ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1662876
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

紅葉の奥多摩むかし道(奥多摩駅〜奥多摩湖BS)

2018年11月25日(日) [日帰り]
 - 拍手
anaguma99 その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:11
距離
13.8km
登り
1,438m
下り
1,255m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:58
休憩
0:13
合計
4:11
10:30
34
11:50
11:50
4
11:54
11:56
14
14:35
14:38
2
14:40
14:41
0
14:41
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
帰りは水根バス停が近いが、午後は完全に日陰で寒いので、待ち時間が長い場合は、少し登って日当たりのよい奥多摩湖バス停から乗った方がよい。座れる確率も高くなる。
コース状況/
危険箇所等
危険箇所なし。
その他周辺情報 駅前の奥多摩町観光案内所(8:30〜17:00)にわかりやすい地図がある。逆にこれがないと迷いやすい場所もある。プリントアウトも可能
https://www.okutama.gr.jp/site/map/pdf/mukashi.pdf

小河内ダム上方の青目不動にカフェ(Cafe Indigo Blue)あり。
奥多摩駅。ヤマメの塩焼きを売っていた。
2018年11月25日 10:30撮影 by  ILCE-7M3, SONY
11/25 10:30
奥多摩駅。ヤマメの塩焼きを売っていた。
快晴!
2018年11月25日 10:41撮影 by  ILCE-7M3, SONY
11/25 10:41
快晴!
ここから脇に入り、さらに左折すると奥多摩むかし道に。
2018年11月25日 10:45撮影 by  ILCE-7M3, SONY
11/25 10:45
ここから脇に入り、さらに左折すると奥多摩むかし道に。
歩きながら上を見るとうっすらと紅葉していたりする。
2018年11月25日 10:49撮影 by  ILCE-7M3, SONY
11/25 10:49
歩きながら上を見るとうっすらと紅葉していたりする。
こんな感じで平坦で歩きやすい道が続く。
2018年11月25日 10:49撮影 by  ILCE-7M3, SONY
11/25 10:49
こんな感じで平坦で歩きやすい道が続く。
小河内ダム建設時の廃線跡。
2018年11月25日 10:52撮影 by  ILCE-7M3, SONY
11/25 10:52
小河内ダム建設時の廃線跡。
廃線トンネルの上から。この辺は日陰で寒い。
2018年11月25日 10:59撮影 by  ILCE-7M3, SONY
11/25 10:59
廃線トンネルの上から。この辺は日陰で寒い。
個人宅の斜行エレベーター。
2018年11月25日 11:03撮影 by  ILCE-7M3, SONY
11/25 11:03
個人宅の斜行エレベーター。
ゆずが結構なっていた。無人販売もあった。
2018年11月25日 11:08撮影 by  ILCE-7M3, SONY
11/25 11:08
ゆずが結構なっていた。無人販売もあった。
全体が紅葉とまでは行かない。
2018年11月25日 11:18撮影 by  ILCE-7M3, SONY
1
11/25 11:18
全体が紅葉とまでは行かない。
この先は、しばらく舗装された車道歩き。
2018年11月25日 11:26撮影 by  ILCE-7M3, SONY
11/25 11:26
この先は、しばらく舗装された車道歩き。
所々に紅葉が見える。
2018年11月25日 11:29撮影 by  ILCE-7M3, SONY
2
11/25 11:29
所々に紅葉が見える。
トイレ。奥の広場で休憩している人が多かった。
2018年11月25日 11:39撮影 by  ILCE-7M3, SONY
11/25 11:39
トイレ。奥の広場で休憩している人が多かった。
少し開けて道路から遠くが見通せる。
2018年11月25日 11:40撮影 by  ILCE-7M3, SONY
11/25 11:40
少し開けて道路から遠くが見通せる。
岸壁の上が紅葉していたりする。
2018年11月25日 11:41撮影 by  ILCE-7M3, SONY
11/25 11:41
岸壁の上が紅葉していたりする。
なかなか。
2018年11月25日 11:42撮影 by  ILCE-7M3, SONY
2
11/25 11:42
なかなか。
しっかりとした紅葉も。
2018年11月25日 11:44撮影 by  ILCE-7M3, SONY
2
11/25 11:44
しっかりとした紅葉も。
白髭神社。階段があるので寄らなかった。
2018年11月25日 11:52撮影 by  ILCE-7M3, SONY
11/25 11:52
白髭神社。階段があるので寄らなかった。
弁慶の腕抜き岩。
2018年11月25日 11:55撮影 by  ILCE-7M3, SONY
11/25 11:55
弁慶の腕抜き岩。
耳神様。どれがそうなのかよくわからない。
2018年11月25日 11:56撮影 by  ILCE-7M3, SONY
11/25 11:56
耳神様。どれがそうなのかよくわからない。
廃線の橋脚がしっかり残っている。
2018年11月25日 11:58撮影 by  ILCE-7M3, SONY
11/25 11:58
廃線の橋脚がしっかり残っている。
本日のメインイベント。いろは楓の巨木に到着。
2018年11月25日 11:59撮影 by  ILCE-7M3, SONY
1
11/25 11:59
本日のメインイベント。いろは楓の巨木に到着。
一番右の1本。紅葉が進んでいる。
2018年11月25日 12:00撮影 by  ILCE-7M3, SONY
4
11/25 12:00
一番右の1本。紅葉が進んでいる。
一番右は紅葉が進んでいるが、左の2本はそこまでではない。
2018年11月25日 12:00撮影 by  ILCE-7M3, SONY
2
11/25 12:00
一番右は紅葉が進んでいるが、左の2本はそこまでではない。
素晴らしい。
2018年11月25日 12:01撮影 by  ILCE-7M3, SONY
4
11/25 12:01
素晴らしい。
大量の薪のある家。美しい。
2018年11月25日 12:10撮影 by  ILCE-7M3, SONY
11/25 12:10
大量の薪のある家。美しい。
惣岳の不動尊。成田山から勧請したものらしい。
2018年11月25日 12:12撮影 by  ILCE-7M3, SONY
11/25 12:12
惣岳の不動尊。成田山から勧請したものらしい。
まだまだ道沿いに紅葉多数。
2018年11月25日 12:14撮影 by  ILCE-7M3, SONY
11/25 12:14
まだまだ道沿いに紅葉多数。
真っ赤。
2018年11月25日 12:16撮影 by  ILCE-7M3, SONY
3
11/25 12:16
真っ赤。
しだくら吊橋の上から。看板に5人までとあったのが3人までに変更されており、結構揺れる。
2018年11月25日 12:18撮影 by  ILCE-7M3, SONY
11/25 12:18
しだくら吊橋の上から。看板に5人までとあったのが3人までに変更されており、結構揺れる。
戻る。
2018年11月25日 12:20撮影 by  ILCE-7M3, SONY
11/25 12:20
戻る。
真っ赤。
2018年11月25日 12:24撮影 by  ILCE-7M3, SONY
3
11/25 12:24
真っ赤。
これも。
2018年11月25日 12:25撮影 by  ILCE-7M3, SONY
1
11/25 12:25
これも。
馬の水のみ場。
2018年11月25日 12:29撮影 by  ILCE-7M3, SONY
11/25 12:29
馬の水のみ場。
牛頭観音。
2018年11月25日 12:31撮影 by  ILCE-7M3, SONY
11/25 12:31
牛頭観音。
煙が出ていたので炭焼きでもしているのかと思ったら、民家を改装?した簡単なカフェのようなもののようだ。食事はレトルトカレーなど。うどんもあったか。バイクが3台駐まっていた。
2018年11月25日 12:34撮影 by  ILCE-7M3, SONY
11/25 12:34
煙が出ていたので炭焼きでもしているのかと思ったら、民家を改装?した簡単なカフェのようなもののようだ。食事はレトルトカレーなど。うどんもあったか。バイクが3台駐まっていた。
これもいい。
2018年11月25日 12:37撮影 by  ILCE-7M3, SONY
1
11/25 12:37
これもいい。
道所吊橋。しだくら吊橋よりも新しい感じで揺れが少なく、定員も5名。
2018年11月25日 12:38撮影 by  ILCE-7M3, SONY
11/25 12:38
道所吊橋。しだくら吊橋よりも新しい感じで揺れが少なく、定員も5名。
橋の上から。水面に紅葉が写っていい感じだった.
2018年11月25日 12:40撮影 by  ILCE-7M3, SONY
11/25 12:40
橋の上から。水面に紅葉が写っていい感じだった.
これもいい。
2018年11月25日 12:43撮影 by  ILCE-7M3, SONY
2
11/25 12:43
これもいい。
赤い。
2018年11月25日 12:50撮影 by  ILCE-7M3, SONY
1
11/25 12:50
赤い。
周りの山は植林が多いが、多摩川をはさんで向かいの御前山から連なるこの尾根は例外的に落葉樹。
2018年11月25日 12:51撮影 by  ILCE-7M3, SONY
11/25 12:51
周りの山は植林が多いが、多摩川をはさんで向かいの御前山から連なるこの尾根は例外的に落葉樹。
西久保の切り返し手前の植樹した数本のカエデの下のベンチで食事休憩。ここも紅葉途中の木がある。反対側にトイレがあって、手も洗える。
2018年11月25日 13:14撮影 by  ILCE-7M3, SONY
11/25 13:14
西久保の切り返し手前の植樹した数本のカエデの下のベンチで食事休憩。ここも紅葉途中の木がある。反対側にトイレがあって、手も洗える。
西久保の切り返し。この先を左に入ると登山道。
2018年11月25日 13:15撮影 by  ILCE-7M3, SONY
11/25 13:15
西久保の切り返し。この先を左に入ると登山道。
結構登る。
2018年11月25日 13:19撮影 by  ILCE-7M3, SONY
1
11/25 13:19
結構登る。
こちらは黄葉。
2018年11月25日 13:21撮影 by  ILCE-7M3, SONY
11/25 13:21
こちらは黄葉。
御前山を望む。
2018年11月25日 13:36撮影 by  ILCE-7M3, SONY
2
11/25 13:36
御前山を望む。
ダムよりも上くらいまで来た。
2018年11月25日 13:37撮影 by  ILCE-7M3, SONY
1
11/25 13:37
ダムよりも上くらいまで来た。
手前にもまとまった落葉樹林。
2018年11月25日 13:43撮影 by  ILCE-7M3, SONY
11/25 13:43
手前にもまとまった落葉樹林。
登った上にある和風のCafe Indigo Blueで一休み。アイスコーヒーもこんな器に入っていてお洒落。
2018年11月25日 14:05撮影 by  ILCE-7M3, SONY
1
11/25 14:05
登った上にある和風のCafe Indigo Blueで一休み。アイスコーヒーもこんな器に入っていてお洒落。
建物内の様子。これは帰るときだが、来たときは我々が座ってちょうど満席だった。みんなここまで歩いて登ってくるのかと思ったら、普通に駐車場もあった。
2018年11月25日 14:19撮影 by  ILCE-7M3, SONY
1
11/25 14:19
建物内の様子。これは帰るときだが、来たときは我々が座ってちょうど満席だった。みんなここまで歩いて登ってくるのかと思ったら、普通に駐車場もあった。
Cafe前からは奥多摩湖を一望できる。
2018年11月25日 14:20撮影 by  ILCE-7M3, SONY
11/25 14:20
Cafe前からは奥多摩湖を一望できる。
Cafe Indigo Blueの建物。
2018年11月25日 14:21撮影 by  ILCE-7M3, SONY
11/25 14:21
Cafe Indigo Blueの建物。
ここからは車道を下りるが、日が射さないのでとにかく寒い。
2018年11月25日 14:34撮影 by  ILCE-7M3, SONY
11/25 14:34
ここからは車道を下りるが、日が射さないのでとにかく寒い。
水根バス停が日陰であまりに寒いのでパスして、少し登って奥多摩湖バス停に到着。15:04のバスまで30分近くあったが、すでに大行列だった。
2018年11月25日 14:41撮影 by  ILCE-7M3, SONY
11/25 14:41
水根バス停が日陰であまりに寒いのでパスして、少し登って奥多摩湖バス停に到着。15:04のバスまで30分近くあったが、すでに大行列だった。

感想

登り、特に階段に弱いが、平地なら歩けると自負する母がどこかに連れて行けということだったので、奥多摩の紅葉狩りに。鳩ノ巣渓谷と奥多摩むかし道のどちらにするか迷ったが、ちょうど紅葉していそうな奥多摩むかし道に連れて行くことにした。10km近くとそこそこ長いので、奥多摩駅から出発し、途中でダウンした場合は、車道に上がってバスで帰る前提で。

ダム手前の西久保の切り返しまでは、若干のアップダウンはあるものの、概ね平坦で全く問題なく歩けた。出だしがやや遅く奥多摩駅10時20分着の電車だったので、西久保切り返し手前のベンチで食事休憩をとったが、13時頃になってしまったのは反省点。そこからの登り(ダムの高さ+α)は母にはかなり堪えたようだったが、直前で休んだおかげもあってなんとか登れて、さらに一番上の青目不動のカフェ(Cafe Indigo Blue)で休めたこともあり、奥多摩湖まで無事に走破できた。下り主体で少し楽だからか、反対方向の奥多摩湖から来る人が結構多かった印象。反対に時間帯のせいもあるのか、奥多摩駅から歩く人は少なかった。

紅葉は概ね見頃で、天気が良かったこともあり、楓(カエデ)の素晴らしい紅葉を堪能できた。とはいえ、まだ色づき途中のものもあり、メインのいろは楓の巨樹も、一番右の木は紅葉していたが、左の2本はそこまででもなかったので、あと数日は大丈夫かもしれない。





お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:372人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら