記録ID: 1673180
全員に公開
ハイキング
阿蘇・九重
阿蘇山(九州遠征1日目)
2018年11月30日(金) [日帰り]


- GPS
- 03:21
- 距離
- 9.3km
- 登り
- 446m
- 下り
- 555m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:30
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 3:30
距離 9.3km
登り 446m
下り 557m
10:00
210分
スタート地点
13:30
ゴール地点
スタートは父親の車に乗せてもらったため「阿蘇山公園有料道路」の終点。
ゴールは阿蘇山ロープウェイ西駅駐車場。
休憩時間は殆どなしです。
ゴールは阿蘇山ロープウェイ西駅駐車場。
休憩時間は殆どなしです。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
飛行機
【電 車】(九州新幹線)福岡駅−熊本駅 【レンタカー】熊本駅−阿蘇山(火口西駐車場) ※観光目的の父とレンタカー2台で別行動。「阿蘇山公園道路(有料)」の往路は父に送ってもらいました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
阿蘇山の噴火口から常時「有毒ガス」が噴出しています。そのため風向きによって濃度が上昇し「立入制限」になる可能性があります。(この日も有料道路の手前で20分ほど足止めをくいました) |
写真
感想
地元東北やアルプスの山は雪に閉ざされたので,南国九州に遠征してきました。
今回は観光目的の父親と往復を一緒に移動し,現地では別行動というプラン。
登山1日目は,今年の春に立入規制が解除された「阿蘇山」です。
熊本駅でレンタカーを借用し,阿蘇山公園道路ゲートまで移動したところで思わぬ「通行規制」の文字が。下調べ不足で「火山ガス濃度」が風向き等で上昇した場合は「立入制限」されることを知りませんでした。別の山へ移動しようかと思い始めた時に「通行規制」が解除されたので何とか登山することが出来ました。
火口付近で父親とは別れ,中岳を目指したのですが,どうも咳が止まらずペースが上がらない。常に周囲が硫黄のような匂いに包まれて,圧巻の光景に感動するも立ち止まるのには抵抗がありました。
高岳山頂でもやはり臭気が強く,早々に下山を開始。でも風向きが変わったのか中岳の先から臭気がなくなり体調も回復しました。火山ガスが体に悪いのをなめてましたが,怖さを実感した次第です。
阿蘇山の独特の景色には,ホントに驚きです。阿蘇カルデラの中だけにあちこち新旧の噴火口らしきものがあり,樹木も無く草ばかりで独特の景観です。
百聞は一見に如かず。九州まで行ったかいがあった良い登山でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:343人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する