ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1665378
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

草戸山から城山まで

2018年11月29日(木) [日帰り]
情報量の目安: C
都道府県 東京都 神奈川県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:45
距離
13.9km
登り
793m
下り
636m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:38
休憩
2:38
合計
7:16
距離 13.9km 登り 793m 下り 642m
9:45
17
スタート地点
10:02
10:06
48
10:54
11:07
10
11:17
11:36
2
11:38
11:42
5
11:47
11:50
1
11:51
5
12:21
3
12:24
12:27
2
12:29
13:05
27
13:32
13:35
19
13:54
14:26
7
14:33
14:38
35
15:13
28
15:46
15:49
8
15:57
16:30
31
もみじハイキングに又しても参加です。

ナビともと一緒に歩くのは久しぶりの事、身近な場所にイベントが立てられメンバー四人と特別参加一名で歩く。

最寄りの駅JR相原からバスに乗り途中にある寺、円林寺前で下車する。186円

挨拶替わりに寺に入り境内の様子を眺めお参りは簡単に済ませる。この寺には依然大賀蓮
の池があったが現在は取り壊しされ消滅してる。蓮は現在鉢に移され育てられていた
、町田市界隈の大賀蓮はこの寺から広がって行く。

通りに戻りハイキングがスタートする、武蔵岡団地から境川を渡り直ぐの所下馬の梅の木が植えてある。
言われは戦国時代自軍が敗れたとの報告に到着した兵士がムチの代わりに小枝を代用した小梅の枝が下馬した時に差し込んだとされる。のちに育ち現在の場所だとか聞く。

しかし前代は枯れてしまう、現在の木は二代目のようです。立て看板が有るので興味ある方は見られたし。歩きは城山に歩くハイキングコースからの歩き、緩やかなそして今の季節に似合う木々が着飾って行く、もみじ色に染まるのです。

通称小松とレールの道です、大人の散策路として利用され行き交う人は大抵シニアたちが
多く行き交います。歩きは小松城跡を通過し穴川桧美林50選の林を見て通ります。最近の台風で倒されてしまったひのきも見られる。

少しの階段を上がった先には評議原(ひょうぎっぱら)がある、ウォーキング時の立ち寄りの場です。今日はもみじが綺麗に色付けされていたところに到着しザックを下ろし散策する。
軽い行動食を食べて次に移動した。コミュニティー広場でトイレに立ち寄りし金毘羅神社と航空神社に立ち寄った。

城山湖のサイドを歩き水の抜かれた湖を見てる、数年で装置の点検などで空にされてしまう、電力を作る為の湖なのです。此方から津久井湖に日中水を落とし発電させ、夜に水を城山湖に戻し貯めておく。神奈川で電力不足時に発電させるようです。

湖から奥に入り階段で草戸山へと向かう。展望のあずまやが建てられ休みどころとなる、お昼時間なのでその場所としたかったが先客でしたので下の所で過ごす。
お腹いっぱいにしません歩きに重く感じ足上げが大変になるので少な目にしてた。草戸山周りにはアップダウンの場所が多い、食後は最も辛い歩きです。三沢峠手前の榎窪山を巻いて電波塔の横を歩き峯の薬師に行く、奥の院を通過するも景色の良い展望箇所で足を止める。下に津久井湖が見える。

奥の院から離れ傾斜を数回歩くと姿三四郎決闘の場へとたどり着く、峯の薬師境内となる場所がその地です。境内からも眺望はよい、焼山、黍殻山も見える、反対は津久井城山もこんもりとした姿がある。

時間は迫っているが城山も上がりたいと心が動く、コーヒータイムを済ませ三井橋を分かって行く。左の湖面に先ほど居た榎窪山の電波塔が見えてくる。南高尾山稜が湖面に反対の姿で写る。

大井に到着する、今日のイベントはこの近くのバス停で解散と成り二人は帰宅した、残り三人で津久井城山へアタックする、375mと低めですが上がって見ない事には足が動くかもある。取りあえず山頂を目指すトラバース道を歩くが何だか反対まで歩かされた感覚、道標は曲輪と山頂が対峙するので片側から登り終わったら反対で攻めてた。

降りるは一周としてたが道は不鮮明で一周は出来ずGPSでは軌跡が有るのに道が存在せず
行ったり来たりで時間を消耗する。14:20分から17:00と費やし日没はとうに過ぎてヘッドランプの世話に成りかけながらも何とか下山を終えてやれやれでした。

降りてみれば花の苑地にはイルミネーションが点り我らを迎え入れしてたかの様にまばゆく光り輝いてたのです。




天候 曇り空、一時日がさす
過去天気図(気象庁) 2018年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
相原駅から法政大学行で円林寺前186円
帰り
津久井湖観光センターから橋本北口行 309円
コース状況/
危険箇所等
有りません
その他周辺情報 観光センターでイルミネーションが光輝いてます。
下車したバス停、円林寺前
下車したバス停、円林寺前
寺入ります
もみじも見られました。
もみじも見られました。
こちら下馬橋のたもとに植えてある下馬梅
こちら下馬橋のたもとに植えてある下馬梅
城山ハイキングマップ
城山ハイキングマップ
小松城跡のお宮
こうであっただろうの図
こうであっただろうの図
特選の美林横。
記された表示
台風の荒らし方
倒れた木の根元
此れも同じ
評議原のもみじ
本沢梅園前
コミュニティー広場
コミュニティー広場
金毘羅神社
奥宮からの眺望、相模原市橋本
奥宮からの眺望、相模原市橋本
金毘羅神社奥宮
航空神社
城山湖の今
水が抜かれてます、点検の為
水が抜かれてます、点検の為
家でも怖い?、山ノ神
家でも怖い?、山ノ神
ゴンズイ
峯ノ薬師奥の院
城山が正面に
峯ノ薬師
名前の通り
奥の山左が焼山、右に黍殻山
奥の山左が焼山、右に黍殻山
境内の様子
下った道の傾斜地で
下った道の傾斜地で
参道出口
三井橋からの眺め、先ほど居た山が湖面に
三井橋からの眺め、先ほど居た山が湖面に
城山を眺める
城山の神社
小倉山方向
城山城跡地
下り終えたらこんな時間でした、城山湖観光センターです。
下り終えたらこんな時間でした、城山湖観光センターです。
撮影機器:
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:488人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら