ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 166958
全員に公開
ハイキング
丹沢

大山(二度目のアイゼン&スノーアイスパッドを試してみました!)

2012年02月05日(日) [日帰り]
 - 拍手
chikihana その他1人
GPS
--:--
距離
7.4km
登り
1,025m
下り
1,000m

コースタイム

7:15駐車場-7:26大山ケーブル駅-7:50大山寺-8:20阿夫利神社下社
-10:00ヤビツ分岐-10:10大山11:17-12:24見晴らし台
-13:00阿夫利神社下社-13:30大山ケーブル駅
天候 くもりときどき晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
市営第2駐車場に駐車
7:00到着時点では10台くらい(駐車場数44台)、下山時は満車でした。
コース状況/
危険箇所等
危険個所:なし
ヤビツへ分岐の手前くらいから山頂まで雪が凍結したところがあり、アイゼンがあると安心。
(アイゼンなしで登っている方もいました)
山頂〜見晴らし台の間はかなり雪が残っていました。
(今日は気温が高かったので、明日以降はもっと溶けているかも知れません)
こま参道を抜けて
ケーブルカー乗り場方面へ
2012年02月05日 07:25撮影 by  EX-FC150 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/5 7:25
こま参道を抜けて
ケーブルカー乗り場方面へ
女坂から行きます!
2012年02月05日 19:27撮影 by  EX-FC150 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/5 19:27
女坂から行きます!
階段多し。。
2012年02月05日 19:34撮影 by  EX-FC150 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/5 19:34
階段多し。。
大山寺内の池に
氷がはってました。
2012年02月05日 07:52撮影 by  EX-FC150 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/5 7:52
大山寺内の池に
氷がはってました。
この参道の階段
すごくキレイです。
2012年02月05日 19:37撮影 by  EX-FC150 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/5 19:37
この参道の階段
すごくキレイです。
下社に到着。。
2012年02月05日 08:17撮影 by  EX-FC150 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/5 8:17
下社に到着。。
下社すぐ上の階段
…急です。
2012年02月05日 19:38撮影 by  EX-FC150 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/5 19:38
下社すぐ上の階段
…急です。
スーパースノーアイスパッド!
2012年02月05日 08:35撮影 by  EX-FC150 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
2/5 8:35
スーパースノーアイスパッド!
凍結はまだ少ないです。
2012年02月05日 08:36撮影 by  EX-FC150 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/5 8:36
凍結はまだ少ないです。
登るごとに景色が♪
2012年02月05日 09:02撮影 by  EX-FC150 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/5 9:02
登るごとに景色が♪
天狗の鼻つき岩。
2012年02月05日 09:09撮影 by  EX-FC150 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/5 9:09
天狗の鼻つき岩。
だんだん雪と凍結個所が増えて来ました。
2012年02月05日 19:39撮影 by  EX-FC150 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/5 19:39
だんだん雪と凍結個所が増えて来ました。
アイゼン装着ー!
2012年02月05日 19:40撮影 by  EX-FC150 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
2/5 19:40
アイゼン装着ー!
ヤビツへの分岐です。
2012年02月05日 10:01撮影 by  EX-FC150 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/5 10:01
ヤビツへの分岐です。
このあたりは雪もたっぷり
2012年02月05日 19:42撮影 by  EX-FC150 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/5 19:42
このあたりは雪もたっぷり
山頂見えました!
この階段アイゼンがあって良かった!
2012年02月05日 19:42撮影 by  EX-FC150 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/5 19:42
山頂見えました!
この階段アイゼンがあって良かった!
山頂の景色キレイです♪
2012年02月05日 10:12撮影 by  EX-FC150 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/5 10:12
山頂の景色キレイです♪
とりあえず!
2012年02月05日 10:13撮影 by  EX-FC150 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/5 10:13
とりあえず!
お昼はけんちん汁
(餅入り!)
2012年02月05日 10:40撮影 by  EX-FC150 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
2/5 10:40
お昼はけんちん汁
(餅入り!)
nori0210さんを真似して
煮玉子まるまる入りにぎり!
美味しかった!!
2012年02月05日 10:42撮影 by  EX-FC150 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
2/5 10:42
nori0210さんを真似して
煮玉子まるまる入りにぎり!
美味しかった!!
下山は見晴らし台経由で。
2012年02月05日 11:17撮影 by  EX-FC150 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/5 11:17
下山は見晴らし台経由で。
こっちはけっこう雪あります。
2012年02月05日 19:44撮影 by  EX-FC150 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/5 19:44
こっちはけっこう雪あります。
見晴らし台に来ました。
2012年02月05日 12:24撮影 by  EX-FC150 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/5 12:24
見晴らし台に来ました。
「見晴らし台」だけあって
景色が良いですね。
2012年02月05日 12:24撮影 by  EX-FC150 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/5 12:24
「見晴らし台」だけあって
景色が良いですね。
ここで珈琲休憩!
2012年02月05日 12:35撮影 by  EX-FC150 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/5 12:35
ここで珈琲休憩!
ご神木でしょうか?
2012年02月05日 20:02撮影 by  EX-FC150 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/5 20:02
ご神木でしょうか?
龍?
2012年02月05日 12:54撮影 by  EX-FC150 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/5 12:54
龍?
帰りは男坂。。
キツイ!!
2012年02月05日 20:04撮影 by  EX-FC150 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/5 20:04
帰りは男坂。。
キツイ!!
今日の下山後のお楽しみ
味噌豆腐!
美味しい〜♪♪
2012年02月05日 13:45撮影 by  EX-FC150 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
2/5 13:45
今日の下山後のお楽しみ
味噌豆腐!
美味しい〜♪♪
1束100円。
太くて立派だったので
買って帰りました♪
2012年02月05日 14:12撮影 by  EX-FC150 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/5 14:12
1束100円。
太くて立派だったので
買って帰りました♪

感想

高尾山でのアイゼンデビューから一週間。。
忘れないうち(&雪があるうち)に二度目のアイゼン体験をすべく、大山へ登って来ました♪
しかし…残念ながらと言うか、やはりと言うか…だいぶ雪が少なくなっていました。

今日も7時過ぎから登山開始。。
大山はスタート地点のこま参道にお土産屋さんや食べ物屋さんがならび、観光地のような雰囲気。。
私はこういうの大好きです。
もちろんまだシャッターしまっていますが、帰りに何を買おうかとワクワクしながら通過♪

そして登山口へ。登りは迷わず女坂から行きます。。(でも…女坂でもけっこうキツイです)
登りだし地点は全く雪ありません。
いつも通りぜーぜー言いながら女坂の階段を少しずつ登っていきます。
下社を過ぎて階段も終わり、多少は雪が現れてくるものの…まだほとんどが茶色い土。
ときどき数十歩だけ雪の上を歩いて、また土に戻る、その繰り返しでした。
これではアイゼンは出番なしです。。
でも、このときどき現れる数十歩の雪がけっこうやっかいで…凍結してて滑るんです…。。
でもたった数十歩の為にアイゼンを出すのも…。
っと言うわけで、今日はもう一つの秘密兵器の出番!!
こんなこともあろうかと…簡易滑り止めの「スーパースノーアイスパッド」を買って持って来ました!!
マジックテープで止めて靴裏に鋲みたいな感じものがつけられるものです。
好日山荘で897円で売ってました。(安い♪)
その感想はと言うと…うーん。。良く分からないけど、「ないよりは多少いいかも?」っと言うところでしょうか。。
劇的に滑らないという感じではなく、つけていてもアイスバーンはやっぱり滑るんですが、
転びやすい私が凍結個所を登れただけでも多少効果があるんじゃないかなと思います。。

その後、無事(?)ヤビツ分岐の手前あたりから積雪が安定(?)してアイゼンの出番を迎えました。
やっぱりアイゼンは歩きやすいー!全然違いますね。。ザックザク登れます。
アイゼンつけてから山頂までかなり軽快でした♪楽しい♪

下りは見晴らし台経由で下山。、こちらの方が割と下まで雪がありました。
そして下社からは男坂です…これが…とってもキツかった!!
最後の最後であの階段試練は辛い…。膝がぷるぷるしましたよ…。
こま参道に着くころにはけっこうクタクタ…。
でもそのおかげで、下山後のお豆腐がより美味しく味わえました♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1615人

コメント

ゲスト
お疲れさまでした。
ここ数日暖かかったから、表参道の雪はかなり溶けてしまったようですね。
でもほんの短い距離でも凍結していると、滑って登りにくいですよね。

最後の男坂、疲れた脚に相当堪えますよね!
僕と友人も、男坂ではやや無言になりました(笑)

本当にお疲れ様でした。
2012/2/6 1:14
chikihanaさん、こんにちは。
お疲れ様でした。

ちょっと雪が少なくなって残念だったみたいですね。
でも、楽しくアイゼン歩行の練習ができたようで、
よかったです 

下山後のお豆腐、ほんとうに美味しそう...。
ご褒美があると、頑張って歩いてよかったな、って思います。
2012/2/6 14:56
u-taさん、ありがとうございます。
雪はだいぶ少なくなってしまっていました。
でも山頂近辺ではなんとかアイゼン体験できましたよ
直前に行かれたu-taさんのレコが大変参考になりました
ありがとうございます

それにしても男坂、本当にキツイですね
私も最後の方は無言でした(笑)
登った後の最後の最後であれは足にこたえます
2012/2/6 19:03
ricalonさん、こんばんは。
いつもありがとうございます
なんとか二度目のアイゼン体験ができました
やっぱり私、アイゼン大好きみたいです(笑)
サクサク歩けて楽しかった

下山後のお豆腐、本当に美味しかったです
豆腐に味噌だれが合うなんて意外でした。

次回は再来週にスノーシュー(レンタル)の初体験を予定しているのですが、
私、上手に歩けるか心配です
何かコツはありますでしょうか。。
2012/2/6 19:08
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
阿夫利神社から大山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
雪山ハイキング 丹沢 [日帰り]
大山登山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
キャンプ場から大山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 丹沢 [日帰り]
大山(阿夫利神社下社〜大山逆回)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら