室蘭岳(暴風雪プチ訓練登山)


- GPS
- 03:27
- 距離
- 8.7km
- 登り
- 734m
- 下り
- 731m
コースタイム
11:48 白鳥ヒュッテに戻り、夏道コースを登り
13:00 室蘭岳山頂に到着
13:52 だんパラ駐車場に戻り
天候 | 暴風雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
暴風雪に対する訓練もかねて室蘭岳に登ってきました。
金曜日に大量に雪が降ったこともあり、12/19日とは積雪量が大違いでした。
ここは標高911mの低山ですが、最も人気がある夏道(南尾根)コースを通った場合、
750mのダケカンバ林を越えた先で吹雪にあうとすぐにトレースが無くなり、
尾根が広いので現在地が判らなくなりやすいです。
北海道警察の情報によりますと、平成22年2月と平成20年2月に道迷いで遭難がありました。
http://www.police.pref.hokkaido.lg.jp/info/chiiki/sangaku/sangaku-sounan/sangaku-jiko.html#muroran
今回は吹雪により山頂付近でルートから外れている若い男性を見つけました。
そして一緒にもがき苦しみながらなんとか登頂して下山できました。良い訓練になりました。
以下、山行報告です。
10:24 だんパラ公園駐車場でスノーシューを履いてからスタート。
白鳥ヒュッテから西尾根コースに入りました。一人のトレースがありました。
途中、降りてくる人と会いました。
「雪が深くて途中で引き返してきた」と残念そうな弁がありました。
私はラッセル力には自信があるほうなのでそのまま進むことにしました。
ふくらはぎの深さのトレースが次第にヒザの深さとなり、そして太ももの深さとなって、
急登の個所にたどり着いたところでトレースは終了していました。
標高630m地点です。下記URLの鳥瞰図の黄色の線が今回のトレースです。
左側の黄色の線の上端が標高630m地点です。
http://yamasansaku.iiyudana.net/murodake_101225_images/kasimir_L.jpg
ここからさらに登ろうとしましたが、スノーシューが滑ってしまい無理でした。
そこで、スノーシューを外してツボ足で登るどうかを思案しました。
しかし、この調子では登頂の時刻が予測できません。
14時にちびっこたちとスケートに行く約束をしていたので引き返すことにしました。
かなり遠回りにはなりますが、いったん白鳥ヒュッテに戻ってから、
確実に登頂できそうな夏道コースを登ることにしました。
11:48 白鳥ヒュッテに戻り、夏道コースを登りました。
明瞭なトレースが森林限界の標高750mまで続きました。
最後は太もも深さのトレースでした。先行の方々、ありがとうございます。
標高770m付近でトレースが一人分に減りました。おや?と思っていたら
標高800m付近でトレースは終了してました。ここで先行者は引き返したようです。
今日は天気も悪いし、道を間違えたら引き返すこの判断に賛同しました。
私はそのまま登り続けました。
標高850m付近で暴風雪になりました。かすかにもう一人の先行者が見えました。
その先行者は道を間違えて深雪ラッセルしていたので、すぐに追いつきました。
その後、二人で深雪でもがき苦しみながらルートに戻り、そして登頂しました。
13:00 室蘭岳山頂に到着。山頂で相手と話をしてみると、私よりも経験が浅そうでした。
そこで、私のリードで下山することにしました。
森林帯以外のトレースはすでに無くなっていました。
あまり恩着せがましいのはエレガントさに欠けます。
そこでダケカンバ林に入ってしばらくしたところで、写真を撮るふりをして相手と別れました。
そこからしばらく降りていたら、標高630m付近で相手が再び道を外れていました。
これはまずいと思い、その先は白鳥ヒュッテまで一緒に降りました。
13:52 だんパラ駐車場に戻りました。スケートの約束時間に間に合わず、怒られました。
総時間3時間27分。距離9.21km。平均速度2.7km/h。
消費カロリー2151kcal。(平均心拍数137拍/分,総重量75kg[体重63kg],身長172cm)
下記URLにGPSトラック、歩行記録、写真を載せてみました。
http://yamasansaku.iiyudana.net/murodake_101225.html
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する