ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1672542
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越

太刀岡山〜黒富士〜曲岳〜茅ヶ岳(深田公園より周回)

2018年12月08日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
08:36
距離
18.2km
登り
1,964m
下り
1,957m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:43
休憩
0:54
合計
8:37
6:04
24
スタート地点
6:28
6:28
68
7:36
7:37
18
7:55
7:56
21
8:17
8:17
39
8:56
8:58
29
9:27
9:27
3
9:30
9:30
8
9:38
9:59
11
10:10
10:11
4
10:15
10:16
24
10:40
10:40
25
11:05
11:05
6
11:11
11:11
18
11:29
11:29
52
12:21
12:21
1
12:22
12:22
8
12:30
12:55
7
13:02
13:03
3
13:06
13:06
8
13:14
13:15
13
13:28
13:28
7
13:35
13:35
48
14:23
14:23
15
14:38
14:38
3
14:41
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2018年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
深田公園駐車場
今日は到着時も下山時も車はわずかでした。
コース状況/
危険箇所等
【深田公園〜太刀岡山登山口】
前半は舗装路(昇仙峡ライン)を歩きます。このまま舗装路を進んでも登山口に行かれますが(やや遠回り)、今日は破線ルートでショートカットしてみました。林の中を進むのでGPSを頼りにしました。獣害防止の柵が張られていますが出口はあります。

【太刀岡山登山口〜太刀岡山】
案内に沿って進むと柵を出て登りに入ります。やや角度はありますが一般的な登山道です。

【太刀岡山〜黒富士】
途中にある鬼頬山へはかなりの急瞬を登り(ロープあり)、かなり下ります。危険個所はありません。

【黒富士〜曲岳】
歩きやすい尾根道を進んだ先に急登です。危険個所はありません。

【曲岳〜観音峠】
とにかくひたすら下ります。途中に「展望ブリッジ」や「めまい岩」などがあります。ロープ場やヤセ尾根もあります。

【観音峠〜金ヶ岳】
ヤセ尾根、岩場、クサリ場あります。曲岳から観音峠までひたすら下った分、ここはひたすら登ります。

【金ヶ岳〜茅ヶ岳〜深田公園】
危険個所はありません。本日時点では積雪・凍結もありませんでした。
舗装路から外れて山中の破線ルートへ入った場所です。大きなヘアピンカーブの手前で左に入ります。
2018年12月08日 06:34撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
12/8 6:34
舗装路から外れて山中の破線ルートへ入った場所です。大きなヘアピンカーブの手前で左に入ります。
車道に沿うように道があるのでこれを進むと・・・
2018年12月08日 06:35撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
12/8 6:35
車道に沿うように道があるのでこれを進むと・・・
「いかにも林道」が延びていきますが、進行方向はこちらではありません。
2018年12月08日 06:38撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
12/8 6:38
「いかにも林道」が延びていきますが、進行方向はこちらではありません。
林道入口からすぐ右の林の中へ。ここからはGPS頼りに進みます。
2018年12月08日 06:38撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
12/8 6:38
林道入口からすぐ右の林の中へ。ここからはGPS頼りに進みます。
途中からかなり下ります(微妙な踏み跡もあります)。
2018年12月08日 06:47撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
12/8 6:47
途中からかなり下ります(微妙な踏み跡もあります)。
下り切ると柵に当たりました。獣害防止用でしょうか。
2018年12月08日 06:53撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
12/8 6:53
下り切ると柵に当たりました。獣害防止用でしょうか。
落ち葉をガサガサ踏みながら柵沿いを進んでいきます・・・が、このままずっと柵だったらどうしようと少し不安に。
2018年12月08日 06:54撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
12/8 6:54
落ち葉をガサガサ踏みながら柵沿いを進んでいきます・・・が、このままずっと柵だったらどうしようと少し不安に。
ほっ、出口がありました。
2018年12月08日 06:57撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
12/8 6:57
ほっ、出口がありました。
こんな道を下っていきます。
2018年12月08日 07:00撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
12/8 7:00
こんな道を下っていきます。
まず初めに登る太刀岡山。なかなか勇壮な山容ですね。
2018年12月08日 07:00撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
12/8 7:00
まず初めに登る太刀岡山。なかなか勇壮な山容ですね。
途中に「諏訪大明神」があったので、諏訪から来た者としては、やはりお参りしておきました。
2018年12月08日 07:03撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
12/8 7:03
途中に「諏訪大明神」があったので、諏訪から来た者としては、やはりお参りしておきました。
この橋を渡って、登山スタートです。
2018年12月08日 07:10撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
12/8 7:10
この橋を渡って、登山スタートです。
案内は明瞭、この先には駐車場もあるそうです(台数などは未確認)。
2018年12月08日 07:10撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
12/8 7:10
案内は明瞭、この先には駐車場もあるそうです(台数などは未確認)。
再び柵の外へ
2018年12月08日 07:18撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
12/8 7:18
再び柵の外へ
一気に登山らしくなりました。急斜面を登っていきます。
2018年12月08日 07:26撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
12/8 7:26
一気に登山らしくなりました。急斜面を登っていきます。
途中に大きな岩があって・・・
2018年12月08日 07:28撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
12/8 7:28
途中に大きな岩があって・・・
その下には小さな祠があったのでお参りしました。
2018年12月08日 07:29撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
12/8 7:29
その下には小さな祠があったのでお参りしました。
これは鋏(はさみ)岩
2018年12月08日 07:32撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
12/8 7:32
これは鋏(はさみ)岩
そのシルエットの向こうに茅ヶ岳、今日の周回の最終ポイントです。
2018年12月08日 07:32撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
2
12/8 7:32
そのシルエットの向こうに茅ヶ岳、今日の周回の最終ポイントです。
なかなかの急登を頑張って登っていくと・・・
2018年12月08日 07:49撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
12/8 7:49
なかなかの急登を頑張って登っていくと・・・
本日一つ目のピーク、太刀岡山到着です。
2018年12月08日 07:52撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
12/8 7:52
本日一つ目のピーク、太刀岡山到着です。
甲府盆地とその向こうに富士山。いい天気です(^^)
2018年12月08日 07:53撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
12/8 7:53
甲府盆地とその向こうに富士山。いい天気です(^^)
ここからは気持ちのいい尾根を進みます。
2018年12月08日 08:04撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
12/8 8:04
ここからは気持ちのいい尾根を進みます。
突然広い場所に出ました。「越道峠」だそうです。ここから「黒富士」方面へ進みます。
2018年12月08日 08:15撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
12/8 8:15
突然広い場所に出ました。「越道峠」だそうです。ここから「黒富士」方面へ進みます。
前方に見えてきたのは「鬼頬山(おにかわやま)」
2018年12月08日 08:30撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
12/8 8:30
前方に見えてきたのは「鬼頬山(おにかわやま)」
鬼頬山への登りはかなりの傾斜です。一部ロープが張られていたりします。
2018年12月08日 08:38撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
12/8 8:38
鬼頬山への登りはかなりの傾斜です。一部ロープが張られていたりします。
二つ目のピーク、鬼頬山登頂。
2018年12月08日 08:53撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
12/8 8:53
二つ目のピーク、鬼頬山登頂。
あれ?見覚えのある山たち・・・こんなところから権現、赤岳、阿弥陀岳が見えました。
2018年12月08日 09:16撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
2
12/8 9:16
あれ?見覚えのある山たち・・・こんなところから権現、赤岳、阿弥陀岳が見えました。
こんな気持ちのいい笹原も
2018年12月08日 09:17撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
12/8 9:17
こんな気持ちのいい笹原も
黒富士は周回コースから外れてピストンになりますが、寄ってみることにします。
2018年12月08日 10:10撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
12/8 10:10
黒富士は周回コースから外れてピストンになりますが、寄ってみることにします。
こんな坂を登って
2018年12月08日 09:35撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
12/8 9:35
こんな坂を登って
三つ目のピーク、黒富士です。
2018年12月08日 09:38撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
12/8 9:38
三つ目のピーク、黒富士です。
頂上より少し手前に展望のいい場所があったので、ここでコーヒータイムにしました。
2018年12月08日 09:40撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
12/8 9:40
頂上より少し手前に展望のいい場所があったので、ここでコーヒータイムにしました。
瑞牆山と金峰山
2018年12月08日 09:41撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
2
12/8 9:41
瑞牆山と金峰山
五丈岩をアップにしてみました。人の姿も見えますね。
2018年12月08日 10:00撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
3
12/8 10:00
五丈岩をアップにしてみました。人の姿も見えますね。
八ヶ岳、東側は雪がほとんどありませんね。
2018年12月08日 09:41撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
12/8 9:41
八ヶ岳、東側は雪がほとんどありませんね。
この先進んでいく曲岳、金ヶ岳、茅ヶ岳
2018年12月08日 09:42撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
12/8 9:42
この先進んでいく曲岳、金ヶ岳、茅ヶ岳
茅ヶ岳とその奥に甲斐駒ヶ岳
2018年12月08日 09:42撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
12/8 9:42
茅ヶ岳とその奥に甲斐駒ヶ岳
鳳凰三山と真っ白な間ノ岳、先端がわずかに覗く北岳。
2018年12月08日 09:42撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
12/8 9:42
鳳凰三山と真っ白な間ノ岳、先端がわずかに覗く北岳。
再び歩きやすい尾根道を進みます。
2018年12月08日 10:14撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
12/8 10:14
再び歩きやすい尾根道を進みます。
目の前に曲岳が現れました。これを登るとしたらかなり急登な予感・・・
2018年12月08日 10:30撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
12/8 10:30
目の前に曲岳が現れました。これを登るとしたらかなり急登な予感・・・
かなりの急登でした(笑)
2018年12月08日 10:35撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
12/8 10:35
かなりの急登でした(笑)
山頂へ出る手前に「展望舞台」がありました。
2018年12月08日 10:37撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
12/8 10:37
山頂へ出る手前に「展望舞台」がありました。
ここまで歩いてきた尾根を一望、富士山も見えています。
2018年12月08日 10:38撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
12/8 10:38
ここまで歩いてきた尾根を一望、富士山も見えています。
曲岳登頂、ピークは4つ目です。
2018年12月08日 10:40撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
12/8 10:40
曲岳登頂、ピークは4つ目です。
ここから観音峠まではグングン下ります。
2018年12月08日 10:41撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
12/8 10:41
ここから観音峠まではグングン下ります。
「展望ブリッジ」があったので先端まで出てみました。
2018年12月08日 10:44撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
12/8 10:44
「展望ブリッジ」があったので先端まで出てみました。
金ヶ岳と茅ヶ岳
2018年12月08日 10:45撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
4
12/8 10:45
金ヶ岳と茅ヶ岳
八ヶ岳全景
2018年12月08日 10:44撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
3
12/8 10:44
八ヶ岳全景
展望ブリッジの脇はこの岩場を越えて行きます。
2018年12月08日 10:46撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
12/8 10:46
展望ブリッジの脇はこの岩場を越えて行きます。
こんなロープ場も
2018年12月08日 10:49撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
12/8 10:49
こんなロープ場も
「めまい岩」だそうです。写真ではわかりにくいですが、両側が切れ落ちたリッジの先に岩があります。
2018年12月08日 10:57撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
12/8 10:57
「めまい岩」だそうです。写真ではわかりにくいですが、両側が切れ落ちたリッジの先に岩があります。
ここでも充分めまいがしそうなので岩の先には行きません(行かれません・・・(^^;))。
2018年12月08日 10:57撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
12/8 10:57
ここでも充分めまいがしそうなので岩の先には行きません(行かれません・・・(^^;))。
斜面を下り切ると舗装路に出ました。
2018年12月08日 11:06撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
12/8 11:06
斜面を下り切ると舗装路に出ました。
少し進むと観音峠の茅ヶ岳登山口です。
2018年12月08日 11:10撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
12/8 11:10
少し進むと観音峠の茅ヶ岳登山口です。
この脇を進みます。
2018年12月08日 11:14撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
12/8 11:14
この脇を進みます。
「通信塔」があった場所ですが壊されていました。
2018年12月08日 11:15撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
12/8 11:15
「通信塔」があった場所ですが壊されていました。
岩場やクサリが現れます。
2018年12月08日 11:22撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
12/8 11:22
岩場やクサリが現れます。
ここまでのルートを振り返って
2018年12月08日 11:24撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
12/8 11:24
ここまでのルートを振り返って
こんなヤセ尾根も
2018年12月08日 11:24撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
12/8 11:24
こんなヤセ尾根も
岩とクサリの連続です。
2018年12月08日 11:27撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
12/8 11:27
岩とクサリの連続です。
これは「船首岩」
2018年12月08日 11:29撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
12/8 11:29
これは「船首岩」
先端まで出てみるといい眺めです。
2018年12月08日 11:29撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
12/8 11:29
先端まで出てみるといい眺めです。
最終ピークの茅ヶ岳と富士山
2018年12月08日 11:59撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
12/8 11:59
最終ピークの茅ヶ岳と富士山
金ヶ岳・茅ヶ岳の分岐に出ました。お腹も空いていたので金ヶ岳へ進んでお昼にすることにします。
2018年12月08日 12:20撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
12/8 12:20
金ヶ岳・茅ヶ岳の分岐に出ました。お腹も空いていたので金ヶ岳へ進んでお昼にすることにします。
金ヶ岳登頂
2018年12月08日 12:27撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
12/8 12:27
金ヶ岳登頂
正面には鳳凰三山
2018年12月08日 12:28撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
12/8 12:28
正面には鳳凰三山
北岳にズーム
2018年12月08日 12:28撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
2
12/8 12:28
北岳にズーム
一度食べてみたかった「悪魔のおにぎり」。ローソンに寄るたび探しても「品切れ」で買えませんでした。味はおいしい!やみつきになるのもわかる!
ただし、普通の(白飯の)おにぎりと比べると握りが緩いのでザックの中で潰れてしまいました(^^;) 山にはやや不向き?
2018年12月08日 12:31撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
3
12/8 12:31
一度食べてみたかった「悪魔のおにぎり」。ローソンに寄るたび探しても「品切れ」で買えませんでした。味はおいしい!やみつきになるのもわかる!
ただし、普通の(白飯の)おにぎりと比べると握りが緩いのでザックの中で潰れてしまいました(^^;) 山にはやや不向き?
最後のピーク、茅ヶ岳に向かいます。
2018年12月08日 13:04撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
12/8 13:04
最後のピーク、茅ヶ岳に向かいます。
岩のトンネルを通って・・・
2018年12月08日 13:14撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
12/8 13:14
岩のトンネルを通って・・・
茅ヶ岳登頂。本日6つ目のピークです。
2018年12月08日 13:28撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
3
12/8 13:28
茅ヶ岳登頂。本日6つ目のピークです。
今日ここまで歩いた稜線と、その奥は秩父方面の山々。
2018年12月08日 13:29撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
2
12/8 13:29
今日ここまで歩いた稜線と、その奥は秩父方面の山々。
曲岳と金ヶ岳
2018年12月08日 13:29撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
12/8 13:29
曲岳と金ヶ岳
八ヶ岳
2018年12月08日 13:29撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
12/8 13:29
八ヶ岳
南アルプス。陽が傾きかけて、既に逆光気味ですね。
2018年12月08日 13:29撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
12/8 13:29
南アルプス。陽が傾きかけて、既に逆光気味ですね。
最後にふたたび富士山アップで。
2018年12月08日 13:30撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
2
12/8 13:30
最後にふたたび富士山アップで。
女岩ルートは落ち葉ガサガサで歩きにくいだろうと思ったので尾根ルートを下ります。
2018年12月08日 14:01撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
12/8 14:01
女岩ルートは落ち葉ガサガサで歩きにくいだろうと思ったので尾根ルートを下ります。
今日は初めて野鳥にカメラを向けてみました・・・撮影はすごく難しいですね。この鳥はシジュウカラ?
2018年12月08日 13:50撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
2
12/8 13:50
今日は初めて野鳥にカメラを向けてみました・・・撮影はすごく難しいですね。この鳥はシジュウカラ?
道幅が広くなってバイクのエンジン音が聞こえてくると(笑)、深田公園に近づきます。
2018年12月08日 14:03撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
12/8 14:03
道幅が広くなってバイクのエンジン音が聞こえてくると(笑)、深田公園に近づきます。
深田公園駐車場に戻りました。お疲れさまでした。
2018年12月08日 14:39撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
12/8 14:39
深田公園駐車場に戻りました。お疲れさまでした。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 日よけ帽子 ザック ザックカバー 昼ご飯 飲料 地図(地形図) ヘッドランプ GPS ファーストエイドキット 携帯 時計 サングラス カメラ

感想

地元・八ヶ岳はうっすらと雪化粧・・・上部は雪と岩のミックスで歩きにくい状態か。こんな時期にいいのが茅ヶ岳(1704m)です。ただ(金ヶ岳を含めても)ピストンではやや物足りないとレコを見ていたら、曲岳や太刀岡山を含めて周回されている方がいらっしゃる。アップダウンも多くかなり歩きごたえがありそうと、深田公園へ向かいました。

周回をされている方々はみな茅ヶ岳から登って曲岳〜太刀岡山と時計周りで歩かれていますが一様に「最後のロード(舗装路)が長く大変」と書かれていました。ならば朝一番でやっつけてしまえと反時計周りにしてみました。

スタートからしばらくは昇仙峡ラインをゆったり登っていきます。「サクラリゾート」を越えてしばらく進むと秩父方面の明るい空が見えてきました。今度は下り、大きくカーブしていきます。太刀岡山登山口まではこのまま道路を進む方法もありますが遠回り。過去レコで山中を歩かれた方のルートを辿るつもりでしたがそれよりも更にショートカットできそうな破線ルートを見つけたのでGPSを頼りに進んでみることにしました。林の中を進むと途中から大きく下り、その先には柵が張られています。獣害防止のためと思われるこの柵沿いに進むと出口があり、村中を少し歩いて登山口に着きました。

それまでの舗装路から一気に登山らしくなった山道を登っていきます。なかなかの傾斜を登り切ると太刀岡山頂、甲府盆地と富士山が迎えてくれました。
ここからは気持ちのいい尾根を進みます。木々の枝越しに茅ヶ岳や金ヶ岳、曲岳・・・この先進むルートが見えています。その向こうには南アルプスも。
太刀岡山を一旦下ると次なるピーク、鬼頬山(おにかわやま)へ。この登りはきつかった!傾斜が急なうえ、足元の落ち葉で滑りやすいコンディション。時にロープを頼りながら、何とか登り切りました。

鬼頬山からしばらく下ると、再び登っていきます。気持ちのいい笹原を歩き、尾根を進むと黒富士との分岐に出ました。周回コースからは逸れますが片道20分の表示、寄ってみることにします。
山頂は木に囲まれていましたが、少し手前に眺望のよい場所があったのでここでのんびりコーヒーを飲んでいると登って来られたソロ男性とご挨拶、今日初めて会った方でした。
瑞牆山や金峰山が近く、青空のもと稜線がくっきりです。西に目を向けると八ヶ岳、そしてこの先進む曲岳や茅ヶ岳、その向こうには南アルプス。素晴らしい眺望を満喫して、再び周回コースへと戻ります。

曲岳へ登頂するとその後は観音峠までグングン下ります。時計周りだったらここが核心でしょうか、とにかく長い急斜面です。途中ロープ場やヤセ尾根も通過しながら下りきると一旦舗装路へ、そして観音峠の茅ヶ岳登山口へ取り付きます。
岩やクサリ、ヤセ尾根を越えて急坂を登っていきます。このルート(観音峠から金ヶ岳)は2年前に歩いていますが「こんなに急だったっけ?こんなに長かったっけ?」と思いながら何度も息を整えました。ここまで前半の疲労から印象が違ったのかもしれません。
尾根の分岐へ出ると金ヶ岳へ、山頂でおにぎりを食べて茅ヶ岳経由で深田公園へと下りました。

標高グラフが示すとおり本当にアップダウンが多く、歩きごたえ充分です。
充実の周回コースでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1241人

コメント

歩きごたえのある周回コース!
dove0903さん、こんにちわ〜🙋
太刀岡山を自宅方面から眺め、名前のような形の山を登ってみたいと思いながらまだ実行できていないルートだったので、興味を持って拝見させてもらいました。
以前、深田久弥記念公園からサクラリゾート方面を下見を兼ねて車で走り、
ここを歩いて戻ってくるのは大変だと思いました。先に太刀岡山登山口へ行くのもいいですね💡しかも、破線ルートでショートカットできると、👍😃


五丈岩の写真👍とてもきれい🌟
こんなにアップできれいな写真が撮れるのですね〜。

悪魔のおにぎり😳ローソンで売ってるの?知りませんでした。そそられるネーミング🤗

歩きごたえのある周回コース!お疲れ様でした😊
2018/12/9 11:56
Re: 歩きごたえのある周回コース!
shizukさん、こんにちは。コメントありがとうございます。
「東京へ行く前にちょっと」と茅ヶ岳に登ってしまわれるくらいなので、このエリアはshizukさんの地元なのでしょうね。20kmを越えるようなロングをバンバン歩いていらっしゃるshizukさんにとっても歩き甲斐があるコースだと思います。ぜひいつか歩いてみてください。
「悪魔のおにぎり」機会があったらぜひどうぞ(^^)・・・ただしザックに入れないシチュエーションをおすすめします(笑)
2018/12/9 13:04
こんばんは、参考にさせていただきました(^^)
dove0903さん、こんばんは

曲岳や黒富士に登りたいと思っていたのですが、dove0903さんのこのレコがとても気になっていました。
ようやくこの時期になって行ってきたのですが、ずいぶんきつかった💦
残念ながら力不足で黒富士や金ヶ岳はスルーせざるを得ませんでした。
ホッチ峠から太刀岡山登山口へのショートカットはdove0903さんのレコを参考にさせていただいたおかげで何とか通り抜けられましたが、拝見してなかったら、あの段階で心が折れていたかもしれません。
コース状況も事前にしっかり読ませていただいたきとても参考になりました。
茅ヶ岳まで一周したいとは思っていたのですが、背中を強く押していただいた感じでした。
素晴らしいレコをありがとうございました。

これからもレコ楽しみにしていますよ〜
2019/2/5 1:18
Re: こんばんは、参考にさせていただきました(^^)
QuincyBowさん、はじめまして、コメントありがとうございます。

いつもその意欲的&感性豊かな山行、自然や植物、動物たちへの愛情をレコから読ませていただき、「自分も10年後にこういう山行をしていたいなぁ」と憧れていた方から突然コメントをいただき、あたふたしております^^;
お住まいが近くだったり、山歴も同じくらいだったりして、勝手に親近感を感じて「先輩」と思って、読ませていただいておりました。黒戸尾根チャレンジの時は臨場感たっぷりのレコに思わず引き込まれましたし、奥様との紅葉狩りみたいな記事も仲良しが伝わってきてとても好きです。

さてさて・・・「太刀岡山〜曲岳〜茅ヶ岳」周回、お疲れさまでした。
もともと多くの人が歩くコースではないでしょうが、降雪直後はさらに大変でしたね。アップダウンの連続(それもかなりの急登!)であるコースに加えてのラッセル・・・QuincyBowさん、tsubuanneさんに拍手!!です。
観音峠で「ダブルヘッダー第2試合開始の気分」、よ〜〜〜〜〜〜〜く判ります(笑)。でも「登らないと、茅ヶ岳下りないと駐車場に帰れない」・・・その通りでした。
本当に本当にお疲れさまでした。

今後とも素晴らしい山行を、そしてレコを楽しみにしています。
ありがとうございました。
2019/2/5 13:05
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら