記録ID: 166571
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
丹沢
雪の丹沢 三ノ塔〜塔ノ岳
2012年02月04日(土) [日帰り]


- GPS
- 09:00
- 距離
- 15.5km
- 登り
- 1,456m
- 下り
- 1,441m
コースタイム
7:00大倉-9:50三ノ塔10:00-10:30烏尾山10:40-11:00行者岳-11:45昼食12:30-13:40塔ノ岳14:00-14:30花立山荘-17:00大倉
天候 | 朝から夕方まで快晴!風も穏やかで雪景色なのにポカポカ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
表尾根は凄い積雪量なんで4本の軽アイゼンじゃキツイくらいです。踏み固められた道を外すと膝くらいまで落ち込むところもありますので要注意。鎖場もアイゼン付けた状態だと岩が滑りやすいので注意が必要。 大倉尾根は表尾根とは全然違って塔ノ岳から花立くらいまでで雪はほとんど無くなっていた。でもぬかるみは多いので歩きにくいところ有り。 |
写真
感想
雪山歩きを堪能したくて雪が降るのを待っていたのに先週末は風邪で撃沈。なんとか1週間で復活してきた。友人家族との工程なんでルート設定とか迷ったけど前回の大山実績もあるし相談してちょっときついけど三ノ塔ルートに決定。
三ノ塔尾根は標高800mくらいから雪がおくなってきて、1000mではアイゼン必要なくらいになる。急登がおおく厳しいが予定通り3時間ほどで登れた。ちょっと心配だった三ノ塔からの下りは凍結というより積雪だったために凍結の時よりは歩きやすかったけど、4本の軽アイゼンではキツイ。できれば6本から10本で行きたい感じ。表尾根に行かれる方はアイゼンは必須です。大倉尾根回りからくると油断してしまうかもしれないですが、必須ですよ。
表尾根は全体的に完全に雪に埋まっているが、天気も良くかぜもほとんどないので非常に楽しく雪山歩きを堪能できた。時間はちょっとかかってしまったが無事に塔ノ岳に登頂成功!SORAをはじめ皆さんがんばりましたね〜。
下りは大倉尾根で下ったのですが、花立山荘手前からほとんど雪が無くなります。表尾根との違いにびっくりしました。ただ、林間の光が当たりにくい場所は凍結してたりするので注意は必要ですが、花立山荘でアイゼン外して行きました。
下りで疲れが出てしまってペースを落としたんで下山は日没ギリギリの17時頃になりましたが、この行程であの積雪をまあよく歩きました。ほんとSORAの頑張りには脱帽ですね。まあ、数年後にはあっという間においていかれちゃうんでしょうがw
想像以上の雪山歩きで楽しい山行となりました!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1749人
コメント
この記録に関連する登山ルート
積雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する