七薬師掛<雨のドッジボールついでシリーズ>


- GPS
- 05:25
- 距離
- 19.4km
- 登り
- 1,544m
- 下り
- 1,555m
コースタイム
- 山行
- 5:07
- 休憩
- 0:19
- 合計
- 5:26
天候 | 晴→雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
急登、急降下の連続です。 |
写真
感想
ちょうど3年前にこの七ツ森歩いたのですが、後からこの七つの山だけでなく笹倉山を登って七薬師掛けになる事をしりました。で、久々の仙台でのドッジボール大会に合わせてまた行ってみる事にしました。
先週の鶏冠山の膝痛と筋肉痛がやっと治まった所なので、あまり無理せずドッジボールの閉会式に間にあう様に戻ろうと言う計画で早速Go!
天気は最高でしたが、昼頃低気圧が通過するとの事、でも標高低いし、太平洋が見えるくらいの場所なのでなんとかなるかな??
橅倉山あたりまでは天気最高、嵐の影響で素晴らしい虹を満喫、しかしどんどん風が強くなり、雨が風で飛ばされてくる様になり、蜂倉山あたりでは断続的に雨が降る様になりました。
下りの急な泥斜面、木の根はよく滑り慎重に下りました。標高は低くても登りも下りもかなり急でアルプスにも劣らない危険な感じ!!
蜂倉山を下った所で柳沢方面に向かってしまい数分間のロス発生、地図をしっかり見ないといけません。
笹倉山までの道のりは雨と風でとても寒かったぁ〜、途中の資料館あたりで暖かい飲み物を飲もうと思ったら、ポッケに入れてた200円が見当たらない、途中で自然とお賽銭になってしまったみたい。
笹倉山は初登頂、寒くてのんびりする事も出来ず一服してさっさと下山。
下界に下りると晴れて気持ちいい、時々雨が来るけれどたいしたこと無く快適、でもさすがに運動さぼってたツケで走ることが出来ずノンビリ歩く。
3年前と比べても南川ダムまでで30分くらい遅い、これは老化ではなくさぼってたツケ!!と言い聞かせる!!やはり週2回は最低散歩しなきゃ駄目、頑張らないと!!
★前回2015年11月29日
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-772247.html
前回のタイムと比較()内が前回
09:20 信楽寺跡登山口
0:22(0:18)
09:42 松倉山09:43
0:27(0:21)
10:10 撫倉山10:11
0:21(0:22) 前回ルートミス
10:32 大倉山
0:22(0:16)
10:54 蜂倉山
0:33(0:26) 今回ルートミス
11:27 鎌倉山
0:10(0:09)
11:37 遂倉山 11:43
0:11(0:12)
11:54 たがら森 11:55
0:20(0:13) ルート違い
12:15 七ツ森自然遊歩道出口 12:16
13:02 難波御門登山口 13:03
13:30 笹倉山 13:37
13:44 笹倉山東屋 13:45
14:01 御門杉登山口
14:46 信楽寺跡登山口
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
hayabusaHanさん こんばんは、そしてはじめまして。
最初の虹の写真が気に行って読ませていただきました。
最後の自販機かな、飲めなくて残念でしたね、
お山に御賽銭ですか良い表現を選びましたね。
yasioさん、コメントありがとうございます。
下界で見る虹もきれいですが、山で見るのは格別ですね。
もともと登山の途中で飲み物を買う習慣は無いのですが、今回は寒くて”よ〜し、買うぞ”って気合い入れた瞬間にお金が無くなってる事に気づいてショックが大きかったです。
でも、そのおかげ(おさいせん)で怪我せず風邪ひかず帰って来れたんだと言い聞かせてます。
でも、次回はちゃんとザックに入れとこうと思います。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する