記録ID: 1661547
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
四国
東温アルプス縦走・井内峠〜白猪山ピストン
2018年11月25日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:55
- 距離
- 10.4km
- 登り
- 991m
- 下り
- 988m
コースタイム
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
井内峠〜梅ケ谷山〜樽谷山間の登山道は笹刈整備の直後で快適です。 |
その他周辺情報 | 東温市「さくらの湯」 松山市「たかのこの湯」 |
写真
撮影機器:
感想
先日(11/19)の石墨山周回で見落としていた、白猪山の確認を兼ねて東温アルプスの縦走に行って来ました。
井内峠〜梅ケ谷山〜樽谷山〜根無山〜白猪峠〜白猪山です。
この縦走路は快適なブナとミズナラの尾根道が、「これでもか?」と言うほど連続で続きます。
結構アップダウンがあり、帰りの上り返しではヘロヘロになりました。
時間があれば、石墨山までと思ったりもしていたのですが、到底無理でした。
白猪山山頂は縦走路で何の標示も無く通り過ぎてしまうので、赤いリボンを5本付けておきました。
これで東温アルプスの縦走路も、引地山から石墨山まで繋がりました。
機会があれば、引き続いて黒森峠から青滝山へも繋いて見たいと思っています。
下山後は「たかのこの湯」で汗を流して帰りました。
ついでに
新しいスマホでヤマレコマップのログ、上手く取れました。
前回は省電力モードにしていたので、ログが途切れてました。
今回、ヤマレコマップは省電力対象外に設定しました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1005人
よくルートがわかります。上り下り10キロですから、けっこうきつい旅ですね。危険な車道をご苦労さん。変化に富んでいますが危険なところですね。昔は、峠を越えて久万へ行ってました。体調は万全のようですね。12月になれば、天気のいい日がきます。どこかへ行きましょう。。。。
結構アップダウンがあり最後の梅ケ谷山への上り返しはしんどかったです。
(^_^;)
梅ケ谷山の展望所からの景色は天気が良ければ最高なんでしょうね。
この日は期待していたのですが、石鎚山は雲がかかって見えませんでした。
この展望所まではもう一度行って見る価値はありそうです。
この先の黒森峠から青滝山は厳しいみたいですね。
じゃあ、12月は青瀧にしますかね。。。
黒森峠〜青滝山
ルートを確認しておきます。
そして最後はなぜかいつも登り返しが待っているのですよね。
登山道も笹を刈ってくれているところとプチ藪漕ぎのところがまだらにありますね。いっぺんに刈るのは大変だからでしょうか。
それはそうと、雑炊とスープだけで足りますか?私はエネルギー不足です・・・・
登り返しがきつそうなので、東温アルプスガイドには「根無山林道を帰るの有り」と書いてましたが、夏の豪雨の土砂崩れなどで通れなかったら引き返しになると思いピストンしました。
登山道の整備は縦走路を二分して隔年でやっているそうです。
以前は通しでやってたらしいのですが、会員の高齢化で大変らしいです。
手伝いに行ってあげて下さい。
先日は白猪峠でアンパンとバナナ、その後樽谷山まで帰って雑炊とスープでしたから食べすぎでした。(笑)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する