ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1669597
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

久しぶりの大持山と秩父夜祭宵宮

2018年12月02日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:02
距離
10.7km
登り
1,030m
下り
911m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:47
休憩
0:16
合計
5:03
距離 10.7km 登り 1,042m 下り 917m
8:55
16
9:11
9:12
23
9:35
9:41
112
11:33
7
11:40
11:41
129
13:50
13:58
0
13:58
ゴール地点
天候 ☀ 
過去天気図(気象庁) 2018年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
・行き 飯能駅8:00 🚌 名郷へ

・帰り 浦山大日堂 ぬくもり号 14:00発
コース状況/
危険箇所等
・山中分岐からの上りルートはバリエーションルートです
 750mまでは急登です! そこから上はウソのように楽な道になります

・大持山西尾根からP1142から車道までもバリエーションルートです
 特にP732鉄塔から下が枯葉のためにとても滑りました。
 
 
カメラを変えて最初の一枚
オオモミジ イマイチ!
2018年12月02日 08:56撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
14
12/2 8:56
カメラを変えて最初の一枚
オオモミジ イマイチ!
山中の分岐の少し上のココから入ります
2018年12月02日 09:38撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
12/2 9:38
山中の分岐の少し上のココから入ります
逃げ道はなさそうです(^^;
2018年12月02日 09:44撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8
12/2 9:44
逃げ道はなさそうです(^^;
岩場があった方が登りやすいケース^^
2018年12月02日 09:50撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10
12/2 9:50
岩場があった方が登りやすいケース^^
植林帯の中のモミジ
…とんでもない場所ということ
2018年12月02日 10:09撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
14
12/2 10:09
植林帯の中のモミジ
…とんでもない場所ということ
となりの前武川岳
2018年12月02日 10:10撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
12/2 10:10
となりの前武川岳
下には山中の分岐辺りが見えている
2018年12月02日 10:18撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
12/2 10:18
下には山中の分岐辺りが見えている
ふ〜 やっと歩きやすい傾斜になった
2018年12月02日 10:23撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7
12/2 10:23
ふ〜 やっと歩きやすい傾斜になった
いつのまにか妻坂峠ー大持肩の道に合流です
2018年12月02日 11:00撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
12/2 11:00
いつのまにか妻坂峠ー大持肩の道に合流です
大持ショルダー
これからスッキリ見えることが多くなるでしょ
2018年12月02日 11:32撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
14
12/2 11:32
大持ショルダー
これからスッキリ見えることが多くなるでしょ
大持山からは久しぶりに西尾根で下ります
2018年12月02日 11:40撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
12/2 11:40
大持山からは久しぶりに西尾根で下ります
西尾根でこの気持ちの良い尾根もP1142の先までです
2018年12月02日 11:57撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10
12/2 11:57
西尾根でこの気持ちの良い尾根もP1142の先までです
なのでP1142からの尾根で下ります
(昼食で20分休憩)
2018年12月02日 12:24撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
12/2 12:24
なのでP1142からの尾根で下ります
(昼食で20分休憩)
上の廃鉄塔
2018年12月02日 12:59撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
12/2 12:59
上の廃鉄塔
振返り、下りてきた尾根自然林と左西尾根
2018年12月02日 13:01撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10
12/2 13:01
振返り、下りてきた尾根自然林と左西尾根
ウノタワの冬枯れ
2018年12月02日 13:02撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10
12/2 13:02
ウノタワの冬枯れ
最初は伊豆ヶ岳、で大持小持、そしてあっちの山域が良くなってくるのはなんでだろう
(知っているクセに(^^)
2018年12月02日 13:11撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11
12/2 13:11
最初は伊豆ヶ岳、で大持小持、そしてあっちの山域が良くなってくるのはなんでだろう
(知っているクセに(^^)
下の鉄塔からは巡視道なのでリボンがたくさんでてきます。
だけど枯葉とザレでもの凄く滑りました!ココなんて冷や冷やもの
2018年12月02日 13:16撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
12/2 13:16
下の鉄塔からは巡視道なのでリボンがたくさんでてきます。
だけど枯葉とザレでもの凄く滑りました!ココなんて冷や冷やもの
注意ポール1
ココを右へ尾根を乗り換えるために斜面歩きします。やはり凄く滑る
2018年12月02日 13:21撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
12/2 13:21
注意ポール1
ココを右へ尾根を乗り換えるために斜面歩きします。やはり凄く滑る
注意ポール2
ココは左へ戻るように斜面へ進みます
2018年12月02日 13:30撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
12/2 13:30
注意ポール2
ココは左へ戻るように斜面へ進みます
最近でしょうか
2018年12月02日 13:38撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
12/2 13:38
最近でしょうか
フ〜〜ん
2018年12月02日 13:38撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
12/2 13:38
フ〜〜ん
出口
2018年12月02日 13:39撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
12/2 13:39
出口
あれ階段作ってくれたの!?
でも清水で岩が滑るからさっきの場所がオススメです
2018年12月02日 13:40撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7
12/2 13:40
あれ階段作ってくれたの!?
でも清水で岩が滑るからさっきの場所がオススメです
初冬の沢
2018年12月02日 13:43撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8
12/2 13:43
初冬の沢
ホッ。
秩父夜祭なので何気に心配してました
2018年12月02日 13:59撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
15
12/2 13:59
ホッ。
秩父夜祭なので何気に心配してました
ボチボチの人出でしょうか
2018年12月02日 14:30撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
12/2 14:30
ボチボチの人出でしょうか
夜祭のクライマックス
神様が逢引きをする場所の亀の子石の周りは、なんと白黒の幕が! 実は昔は慶事に使用されていたそうです。今も宮中や格式の高い寺院は赤白の幕は使わないそうです。
2018年12月02日 14:48撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10
12/2 14:48
夜祭のクライマックス
神様が逢引きをする場所の亀の子石の周りは、なんと白黒の幕が! 実は昔は慶事に使用されていたそうです。今も宮中や格式の高い寺院は赤白の幕は使わないそうです。
あなたは妙見様ではありませんネ。乗り物の亀の子石ですね^^
2018年12月02日 14:49撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
12/2 14:49
あなたは妙見様ではありませんネ。乗り物の亀の子石ですね^^
昔の武甲山、流石に岩の名前ばっかり
2018年12月02日 14:54撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
24
12/2 14:54
昔の武甲山、流石に岩の名前ばっかり
2018年12月02日 15:55撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7
12/2 15:55
この団子坂を山車を引き上げるのがメインイベントです
2018年12月02日 14:50撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
12/2 14:50
この団子坂を山車を引き上げるのがメインイベントです
サッパリと身を清めてきました^^
2018年12月02日 15:30撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
12/2 15:30
サッパリと身を清めてきました^^
ゴリラがどうしても写ってしまう
2018年12月02日 15:33撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11
12/2 15:33
ゴリラがどうしても写ってしまう
こちらの屋台もまだ準備中
2018年12月02日 15:37撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8
12/2 15:37
こちらの屋台もまだ準備中
この時秩父神社へ向かわなければ林家たいへいさんが乗る上町の屋台が見れたんだ
2018年12月02日 15:39撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
12/2 15:39
この時秩父神社へ向かわなければ林家たいへいさんが乗る上町の屋台が見れたんだ
神社の中の舞台で神楽をやってます
2018年12月02日 15:41撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
12/2 15:41
神社の中の舞台で神楽をやってます
当然お参りをしようと思っていたのですが、この行列!
奥に見えるのは境内に入る門
2018年12月02日 15:43撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
12/2 15:43
当然お参りをしようと思っていたのですが、この行列!
奥に見えるのは境内に入る門
門から先は・・・まだ何やら準備中!
2018年12月02日 15:42撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
12/2 15:42
門から先は・・・まだ何やら準備中!
仕方がないのでアユの塩焼きを(^^)/
2018年12月02日 15:48撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10
12/2 15:48
仕方がないのでアユの塩焼きを(^^)/
これから出動するので身体を温めて辛モツ豆腐!
(この後出動することはありませんでした(^^;)
2018年12月02日 16:19撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
25
12/2 16:19
これから出動するので身体を温めて辛モツ豆腐!
(この後出動することはありませんでした(^^;)
人もまばらで、宵宮はこんなものなんダ!
2018年12月02日 20:24撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12
12/2 20:24
人もまばらで、宵宮はこんなものなんダ!

感想

秩父夜祭が週末にかかるのを今年を逃すと、2022年までありません。
2日は宵宮(前夜祭)ですがでかけることにしました。
口の悪い飲み屋のオヤジが「宵宮に来たってしょうがねぇー!3日に仕事休んで来い!」って言われた通りだったかもしれません(^^; 花火も試し打ち程度だし
今年は上町屋台に林家たいへいさんが乗るという事で見に行こうと思いましたが、さすがに真打の登場は夜だろうと思っていたら、昼間から頑張ってサービスしていたそうです。飲み屋で常連たちの撮ってきた写真を見せてもらって、またあとで行ってみようと・・・アルコールが入ると優先度が酒になってしまう(^^;

しかし秩父では林家たいへいさんは人気がある!
面白いとかつまらないとかは別として、秩父を愛して宣伝もするからねぇ
でも公には書けない、地元の皆さんなら誰でも知っている内緒話しも密の味でしたけど(^^)
あ〜今頃は凄い盛り上がっているんだろうなぁ 祭!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:625人

コメント

こんばんは☺
ビギさんが登りで使った尾根ですが、私も今年の初めに降りで使いました。ご指摘のように750m圏から下は踏み跡もなく、立木に掴まりながら滑り落ちる様😱に降った記憶があります。
写真17のコメントには思わずニヤニヤしてしまいました😁
2018/12/3 20:00
Re: こんばんは☺
マメさん こんにちは!

あぁマメさん歩いてましたネ  あの状態だから人が通らずにクマがいました
数年前の雪が降った正月に登った時に、傾斜が緩んで間もなく真新しいクマの足跡がありました。ビックリしたのはこんな場所にいるの と同時に可哀そうに思えましたネ
今回は熊棚を探しながら歩きましたけど、もういなくなってしまったようです・・・人の気配に怯えおびえていたんでしょうか
今回マメさんが歩かれた父鉄の北側の山、今度パクらせていただきます
2018/12/4 11:14
Re[2]: こんばんは☺
え 、あの辺りでもクマがいたんですか 私の時は4~5頭のイノシシの親子連れ?には逢いましたが・・・。
これまで、鹿・カモシカ・イノシシ・キジ等の山鳥には何度も遭遇していますが、幸いにもクマはまだ見ていません。ヘビも何度か程度、ヤマヒルやダニに至っては未だ気になったことがなく(気付いていないだけかも)、奥武蔵っていいとこだなあ、と今はまだそう思ってます
2018/12/4 12:44
思い出しました!
クマ…
今年の9月に、大持ノ肩から妻坂峠に向けて歩いている時にいたのを思い出しました!
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1579462.html
ヤマビルは一昨年、東丹沢でエライ目に合いました…
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-950176.html

すみません、再度飛び出てきちゃいました…
2018/12/4 13:58
やっぱり…^ ^
ビギさん、おはようございます☀

秩父夜祭…人出が凄いから、避ける方もいれば、逆にこれを狙っての方も…^ ^
昨年は祭オンリーだったようですが、今年は上手く山行と繋げましたね、それも十八番エリアと♫
大持、小持エリアのVRは、まだまだ歩いていなくて…(一度だけ、沢登のツメで歩いたのみ…💦)
裏山大日堂へのルートも含め、リストにはあります
いずれは👊
写真17のコメント、ワタクシも一緒で、ニヤニヤしてしまいました(≧∀≦)
亡き父が元気な頃、毎年恒例の秩父夜祭、自分もいつかは行ってみたいです(*´?`*)(この日は父の三回忌でした)
2018/12/4 7:38
Re: やっぱり…^ ^
マチャさん こんにちは〜

やっぱり夜祭は3日だなぁと思っていたら、宵宮の昼間でも屋台のすれ違いやタイヘイさんを上手にレコアップしている人もいました  やはり見物する側もちゃんと真摯に行動しないとネ(^^ゞ マチャさんが山に打ち込む姿勢のように
お父さんはまだ三回忌でしたか! 自分も人混みは大の苦手ですが、周りの人も皆楽しそうで悪くないです  ただし数週間前から帰りのレッドアローの予約は必須です
機会があれば花火だけでも・・・だったら屋台見物に  休み処はつくもへどうぞ!寝袋を持っていけば泊まらせてくれるヨ
2018/12/4 11:51
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥武蔵 [日帰り]
武甲山〜小持山〜大持山〜冠岩〜大日高原へ下山
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら