記録ID: 1680759
全員に公開
ハイキング
京都・北摂
京都トレイル05北1-24ケーブル比叡〜戸寺
2018年12月18日(火) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:29
- 距離
- 15.2km
- 登り
- 596m
- 下り
- 1,068m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:46
- 休憩
- 0:44
- 合計
- 5:30
距離 15.2km
登り 596m
下り 1,070m
14:54
ゴール地点
天候 | 曇り、後半に時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
帰路:戸寺から京都バスで出町へ、そこから出町が始発となる京阪特急に座って一眠り、京橋で中之島行きにスイッチ。帰りは京橋で乗り換える方が同じホームになるので楽です。 (注) 帰路、京都バスの京都駅行きとか、国際会館行きで地下鉄烏丸線を使って京都駅へ戻る方法がありますが、京都駅から夕方にかけて座って帰るのは難しいです。京阪出町柳の出町寄りトイレは洋式で広くてとても綺麗です。大阪寄りのトイレはクラシックな和式だったと思います。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
基本、比叡山から大原へ下るコース、、、なんですが、結構きついアップダウンありました。きつい登りは横高山と水井山。きつい下りは、最後のボーイスカウト道の尾根道。 危険箇所は有りません。横高山と水井山の登りは、倒木処理されているものの道が判然とせず、無理の無い登り方をしないとかなりしんどいです。よくある、「ここ登ったら休憩しよう」では無く、登る前に休憩しておいた方がいいです。また、木の根を避けて行くと、表土が柔らかく踏ん張れないことが多いです。危険と言うほどのものでは無いのですが、雨や、その直後で地面が湿っている時は注意しないと滑って泥んこになると思います。滑った踏み跡がいっぱいありました。 |
その他周辺情報 | 延暦寺は、東塔、西塔は巡拝券無しで廻れて御朱印ももらえます。お車ですか?と聞かれた場合には、京都トレイルを歩いています、と言えば大丈夫です。が、横川は正門から入るしか無く、かつ、京都トレイルから外れている為、諸堂巡拝券700円を徴収されます。横川の御朱印は三つありますから、300円X3+700円で1600円もかかりました! が、横川では大きな鐘を撞くことが出来ました。おカネ、要りません。 |
写真
叡電で八瀬へ。1両編成でした。朝、8時半頃の出発でしたが、結構お客さんがいました。観光客という感じでは無かったです。で、1両だとバスとどう違うのか分からないけど、叡電は叡電でいいのです。
装備
個人装備 |
ツムラ68
eTrex30xと予備電池
トレッキング用の杖(左右)
ヘッドライト
コンパス
地図
スマホ
おカネ
保険証
筆記用具
汗拭きタオル
着替え
塩おむすび
バナナ
塩飴
水など
|
---|
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:625人
コメント
この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング
京都・北摂 [日帰り]
大比叡山(きらら坂登山口)、延暦寺西塔から玉体杉、横高山、水井山、仰木峠、大原への縦走路
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する