記録ID: 1661219
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山
今秋初の金剛山 文殊尾根から
2018年11月25日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:30
- 距離
- 7.1km
- 登り
- 510m
- 下り
- 523m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:22
- 休憩
- 1:05
- 合計
- 4:27
距離 7.1km
登り 529m
下り 523m
13:43
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
600円。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険な箇所はありません。 |
写真
感想
11月25日は金剛山の日!
ということで、2年連続で11月25日に金剛山へ行きました。
久々の金剛山、台風以後一度も来ていなかったので、無難にいつも歩き慣れているコースで登ってきました。
基本的に尾根道なので、これからの季節、風がある日はかなり寒くなりそうです。
今回は、山頂広場では長く休憩はとらず、ちはや園地まで移動してのんびり休憩。
日当たりもよくベンチも多く、のんびり休むことができました。
子どもたちも遊具で勝手に遊んでくれるし、親としては楽ちんな休憩でした。
下山はいつもの念仏坂。
ここで娘が下り坂で走り出し、豪快に転倒!
幸い道が急になる手前だったので、てのひらを少し擦りむいただけでした。
が、何度も走らないよう注意をしていた挙句のことだったので、厳しめに注意をしてしまいました。
考えてみれば、息子が下山で慎重に歩くようになったのも、伊吹山の下りで2回転してからでした。
今回のことが、娘にとっていい薬になってもらいたいものです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:468人
コメント
この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング
金剛山・岩湧山 [日帰り]
金剛山(百ヶ辻〜念仏坂〜細尾谷入口〜馬の背〜山頂広場〜大屋根広場〜伏見道〜船路〜北宇智)
利用交通機関:
電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
こんにちは。
うちの子も走ったり飛び降りたり・・・します。
勢いあまって谷に転げ落ちたりしたら怖いからダメ〜!と注意してもやります・・・
なぜだか不安定な石の上をわざわざ歩いてみたり、とか。
それでも低学年の頃よりはましになったかも、です。
何度か転んでますし、きっと自分で怖い思いをしないと懲りないのでしょうね。
金剛山、我が家はこの秋、まだ行けていません。
寺谷が通行止め、と聞きましたが、まだ続いているのでしょうか?
秋はあちこち初めてのお山に挑戦していてなかなか金剛山に行けないのですが、山頂でのランチタイムは金剛山がやっぱり安心して料理したり食べたりできるねーと昨日の岩湧山でも話していました。
Naojunさん、こんばんは。
寺谷、どうなんでしょう?寺谷への分岐の前を歩いたときは、特に標識とかを意識していなかったので確証はないですが、通行止めにはされていなかったように思います。
子どもに危険なことを「危険」と言っても、なかなか実感はわかないんでしょうね。
実際にヒヤッとしたり豪快に転倒したりして、初めて危険を実感してくれるのかなあと、ちょっと残念ですがそう思います。
まあ、大きいけがをする前に注意深くなっていってくれれば、良しとするべきなんでしょうね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する