記録ID: 1666761
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船
関東ふれあいの道 群馬34 桜山のみち アレンジ(桜まつりと桜山ハイキングコース)
2018年12月01日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:30
- 距離
- 14.3km
- 登り
- 771m
- 下り
- 952m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:05
- 休憩
- 0:26
- 合計
- 4:31
距離 14.3km
登り 771m
下り 967m
10:00
22分
保美濃山バス停
10:22
55分
青少年野外活動センター
14:31
八塩温泉入口バス停
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
復路:八塩温泉入口BS〜本庄駅南口(朝日バス600円) |
コース状況/ 危険箇所等 |
関ふれコースは、道が崩れかけていて歩きにくい箇所があった。 |
その他周辺情報 | 八塩温泉入口バス停の近くにスーパーがありました。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
カメラ
|
---|
感想
12月1日の桜山まつりに合わせて本コースを歩く計画にしていた。天気にも恵まれいざ実行。関ふれコースは保美濃山バス停から桜山の往復だが、同じ道を戻ってもつまらないので、桜山ハイキングコースマップにあった「八塩・桜山ルート」を通って八塩温泉をゴールとした。関ふれコースは、塩沢におりていく山道があちこち崩れかけていて、とても歩きにくかった。また、桜山にのぼる山道も、関ふれの道標が見当たらなくどっちに行くのか迷う箇所があった。一方、桜山ハイキングコースは、国土地理院の地形図には記載のない道だが、道標も整備されていて、総じて歩きやすかった。桜山の冬桜は紅葉と合わせて見ることができ、回りの山々の展望と併せて感動ものだった。桜山まつりのイベントの一つ「とっちゃなげ汁の配布」を楽しみにして行ったのだが、想像以上に多くの人がいて長い行列を作っていたので、かなりの待ち時間になりそうなので諦めた。残念無念。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:531人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する