記録ID: 1668459
全員に公開
ハイキング
近畿
栃ノ木峠から音波山、下谷山には届かず
2018年12月02日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:21
- 距離
- 11.2km
- 登り
- 542m
- 下り
- 537m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:59
- 休憩
- 0:23
- 合計
- 5:22
距離 11.2km
登り 543m
下り 545m
8:16
65分
スタート地点
9:21
57分
栃木無線中継所
11:13
11:16
35分
引き返し地点 P902
11:51
12:11
43分
音波山
12:54
44分
栃木無線中継所
13:38
ゴール地点
天候 | 晴れ![]() |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
※R365栃ノ木峠の福井側は、積雪があれば以後は春まで通行止めになります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
■アンテナ工事用の作業道の造成により、登山道(巡視路)は巡視路分岐の先600mの新設アンテナまで寸断されている。 ■音波山から先はマーキングが激減、音波山前後は背丈ほどの熊笹を避けながら進む。熊笹地帯を抜けてからP902までは、薄い踏み跡を探しながら歩く。偶に古いマーキングが現れる。逆光で進むと踏み跡の識別に難儀する。 |
その他周辺情報 | R365スキー場やすらぎの湯 550円。ランチセット 1300円。 |
写真
感想
R365栃ノ木峠(北国街道)から福井と滋賀の県境稜線を東に向かって歩いてみました。雪山ハイクの下見も兼ねて下谷山を目指しましたが、タイムリミットは11時と決めていたので902m峰を過ぎた所で引き返しました。
音波山辺りからのどこまでも続くブナの純林はまさに圧巻、横山岳の東尾根を上まわる清々しいブナ林に圧倒されっぱなしでした。
熊さんにビビりながらも鹿二頭に遭遇しただけで、誰とも会わない静かな山行でした。しかし、ブルの無残な作業道には何とも言えない虚しさが込み上げてきたのでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1600人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
音波山は前から行ってみたいところなのですが、いまだいけずにいます。
来年になると思いますが、参考にさせていただきます。
なんか工事やっているんですね。
そういえば、山本山のオオワシを見に行ったときに、野鳥センターの人が、滋賀と福井の県境に風力発電所を作るようで、渡り鳥が被害受けるかも・・・と言っていたのを思い出しました。
確かに、でっかいプロペラでたたきつけられたら、やばいですよね
こちらは、もっと内陸の安蔵山に行ってました(レコまだですけど)。こちらもブナがたくさんで、よかったです。
風力発電所ですか
数年後には巨大な羽が数十基も並んでいる光景を思い浮かべると虚しい気持ちになります。自然豊かな山中ではなく、海岸線だけにすればよいのにと思ってしまいます。
yonedaさんが今度行かれるときは、下谷山まで行かれることをお勧めします。春にはブナの純林の新緑と、トクワカソウの大群落が楽しめることでしょう。
安蔵山登山お疲れさまでした。レコを楽しみにしていますね。
naojiroさん、こんばんは
どうもこれっぽいですね「余呉南越前ウィンドファーム発電事業」
https://www.env.go.jp/press/106132.html
「50基程度」なんて記載もある。ほんまかいなって感じですね
グリーンパワーインベストメントという商社系の会社が、再生可能エネルギー事業を展開している内のひとつみたいですね。
よく分かりました。ありがとうございます。しかしCO2を抑制するけど自然破壊をする。なんだかねー
環境大臣の意見書を見ました↓
https://www.env.go.jp/press/files/jp/110219.pdf
自分も意見書を出してみようかしら
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する