御岳山☆やっと出会えた燃える紅葉


- GPS
- 05:08
- 距離
- 10.1km
- 登り
- 1,091m
- 下り
- 1,082m
コースタイム
天候 | 晴れ!!! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
いたって良好。落ち葉でふかふか |
写真
感想
天気予報は晴れ、ひさびさにお天気に恵まれました。
ずっとくもりの中の山行だったので今日みたいな日ほど高尾山あたりで富士山を見るのもいいかな、とも移動中の電車で考えましたがやはり輝く紅葉を見ないことには!と予定通り御岳山へ。
だんだんそれらしい山にレベルアップしている気がします。
ぎゅうぎゅうだったバスのお客さんはみんなケーブルに乗ったらしく表参道はわずかな人のみで静かに粛々と修行のように登る。ひたすら登る。佐川急便の軽バンのお兄さんも登る。
こんなにきついなんて、夏場はやばいかもしれない。
なんとかビジターセンター前に到着するも、階段を登る気力はなく寄らずに武蔵御嶽神社へ。
日の出山からの見ていた景色に今、自分がいるんだなーと思うと不思議な気持ちになります。
いつか宿坊に泊まって御来光を拝んでみたいけど宿坊って簡単に泊まれるのかな。座禅に通っているお寺の住職さんに聞いてみようかな。
そしていよいよ登山道に入ります。
なかなか下ります。
山頂で寒くて着込んだものはいつも通り15分おきに脱ぎ捨てていきます。
七代の滝は写真を撮るのもはばかれるほどたくさんの人が休憩していました。
ささっと通過してって思ったら、なんかすごい急登……アンド鉄階段……はしごかよって言いたくなるような急勾配の鉄階段……
地味に辛かったです。
うわさのロックガーデンは、それはそれはすばらしい紅葉で、ほんとうに来てよかったーと感激です。
ここは四季を通してきてみたい!
でも真夏はあの表参道を歩けるのか?
休憩所はやはりたくさんの人でごった返していました。
お湯を沸かす間、どんどん寒さを感じてここで持ってきた装備、全てを身に付けることになります。
そうか、やっぱり行動中は暑くても動かなければもう寒い季節なんですね。
もっと気温が下がるとどんなことになるのだろう。
行動中の中間着を厚手にする?
レインウエアで代用しているソフトシェルをちゃんとしたウインドブレーカーにする?
休憩限定でもう少し厚手のダウンを買う?
ああ、悩ましい。
この秋冬の間に1,000メートルの壁を越えたいと思っているのだけれど、装備も慎重に選ばないといけませんね。
ごはんを食べながらそんなことを考えていたけど、いやだわたし、気が付けばほんとに山女になりつつあるわ、そういえば夏に山歩き始めてから、私服、一枚も買ってないわ、なんてことに気付きがくぜんとしました。
綾広の滝まで行けばあとは下るだけ。
名残惜しいと思いつつ、御岳山の下山は15時まで、というのを肝に命じてさっさと下ります。たしかに下りながらあと数時間もすればだいぶ暗くなるだろうなと思いました。
すばらしい天気に恵まれ、輝く紅葉を堪能し、今後の山行の作戦もじっくり考えられるとてもとても良い山歩きになりました!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する