記録ID: 1677930
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船
八王子山稜 唐沢山〜茶臼山(群馬百)と【古墳めぐり74】塚廻り古墳群4号墳、藤本観音山古墳、市場稲荷山古墳 etc.. を組み合わせて
2018年12月15日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 09:00
- 距離
- 40.6km
- 登り
- 620m
- 下り
- 553m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
唐沢山から籾山峠の間はGPSログが乱れていたため、手で修正しています。 |
写真
撮影機器:
装備
備考 | ・飲み物は0.5リットル持ち、飲み切りました。 (途中 自販機などもあるため、少量で歩きました) ・食事は以下の通り 朝マック ジャムサンド(6枚切り食パン2枚) |
---|
感想
群馬100の茶臼山、なかなか他の山と繋げての計画が難しい。
見学していない石室の残りは少なくなったが、群馬の古墳はまだまだたくさんある。
横穴式石室がなくても先週の成田での古墳めぐりは楽しかった(元々古墳めぐりの最初の頃は石室をメイン目的にしていなかった)。
そんなことをつらつらと考えていると、太田・桐生の古墳と八王子山稜(唐沢山〜茶臼山)を組み合わせると充実しそうだなあとまとまってきました。
子供たちが小さい頃は群馬こどもの国へ、最近は古墳めぐりへとお世話になることが多い太田市ですが、ここはスバルの町。朝は市の中心部から歩き始めたため、スバルの工場の脇などを通過すると、そのことをより強く感じます。群馬県に見学していない古墳はまだたくさんあるとは言っても、初見の古墳を選んで繋いでいくと、次の古墳までの距離が長めになる。。それでもこの距離の平地を飽きずに歩けるのはスタンプラリーのように目的地があるからですね。八王子山稜の部分は10キロ程ですが、とても快適に歩ける道で所々展望もあり、お勧めのルートでした。
何年か前まで12月になると雪の八ヶ岳へいくことが多かったのですが、8月から車も軽自動車になり(夫婦二人での利用がメインになったのでコンパクトな車に)スタッドレスタイヤもまだ用意していない。そんな環境なので、低山&古墳めぐり、また別のお山で考えます(このパターンで歩ける山は残り少ないですが。。)。
翌日
時間に余裕があったら茶臼山へ登る前に寄ろうと思っていた藪塚石の石切り場へ行ってみたので、その時の写真を追加しました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:687人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
youtaroさん、こんばんは!
平坦路が多いとは言え、相変わらずガッツリですね
気力まで冬枯れの私、反省しきりです
反省すれど、40kmはとても無理ですが...。
余裕の歩きで、翌日は石切場観光とは、恐れ入りました
雰囲気がある場所ですね。行ってみたいと思いましたよ。
群馬百が77座、古墳シリーズが74回!
どちらもコツコツ積み上げられ、立派な数字
その数だけ楽しまれているのですから、充実の人生送られていますよね。
夫婦仲もよく、理想のご夫婦です。
柚子ジャムも手作りですか!?
よく、何々を作った的な記述が多いですが、その点も脱帽です。
リンゴがそこら中から集まるので、ジャムでも作ろうかしら
軽に変えられましたか。
ワンボックスタイプでないと、車中泊は苦しくなりますね。
ハスラーは大丈夫なようですが、私も思案中であります。
tailwindさん、こんばんは。
平坦路が2/3です
反省はいらないと思いますよ
石室好きな私達、当然 石切り場のような場所も
大好きで
来ているのですが、つい最近まで存在を知らず。
有名ではないけれど、見ごたえのある場所、
いろいろありますね。
ランキングを見ていただいたようで、ありがとうございます!
群馬百はヤマレコ前に登った山もあるため、
個人カウントでは81座です。気長にカウントアップしていきます
こちらも、ありがとうございます!かみさんとは性格はかなり
異なるのですが、価値観は近いところが多く
山登り以外の部分でなんとか工夫して行きたいと思っています。
柚子を4キロほど入手しまして、自分はマーマレードジャムが
大好物なので、迷いなく半分は柚子ジャムに。
りんごがそこらじゅうから集まるなんて、なんとも羨ましい
果物は好きなのですが、高いのでなかなか買えません。。
ストリームからNBOXになりました。
車中泊も問題ありません
しかし、成田へ往復するようになってから車中泊の頻度が
激減し、NBOXではまだ未実施です
youtaroさん、こんばんは
八王子丘陵は冬に歩くにはいい所ですね。
奥多摩や奥武蔵と違って自然林が多いです。
この付近歩くと、桐生のひもかわうどんが食べたくなります
車を買い換えましたか!
軽ということで燃費重視ですか。
山で遠出が多いと燃費も重要ですね。
夏過ぎはガソリンが140円台で、満タンに入れるとかなりの額。
きっと軽ならばそれほど気にならなくなるのでは。
hirokさん、こんばんは。
ほんとに自然林が多く、気持ちよく歩ける
稜線でした。群馬は高い山も近いので、この標高でも
眺めはよく、とても楽しめますね。
ひもかわうどん、まだ食べたことがありません。
地元にはB級グルメ的扱いの川幅うどんがありますが
こちらも食べたことなかったなあ。
二人利用がメインになりましたので、全体的に経済性
重視な感じです。買い替え前のストリームは10年で
20万キロ、高速1000円時代に大活躍してくれました。
買い替えたNBOX、今の所給油時の燃費計算で20キロを切る
ことはなく、高速代も安いので車で出かける時の
交通費は4割ほど安くなりました
オートクルーズも付いていて(ストリームにはなかった)
長距離も快適です
youtaroさん、こんにちは
群馬にも八王子という地名があるんですね。
先日私も、近くに八王子池というのをみつけていってみましたが、
名前の由縁はわかりませんでした。
軽自動車ですか
私もストリームには何度かお世話になったので、
ちょっと残念ですね。
私も八王子の自宅には母から譲り受けたとても古い軽がありますが、
車中泊や遠出はむりですね。
でも燃費はいいですね。明石で使っているアウトバック3L車は
ハイオク仕様なので通勤で支給されるガソリン代も赤字です
shigetoshiさん、こんにちは。
そうなのです。昨年は太田市八王子公園に行きましたし
東京の八王子より訪れる頻度が高いと思います
こちらは、かなり昔(平安時代?)からある地名のようです。
ストリームは20万キロを越えたため、次の車検になる前に
乗り換えました。ほんとに、ご一緒したナイトハイクの霧ヶ峰
とか、バリルートでの小川山など思い出します。
NBOXはよく出来た車で、車中泊もOKですし、運転して
いても静かで、今までの軽自動車のイメージが変わりました。
(オリンピック仕様でナンバープレートも白です)
オートクルーズがあるため、高速の運転も楽ちんで
まだ乗り始めて5ヶ月たっていませんが、1万キロを
越えました
燃費はストリームもまあまあ(リッター13キロ前後)
だったのですが、今はリッター20キロを切ることが
ありません
youtaroさん、こんばんは。
唐沢山に洞窟?ですか。
藪塚には鹿沼のような石切場があるのですね。
これは、見てみたいものです。
まだまだ知らない八王子丘陵。それにあちこちにある古墳。
次なるプラン作成のために、参考にさせていただきます。
天神山古墳にほど近い、マクド。
私が寄ったのと同じお店?ですよね。
お店から女体山古墳が見えて印象に残っています。
sat4さん、こんばんは。
この洞窟、知ったのは先週でした。
(horipyさんのレコで知りました)
自分の場合、かなり登るモチベーションになりました。
事前にしっかりと場所を確認していなかったので
15分ほど探してしまったのですが。。
藪塚石の石切場は大谷石の採掘場跡と比べると規模は
それほど大きくないのですが、静かでゆっくりと
見学出来ます。仮面ライダーのロケでも使われている
ようですよ
横穴式石室に入ることが出来る北山古墳が近いので是非
合わせて訪れてみてください。
sat4さんの2月のレコ、再訪して確認しましたが
同じマクドナルドですね。
バーガー好きなので、つい寄ってしまいます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する