記録ID: 1671705
全員に公開
ハイキング
東海
鳳来湖から宇連山(マイナールート)
2018年12月07日(金) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:07
- 距離
- 11.9km
- 登り
- 1,008m
- 下り
- 1,007m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:02
- 休憩
- 0:06
- 合計
- 5:08
距離 11.9km
登り 1,010m
下り 1,012m
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
鳳来湖からの尾根は踏み跡も殆ど無く、若干テープを付けてきましたが、一般道では有りませんのでお勧めできません。 仏坂からの遊歩道は、標識も有り道も良く整備されています。 |
その他周辺情報 | 宇連ダム管理棟にトイレが有ります。 |
写真
撮影機器:
感想
知人がグーグルマップを見ていて、鳳来湖奥に「何故ここに一軒家」みたいな家が有る、との話が有り。
色々調べてみていると、此処から宇連山に登れそうと思い、出かけてみる事にしました。
まずは一軒家を探しに行くと、確かにグーグルで見たのと同じ家が有ります、住んでは居ないようですが電機は来て居る様です、その奥には神社が「諏訪神社」です。
そして本題の宇連山へのルートでは、林道が途中まで伸びていて利用することにしました。
林道が終わってからの尾根歩きでは、踏み跡が殆ど無く岩場付近では、ルートが分かり難く下山時にルート間違いをしました。
宇連山山頂から少し戻った所から、登りと違う尾根で下山しようとしましたが、岩場では余りにも急傾斜で少し降りれば緩やかになりそうでしたが、その先のルートが心配で元来た道に戻る事にしました。
下りで初めてのルートは、道迷いすると遭難に成りかねません、安全第一を考えました。
無理をしないようにしましょう。
無事に下山出来て良かったです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:757人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
道のない尾根をよく往復しましたね。
昔同じコースを上がって、nakoeさんの感想欄にある、宇連山に近いあたりから降りるルートを下ったことがあります。下りは、宇連ルートから右手に入った尾根途中から左にそれて(まっすぐ下るとどうなるか知りません)、シダを越えて無事下れましたが、知らないところはこのあたりは危険です。
対岸の郡界尾根も人が入らないルート(明神山から宇連山に尾根伝いに歩くコース)も誰も入らないところですね。人が入らないところは、いきなり周回でなく、両側からせめてから周回が安心です。段々マイナーになりますから気を付けて下さい。冬はさむいからもどれないときついです。(g)
gさん こんばんは。
gさんもこの辺りを登っているのですね。
私はたまたまこの辺りの地図を見ていて、宇連山まで行けるのではないかと思い、登ってみる事にしました。
周回も出来ればと思いましたが、スタート時間も遅くロープも持参していませんでしたので、下山ルートは早々にやめる事にしました。
やはり知らない尾根は、どの様に成っているか分かりませんので、安全の為下山ではなく登りで行ってみたいと思います。
寒くなって来ましたね、お互い体に気を付けましょう。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する