八王子城山〜富士見台〜駒木野〜高尾山口。


- GPS
- 03:33
- 距離
- 8.0km
- 登り
- 477m
- 下り
- 527m
コースタイム
- 山行
- 2:57
- 休憩
- 0:34
- 合計
- 3:31
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
京王線・高尾駅 西東京バス 城1 高尾駅北口(8:35)→八王子城跡(8:45) 約10分、180円 ※八王子城跡まで行くバスは、土日祝のみ運行。 それ以外は、霊園前・八王子城跡入口で下車して徒歩15分。 (帰り) 京王線・高尾山口駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
【道の状況】 特に問題ないが意外とアップダウンあります。 富士見台から駒木野への途中は、バリルートとかあります。標識がないところもあるので、地図やGPS忘れないように。 【登山ポスト】 なし |
その他周辺情報 | 高尾山口駅の京王高尾山温泉(極楽湯)。 http://www.takaosan-onsen.jp/ 高尾駒木野庭園 http://takaokomaginoteien.jp/ 入園・入館無料。駒木野から高尾駅方面へぶらぶら歩いていくと右手にあります。 きれいな庭園で、池とかあります。下山して最後にちょっと休憩するにはよいです。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
双眼鏡
お湯700ml
|
---|
感想
お天気もいまいちだったので軽めに八王子城山に行ってきました。
高尾山のお隣の山なんですが、ものすごく地味な印象です。
高尾駅からバスにのって、終点の八王子城跡バス停で降りたの登山スタイルの人は私ともう一人。
バス停で登山の準備している間ちょっと話したんですが、その方は、夕焼け小焼けまで歩くと行っていました。
八王子城の本丸がある山頂までは、史跡の説明とか読みながらブラブラと散策。
眺めの良いポイントがあります。
山頂を過ぎると本格的なハイキングコース。この辺りから、逆周りで回ってきた人とちらほらすれ違うようになりました。
富士見台からは、残念ながら富士山見えず。紅葉がまだ残っていてきれいでした。
天気予報は晴れでしたが、実際はどよーんとした曇りで、富士見台で、気温は8度くらいで動いていないと寒いので、ゆっくりと休憩も取らずに駒木野への下山コースに向かいます。
富士見台から駒木野への下りでは、逆周りの人と20人以上とすれ違い、意外と人が歩いているもんだと驚きました。
下山してからは、なんだか汗が冷えて寒くなってきたので、高尾山口駅まで歩いて温泉に入ってきました。12時過ぎから露天風呂につかって極楽〜、極楽。2時近くになると、高尾山を降りてきた人で混んできたので、そのタイミングで風呂を出て帰宅してから一人で宴会して酔いつぶれて終了。
距離は短かったですが、意外とアップダウンありました。人も少ないので穴場のコースかな。秋冬はいいかもしれませんが、夏は獣道になりそうです。
今回は、八王子城跡の御主殿跡や滝には行かなかったので、また別の機会にゆっくり見て回りたいと思います。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する