記録ID: 1682098
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
奥久慈 男体山(西金駅〜男体山〜袋田駅)
2018年12月22日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:50
- 距離
- 16.0km
- 登り
- 1,081m
- 下り
- 1,054m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:30
- 休憩
- 0:20
- 合計
- 5:50
距離 16.0km
登り 1,084m
下り 1,055m
13:22
ゴール地点
天候 | 晴れ☀️ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
■西金駅から大円地駐車場 ここまでは、ほぼ安全な舗装道路です。 交通量も比較的少なかったので特に危険個所hがありませんでした。 ■大円地駐車場から奥久慈男体山 大円地駐車場に入山届を投函する施設があります。 健脚コースを選定しました。 中腹までは急峻でもなく安全なコースですが、中腹以降はかなりの体力勝負となります。 途中でコースを少し外れてしまい、急斜面だったため後戻りできなくなり、稜線を横切って戻らなくてはならなくなりました。 落ち葉が多くて滑りやすく、足場も分からず、かなりてこずってしまいました。 ちゃんと確認し、コースを外れないように注意しましょう(^^; 中腹から山頂までは、鎖場も多く、足場も狭いため滑落の危険もありますので慎重を要します。 ■奥久慈男体山から第二展望台 緩い下りや登りが続きますが全体的に危険なコースではありません。 ■第二展望台から第一展望台 この間も、登り下りの連続ですが、コースがはっきりしているので安全です。 ■第一展望台から月居山 意外ときつい登りが続き、所々に鎖場やロープ場もありました。 ここまでで体力を使い切ってしまう可能性があると感じました。 距離も時間もかかりますので、余裕を持った時間と体力を十分に理解しての山行を! ■月居山から袋田駅 月居城跡から急な下りで落ち葉も多く滑りやすくなっていました。 落ち葉で地面が見えないので足場を確認しながらゆっくり進みましょう。 袋田自然研究路まで行けば整備された安全な道となります。 袋田の滝周辺から一般道に出ますので特に危険個所はありませんでした。 |
その他周辺情報 | 【周辺施設や見所、食】 ・袋田の滝 ・生瀬の滝 ・袋田温泉 ・月居観音堂 ・月待の滝 ・大子町のリンゴ ・ゆば ・鮎 ・奥久慈しゃも |
写真
感想
今回は、健脚コースの序盤で、ほんの少しだけなのですがコースを外れてしまったことが大失敗でした。
あまりに急な所を登ってしまったため後戻りできず・・・・。
稜線を這いつくばる感じで滑り落ちる恐怖との戦いを余儀なくされてしまいました(-_-;)
落ち葉があれほど邪魔で滑りやすいものだと改めて反省。
そこでかなり体力を消耗してしまい、その後の鎖場ではヘトヘトになってしまいました。
その体力の消耗が最後まで尾を引いてしまい、3度の休憩を余儀なくされ、思わぬ時間の消費につながりました。
今もなお、筋肉痛との戦いが続いております。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1110人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する