記録ID: 167518
全員に公開
雪山ハイキング
奥多摩・高尾
川苔山までいくつもりが・・・
2012年02月05日(日) [日帰り]


- GPS
- 04:00
- 距離
- 7.6km
- 登り
- 449m
- 下り
- 448m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 タクシー
|
写真
撮影機器:
感想
初めての奥多摩!初めてのアイゼン使って雪歩き!
ってことで、凍った滝を見に行こう!と。
川乗橋から百尋の滝を見て、川乗山山頂、奥多摩の2ことなりの駅へ降りる予定でした。
だが!!ルートがわからず途中で引き返すことになってしまいました。
滝の手前なのかな?川に架かった木の橋までは良かったのですが、
そこから先、川を上るといきなり踏み跡もなくなり、
最後はさすがに濡れたら大変なことななるなと思い、引き返しました・・・
勇気の撤退ってことで(笑)
まぁ朝から予定してた時間より大幅に遅れてしまったので、
何事もなく帰ってこれたことにまずは良しとしてます。
でも、どうやって行くんだろう???
どなたかルーとわかる人教えてください!!お願いします。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1346人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
はじめまして。
http://keijiweb.com/textMax/img/keizi/20120207193841.jpg
橋って小さい橋の事でしょうか?渡って少しだけ上流方向に歩くと水場があって、そのすぐ横に上る道があります。それをつづら折りに上っていくと滝の上に出ます。
去年の冬に登った時は水が出ていたので目印になるかと。↓その時の山行レポです
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-99496.html
最後の写真からすると、水場をスルーして沢を登ってしまった感じでしょうか?水場は橋(というかなんというか)の20m程度先だったと記憶してます。右側の山肌にあります。
お役に立てれば幸いです。
はじめまして。沢をどんつきまで行ってしまった感じですね。11月末に行った記憶では、沢が細くなってきたあたりで右に渡り、右上に斜面を上がっていった記憶があります。その辺かなー、と思うのですが、ただい、百尋の滝の直後は急登なので、その先も大変ではあります。
(私のレコ山行まで↓)
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-152166.html
keizi666さん
最後渡ったのがまさに写真の橋です。
ずっと沢を登ってしまいました・・・そこが間違いだったんですね。
どうりで踏み跡がない訳です。
水場が目印なんですね!!
ShuMaeさん
まさに、沢のドンツキで引き返しました。
右側に登る道があるんですね・・・
ご指摘ありがとうございます!!
みんさんのご指摘と、山行レポを参考に必ずリベンジします!!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する