテープや木につけられた丸マークが出てきて道を教えてくれる。作業道に出てそのまま生栖集落に下っていく。獣柵ゲートを出れば、登山標識がある。

センターいちのみやまで長い道のりを戻らないといけない。しかし、麓から眺める紅葉した山々の眺めや集落の花々、揖保川の清流を眺めながらの街歩きも悪くはない。

晩秋の日没ははやい。センターいちのみやへ戻った時にはすでに薄暗かった。

体力的にはかなり疲れたが、その分充実した山行となった。宍粟50山も40を数えた。残りは10山、ゆっくりと登っていくことにしよう。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1148人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 近畿 [日帰り]
行者山から花咲山 峠で下山コース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら