比良・権現山〜蓬莱山 雪山ハイキング講座・実技


- GPS
- 06:33
- 距離
- 8.6km
- 登り
- 768m
- 下り
- 951m
コースタイム
7:20am 新快速に乗車(明石駅7:00am/ 芦屋駅7:29am /大阪駅7:45am)
◇コース JR 堅田⇒平→権現山→小女郎峠→蓬莱山→打見山→JR 志賀 10km 6h
◇地 図 地形図1/25000「比良山」「花背」・昭文社「比良山系」
※雪山装備・アイゼン・ワカン・ストック(雪山講座修了者または雪山経験者に限る)
天候 | くもり、雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
写真
感想
今年は昨年に比べ雪の量は少なかったです。それでもたっぷりの雪を楽しみました。打見山からJR志賀駅まで歩いて下山しました。
7:20JR三ノ宮駅発の新快速に乗車、他の人も各自都合の良い駅から乗り込んでくる。車内は多くの登山客で満席状態。JR堅田駅到着、堅田駅バス停前には昨年にはなかった公衆トイレあり。ここで細川行き江若バスに乗り換える。バスは登山客を見越して増便があり、補助席も使用して待ち時間なしで乗車。9:00平停留所着、他の登山客もほとんどここで降車。
9:40登山口、ストレッチ、衣服調整後出発。10:16アラキ峠権現山〜小女郎峠12:25〜12:45昼食とワカン装着出発、蓬莱山、13:45笹平ゲレンデ、ゲレンデはスノーボーダーでいっぱい。その横を通過。
ゴンドラ駅にて、雪の状態と天候を検討。昨年のような大雪ではなく、ルートも確保できると判断し、今回はゴンドラを使用せず歩いて下山することに決定。
14:15出発、雪質良好でルートを迷うことなく下山。途中急な下り坂が1箇所あり、ワカン歩行ではなく、滑り台のようにして、全員下る。下り坂2時間を過ぎて、16:00ワカンはずし、16:30下山。ストレッチ後解散。JR志賀駅17:08発普通電車に乗り帰路に着く。講師の皆様ありがとうございました。(KA)
昨年、2011年01月23日(日)の様子はこちら
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-96493.html
去年も同じコースを、歩いた。下山も道のトレースがなくて、ロープウェイで降りたが、今年は、歩いて下山した・・この下山コースが、結構キツかった。
雪山は、労力が、夏山の1.5倍はいる。装備も沢山いるし、寒いのは、暑いのより、体感が厳しい・・・(そう思ってない人もいるだろが・・)
休憩もたったままが多いし・・ゆっくりできない・・。
結構、リスキーなとこもある・・・・。
それでも、雪山にしかない魅力が沢山ある・・。から行くのかな・・?
もうワンステップ上を目指したいと思っている次第です・・・
知識と経験は上達の両輪という。今回も、隊長をはじめ、ベテランの会の人と
一緒に山行できた。知識は、机上でも、身につくが、経験は、現地踏まねば、身につかない・・・
時間の許す限り、積極的に冬山に参加しようと、思っている次第です。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する