記録ID: 1668898
全員に公開
ハイキング
奥秩父
乾徳山 岩場を楽しむ
2018年12月02日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:59
- 距離
- 7.2km
- 登り
- 767m
- 下り
- 750m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
鳳岩:切れ目に足をかければ登りやすい 他の岩場:ステップも豊富なので、3点支持していれば問題無し |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
計画書
ヘッドランプ
GPS
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
ずっと行こうと思って行けていなかった、乾徳山へ行ってきました。
ガッツリ登りたいわけではなく、岩場を楽しみたかったのと、お昼には家に帰りたかったので、大平高原からピストンにしました。
天気予報では晴れマークでしたが、実際はどんよりとした曇り。眺望よりも岩場遊びがメインなのでまぁ及第点だと考え登りました。
後半の岩場は難しいわけでもなく、楽しみながら登れます。ラスボスの鳳岩も、岩の割れ目?に足をかけながら登れば鎖や腕力にあまり頼らずに登れますね。
今回は登りでは誰とも会わず山頂も独り占め。下山でも7〜8人しか会わない静かな山行でした。バスが出なくなったので、少ないのでしょうか?
今回は少し注意力散漫だったのか、登りと下りでそれぞれ一回ずつ道を間違えてしまいました。フカフカ落ち葉でわかりにくくなっていたり。変だな?と思いながら看板の矢印を信じて歩いたら、やはり違うなと思い引き返し、矢印の向きがクルッと回転しているのをGPSで確認したりと。気をつけないといけないなと反省しました。
また、下山時の月見岩で休憩していると、四足歩行のゴツい動物が少し遠くを横切りました。熊なのかは判断できませんでしたが、見た瞬間は驚いて動けませんでした。その後少し時間をおいてから、熊ベルをリンリン大きく鳴らしながら下山しました。熊だったのかなぁー。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:628人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する