記録ID: 1669597
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
久しぶりの大持山と秩父夜祭宵宮
2018年12月02日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:02
- 距離
- 10.7km
- 登り
- 1,030m
- 下り
- 911m
コースタイム
天候 | ☀ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
・帰り 浦山大日堂 ぬくもり号 14:00発 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・山中分岐からの上りルートはバリエーションルートです 750mまでは急登です! そこから上はウソのように楽な道になります ・大持山西尾根からP1142から車道までもバリエーションルートです 特にP732鉄塔から下が枯葉のためにとても滑りました。 |
写真
夜祭のクライマックス
神様が逢引きをする場所の亀の子石の周りは、なんと白黒の幕が! 実は昔は慶事に使用されていたそうです。今も宮中や格式の高い寺院は赤白の幕は使わないそうです。
神様が逢引きをする場所の亀の子石の周りは、なんと白黒の幕が! 実は昔は慶事に使用されていたそうです。今も宮中や格式の高い寺院は赤白の幕は使わないそうです。
感想
秩父夜祭が週末にかかるのを今年を逃すと、2022年までありません。
2日は宵宮(前夜祭)ですがでかけることにしました。
口の悪い飲み屋のオヤジが「宵宮に来たってしょうがねぇー!3日に仕事休んで来い!」って言われた通りだったかもしれません(^^; 花火も試し打ち程度だし
今年は上町屋台に林家たいへいさんが乗るという事で見に行こうと思いましたが、さすがに真打の登場は夜だろうと思っていたら、昼間から頑張ってサービスしていたそうです。飲み屋で常連たちの撮ってきた写真を見せてもらって、またあとで行ってみようと・・・アルコールが入ると優先度が酒になってしまう(^^;
しかし秩父では林家たいへいさんは人気がある!
面白いとかつまらないとかは別として、秩父を愛して宣伝もするからねぇ
でも公には書けない、地元の皆さんなら誰でも知っている内緒話しも密の味でしたけど(^^)
あ〜今頃は凄い盛り上がっているんだろうなぁ 祭!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:625人
ビギさんが登りで使った尾根ですが、私も今年の初めに降りで使いました。ご指摘のように750m圏から下は踏み跡もなく、立木に掴まりながら滑り落ちる様😱に降った記憶があります。
写真17のコメントには思わずニヤニヤしてしまいました😁
マメさん こんにちは!
あぁマメさん歩いてましたネ
数年前の雪が降った正月に登った時に、傾斜が緩んで間もなく真新しいクマの足跡がありました。ビックリしたのはこんな場所にいるの
今回は熊棚を探しながら歩きましたけど、もういなくなってしまったようです・・・人の気配に怯えおびえていたんでしょうか
今回マメさんが歩かれた父鉄の北側の山、今度パクらせていただきます
え 、あの辺りでもクマがいたんですか
これまで、鹿・カモシカ・イノシシ・キジ等の山鳥には何度も遭遇していますが、幸いにもクマはまだ見ていません。ヘビも何度か程度、ヤマヒルやダニに至っては未だ気になったことがなく(気付いていないだけかも)、奥武蔵っていいとこだなあ、と今はまだそう思ってます
クマ…
今年の9月に、大持ノ肩から妻坂峠に向けて歩いている時にいたのを思い出しました!
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1579462.html
ヤマビルは一昨年、東丹沢でエライ目に合いました…
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-950176.html
すみません、再度飛び出てきちゃいました…
ビギさん、おはようございます☀
秩父夜祭…人出が凄いから、避ける方もいれば、逆にこれを狙っての方も…^ ^
昨年は祭オンリーだったようですが、今年は上手く山行と繋げましたね、それも十八番エリアと♫
大持、小持エリアのVRは、まだまだ歩いていなくて…(一度だけ、沢登のツメで歩いたのみ…💦)
裏山大日堂へのルートも含め、リストにはあります
いずれは👊
写真17のコメント、ワタクシも一緒で、ニヤニヤしてしまいました(≧∀≦)
亡き父が元気な頃、毎年恒例の秩父夜祭、自分もいつかは行ってみたいです(*´?`*)(この日は父の三回忌でした)
マチャさん こんにちは〜
やっぱり夜祭は3日だなぁと思っていたら、宵宮の昼間でも屋台のすれ違いやタイヘイさんを上手にレコアップしている人もいました
お父さんはまだ三回忌でしたか! 自分も人混みは大の苦手ですが、周りの人も皆楽しそうで悪くないです
機会があれば花火だけでも・・・だったら屋台見物に
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する