ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1684463
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬

蓬莱峡〜座頭谷〜ナガモッコク尾根〜岩原山〜エデンの園【東六甲、兵庫県】

2018年12月24日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:31
距離
7.1km
登り
506m
下り
512m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:27
休憩
0:04
合計
2:31
10:34
7
スタート地点
10:41
10:45
69
11:54
11:54
71
13:05
ゴール地点
● コースタイム
座頭谷BS 1034 ― 入り口 1037 ― ブルートレインの下 1039 ― 道間違い ― 蓬莱峡への道 1048 ― 蓬莱峡の広場 1053/1055 ― 座頭谷の水流超越え1106 ― 座頭谷道合流 1108 ― 長モッコク尾根入り口 1110 ― 岩原山下の分岐 1143 ― 岩原山 1154― 東六甲縦走路 1159 ― 一旦西へ 1200/1210 ― 縦走路からナダウラ尾根への下降路分岐点 1215 ― 昼食(シャカ谷道との分岐点)1221/1234 ― ナダウラ堰堤の上 1241 ― 堰堤下の舗装路 1244 ― エデンの園BS 1247 ― 宝塚西高校BS 1300

● 行動時間 2:26

天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
●今回の移動
12/24 : (家 = 宝塚駅 = 座頭谷BS)
座頭谷BS ― 蓬莱峡広場 ― 座頭谷道 ― ナガモッコク尾根 ― 岩原山 ― エデンの園 ― 宝塚西高校BS
(宝塚西高校BS = 逆瀬川駅 = 家)

●登山口へのアクセス
○蓬莱峡
・阪急宝塚駅前から、阪急バス95系統有馬温泉方面行きに乗り、約15分。「知るべ岩」「座頭谷」「蓬莱峡」とバス停が並んでいる。「知るべ岩」は座頭谷へと続く通称“万里の長城”への入口。「座頭谷」は蓬莱峡への入口となる施設入り口に近い。「蓬莱峡」バス停から斜面を下降すると、蓬莱峡の奥地へと続いている
・バスは、夏場は1時間に1本だが、冬場は2時間に1本しかないので注意が必要
・料金は、いずれのバス停までも230円
(いずれも2018.12現在)

○エデンの園
・阪急逆瀬川駅前から阪急バス104系統にて約15分。休日は30分に1本。料金は220円

コース状況/
危険箇所等
○蓬莱峡広場から座頭谷へと直接に向かう道
・蓬莱峡の広場にて、岩稜に向かって左脇、東側への道が一本あるので、それを進む。テープの誘導や踏み跡をたどると座頭谷へと続いている。座頭谷道からの分岐点は、万里の長城側から来ると、廃作業道と川沿いのハイキング道が合流する地点から約60m上流側にある
・全般に明瞭だが、小刻みなアップダウンが続く。入口や出口には何の案内標記もないので注意を要する

○ナガモッコク尾根(座頭谷〜岩原山)
・ほぼ一方的に登り続ける尾根道。全般に急登だが、最初にとりわけ急登がある
・岩原山頂直下には分岐点がある。下から来た場合には、左手へと続く道は岩原山山頂を迂回する道のようだ。右手へと進むと、一旦鞍部へと下降の後、岩原山への一気の登りとなる

○全山縦走路〜ナダウラ堰堤(エデンの園上部)
・斜面を直線的に下降する道。踏み跡は辛うじてたどれるが、途中に一箇所を除き特段の標記は見当たらなかった。唯一の標記は、シャカ谷沿いの道への分岐を示すものであった。ナダウラ堰堤の上部では、細ヶ谷方面への分岐となっていたようだが、いっぽうで細ヶ谷道の上部側(縦走路)は、藪に埋もれて道は発見できなかった

その他周辺情報 ●買う、食べる
・蓬莱峡側は、宝塚駅までに準備する必要がある
・エデンの園側についても、逆瀬川駅までで準備するべき

●日帰り温泉
・温泉地である、有馬や宝塚には日帰り利用の出来る温泉もある。また芦屋、西宮、宝塚などには多数の日帰り温泉、スパ等がある
(いずれも2018.12現在)

宝塚駅からの便は、ブルトレ施設への入り口よりもずいぶん先に停車します【座頭谷BSにて】
2018年12月24日 10:34撮影
1
12/24 10:34
宝塚駅からの便は、ブルトレ施設への入り口よりもずいぶん先に停車します【座頭谷BSにて】
バス停から歩いて施設入り口へ。途中で座頭谷上部を見ます。まだ薄も健在【座頭谷BS〜蓬莱峡の広場】
2018年12月24日 10:35撮影
1
12/24 10:35
バス停から歩いて施設入り口へ。途中で座頭谷上部を見ます。まだ薄も健在【座頭谷BS〜蓬莱峡の広場】
施設の入り口です【座頭谷BS〜蓬莱峡の広場】
2018年12月24日 10:37撮影
12/24 10:37
施設の入り口です【座頭谷BS〜蓬莱峡の広場】
入ると、この石像に迎えられます【座頭谷BS〜蓬莱峡の広場】
2018年12月24日 10:38撮影
12/24 10:38
入ると、この石像に迎えられます【座頭谷BS〜蓬莱峡の広場】
ブルトレ。20系客車ですね【座頭谷BS〜蓬莱峡の広場】
2018年12月24日 10:39撮影
12/24 10:39
ブルトレ。20系客車ですね【座頭谷BS〜蓬莱峡の広場】
その少し先から蓬莱峡側へ。しかしこれは間違いで、ここからだとクライミングの上の方に出てしまいました【座頭谷BS〜蓬莱峡の広場】
2018年12月24日 10:40撮影
12/24 10:40
その少し先から蓬莱峡側へ。しかしこれは間違いで、ここからだとクライミングの上の方に出てしまいました【座頭谷BS〜蓬莱峡の広場】
気を取り直して、蓬莱峡入り口を探します。来た側にありました。見落としです【座頭谷BS〜蓬莱峡の広場】
2018年12月24日 10:48撮影
12/24 10:48
気を取り直して、蓬莱峡入り口を探します。来た側にありました。見落としです【座頭谷BS〜蓬莱峡の広場】
そこから川を渡り、すぐに広場に到着しました【蓬莱峡の広場にて】
2018年12月24日 10:52撮影
12/24 10:52
そこから川を渡り、すぐに広場に到着しました【蓬莱峡の広場にて】
岩峰に向かって左手、東への道が見えます。これが座頭谷への道のようです【蓬莱峡の広場にて】
2018年12月24日 10:55撮影
12/24 10:55
岩峰に向かって左手、東への道が見えます。これが座頭谷への道のようです【蓬莱峡の広場にて】
道を拡大表示します【蓬莱峡の広場にて】
2018年12月24日 10:55撮影
12/24 10:55
道を拡大表示します【蓬莱峡の広場にて】
先に進みます。振り返ると、広場の岩峰の裏側が見えます【蓬莱峡の広場〜座頭谷のナガモッコク尾根入口】
2018年12月24日 10:56撮影
1
12/24 10:56
先に進みます。振り返ると、広場の岩峰の裏側が見えます【蓬莱峡の広場〜座頭谷のナガモッコク尾根入口】
振り返って撮影。最初のうちは沢筋を下ります。先ほどの”広場の岩の裏側”を降りてくる人影が見えます【蓬莱峡の広場〜座頭谷のナガモッコク尾根入口】
2018年12月24日 10:57撮影
12/24 10:57
振り返って撮影。最初のうちは沢筋を下ります。先ほどの”広場の岩の裏側”を降りてくる人影が見えます【蓬莱峡の広場〜座頭谷のナガモッコク尾根入口】
そこここに赤いテープの誘導があります【蓬莱峡の広場〜座頭谷のナガモッコク尾根入口】
2018年12月24日 10:57撮影
12/24 10:57
そこここに赤いテープの誘導があります【蓬莱峡の広場〜座頭谷のナガモッコク尾根入口】
枯れ沢を越えます【蓬莱峡の広場〜座頭谷のナガモッコク尾根入口】
2018年12月24日 10:58撮影
12/24 10:58
枯れ沢を越えます【蓬莱峡の広場〜座頭谷のナガモッコク尾根入口】
赤いテープを頼りに進みます。写真ではわかりにくいですが、踏み跡はしっかりとしています【蓬莱峡の広場〜座頭谷のナガモッコク尾根入口】
2018年12月24日 11:00撮影
12/24 11:00
赤いテープを頼りに進みます。写真ではわかりにくいですが、踏み跡はしっかりとしています【蓬莱峡の広場〜座頭谷のナガモッコク尾根入口】
結構、細かなアップダウンがあります【蓬莱峡の広場〜座頭谷のナガモッコク尾根入口】
2018年12月24日 11:02撮影
12/24 11:02
結構、細かなアップダウンがあります【蓬莱峡の広場〜座頭谷のナガモッコク尾根入口】
ようやく落ち着いてきました【蓬莱峡の広場〜座頭谷のナガモッコク尾根入口】
2018年12月24日 11:04撮影
12/24 11:04
ようやく落ち着いてきました【蓬莱峡の広場〜座頭谷のナガモッコク尾根入口】
座頭谷です。まずは枯れた流れを堰堤上で越えます【蓬莱峡の広場〜座頭谷のナガモッコク尾根入口】
2018年12月24日 11:06撮影
12/24 11:06
座頭谷です。まずは枯れた流れを堰堤上で越えます【蓬莱峡の広場〜座頭谷のナガモッコク尾根入口】
座頭谷の本流を越えます。越える前にいったん上流側へ。そこには石飛が準備されています【蓬莱峡の広場〜座頭谷のナガモッコク尾根入口】
2018年12月24日 11:06撮影
12/24 11:06
座頭谷の本流を越えます。越える前にいったん上流側へ。そこには石飛が準備されています【蓬莱峡の広場〜座頭谷のナガモッコク尾根入口】
座頭谷の本流を渡りました【蓬莱峡の広場〜座頭谷のナガモッコク尾根入口】
2018年12月24日 11:07撮影
12/24 11:07
座頭谷の本流を渡りました【蓬莱峡の広場〜座頭谷のナガモッコク尾根入口】
振り返って撮影。座頭谷のハイキングコースに出ました。明瞭な目印はありません。こんな分け入り道が蓬莱峡への入口です【蓬莱峡の広場〜座頭谷のナガモッコク尾根入口】
2018年12月24日 11:08撮影
12/24 11:08
振り返って撮影。座頭谷のハイキングコースに出ました。明瞭な目印はありません。こんな分け入り道が蓬莱峡への入口です【蓬莱峡の広場〜座頭谷のナガモッコク尾根入口】
座頭谷入口側へと戻ります。わずか50m強で、川沿いルートと廃作業道の分岐があります【蓬莱峡の広場〜座頭谷のナガモッコク尾根入口】
2018年12月24日 11:09撮影
12/24 11:09
座頭谷入口側へと戻ります。わずか50m強で、川沿いルートと廃作業道の分岐があります【蓬莱峡の広場〜座頭谷のナガモッコク尾根入口】
廃作業道側を下ると、ほどなくナガモッコク尾根の入口です。こちらは赤テープ等で入口が示されています【座頭谷のナガモッコク尾根入口にて】
2018年12月24日 11:10撮影
12/24 11:10
廃作業道側を下ると、ほどなくナガモッコク尾根の入口です。こちらは赤テープ等で入口が示されています【座頭谷のナガモッコク尾根入口にて】
いきなりロープが置かれています。入口は急坂です【座頭谷のナガモッコク尾根入口〜岩原山】
2018年12月24日 11:12撮影
12/24 11:12
いきなりロープが置かれています。入口は急坂です【座頭谷のナガモッコク尾根入口〜岩原山】
急坂ゆえに、すぐに背後には向かい面が見えてきます。見えている尾根の裏側が蓬莱峡です【座頭谷のナガモッコク尾根入口〜岩原山】
2018年12月24日 11:12撮影
12/24 11:12
急坂ゆえに、すぐに背後には向かい面が見えてきます。見えている尾根の裏側が蓬莱峡です【座頭谷のナガモッコク尾根入口〜岩原山】
淡々と、直線的に尾根を登る道です【座頭谷のナガモッコク尾根入口〜岩原山】
2018年12月24日 11:19撮影
12/24 11:19
淡々と、直線的に尾根を登る道です【座頭谷のナガモッコク尾根入口〜岩原山】
一旦緩みますが、また急坂になってきました。尾根幅も細くなり、空がよく見えます【座頭谷のナガモッコク尾根入口〜岩原山】
2018年12月24日 11:19撮影
12/24 11:19
一旦緩みますが、また急坂になってきました。尾根幅も細くなり、空がよく見えます【座頭谷のナガモッコク尾根入口〜岩原山】
振り返ると、ひと山先も見えてきます【座頭谷のナガモッコク尾根入口〜岩原山】
2018年12月24日 11:22撮影
1
12/24 11:22
振り返ると、ひと山先も見えてきます【座頭谷のナガモッコク尾根入口〜岩原山】
振り返ると、先ほど彷徨いていたブルトレ施設の辺りが見えています【座頭谷のナガモッコク尾根入口〜岩原山】
2018年12月24日 11:22撮影
12/24 11:22
振り返ると、先ほど彷徨いていたブルトレ施設の辺りが見えています【座頭谷のナガモッコク尾根入口〜岩原山】
さらに登ります。ここまで来ると、冬枯れ感があります【座頭谷のナガモッコク尾根入口〜岩原山】
2018年12月24日 11:29撮影
12/24 11:29
さらに登ります。ここまで来ると、冬枯れ感があります【座頭谷のナガモッコク尾根入口〜岩原山】
岩原山ピークが見えてきました【座頭谷のナガモッコク尾根入口〜岩原山】
2018年12月24日 11:39撮影
12/24 11:39
岩原山ピークが見えてきました【座頭谷のナガモッコク尾根入口〜岩原山】
わかりにくいですが、岩原山コースと巻き道コースの分岐点のようです。左に進むと巻き道、右に進むと岩原山です。どちらも一旦下降するので、ちょっと不安になります【座頭谷のナガモッコク尾根入口〜岩原山】
2018年12月24日 11:42撮影
12/24 11:42
わかりにくいですが、岩原山コースと巻き道コースの分岐点のようです。左に進むと巻き道、右に進むと岩原山です。どちらも一旦下降するので、ちょっと不安になります【座頭谷のナガモッコク尾根入口〜岩原山】
岩原山に到着しました。標高差を考えても、急な尾根道でした【岩原山山頂にて】
2018年12月24日 11:54撮影
12/24 11:54
岩原山に到着しました。標高差を考えても、急な尾根道でした【岩原山山頂にて】
先を急ぎます。縦走路に到着です【六甲縦走路No.33にて】
2018年12月24日 11:59撮影
12/24 11:59
先を急ぎます。縦走路に到着です【六甲縦走路No.33にて】
変わった色目の実がなっています【六甲縦走路No.33〜西側往復】
2018年12月24日 12:06撮影
12/24 12:06
変わった色目の実がなっています【六甲縦走路No.33〜西側往復】
一旦西へと進みましたが、谷道がわからず、No.33まで戻ってきました。東側へと進み直します。そしてこのテープ印の分岐点から下降することに。ナダウラに直下降出来そうです【六甲縦走路No.33〜縦走路からエデンの園への下降路分岐点】
2018年12月24日 12:15撮影
12/24 12:15
一旦西へと進みましたが、谷道がわからず、No.33まで戻ってきました。東側へと進み直します。そしてこのテープ印の分岐点から下降することに。ナダウラに直下降出来そうです【六甲縦走路No.33〜縦走路からエデンの園への下降路分岐点】
このマークの所で昼食【縦走路からエデンの園への下降路分岐点〜ナダウラ堰堤】
2018年12月24日 12:20撮影
12/24 12:20
このマークの所で昼食【縦走路からエデンの園への下降路分岐点〜ナダウラ堰堤】
拡大します。シャカ谷道というのがあるようですが、踏み跡はあまりはっきりとはしていませんでした【縦走路からエデンの園への下降路分岐点〜ナダウラ堰堤】
2018年12月24日 12:33撮影
12/24 12:33
拡大します。シャカ谷道というのがあるようですが、踏み跡はあまりはっきりとはしていませんでした【縦走路からエデンの園への下降路分岐点〜ナダウラ堰堤】
大阪側の眺めが利くようになってきました【縦走路からエデンの園への下降路分岐点〜ナダウラ堰堤】
2018年12月24日 12:37撮影
12/24 12:37
大阪側の眺めが利くようになってきました【縦走路からエデンの園への下降路分岐点〜ナダウラ堰堤】
申し訳程度の案内。ここが道であることはわかります【縦走路からエデンの園への下降路分岐点〜ナダウラ堰堤】
2018年12月24日 12:40撮影
12/24 12:40
申し訳程度の案内。ここが道であることはわかります【縦走路からエデンの園への下降路分岐点〜ナダウラ堰堤】
振り返って撮影。この下りも結構な急坂です【縦走路からエデンの園への下降路分岐点〜ナダウラ堰堤】
2018年12月24日 12:40撮影
12/24 12:40
振り返って撮影。この下りも結構な急坂です【縦走路からエデンの園への下降路分岐点〜ナダウラ堰堤】
堰堤の上に出ました【ナダウラ堰堤上部にて】
2018年12月24日 12:41撮影
12/24 12:41
堰堤の上に出ました【ナダウラ堰堤上部にて】
堰堤下より。顔みたいです【ナダウラ堰堤〜エデンの園バス停】
2018年12月24日 12:42撮影
12/24 12:42
堰堤下より。顔みたいです【ナダウラ堰堤〜エデンの園バス停】
堰堤から降りてきて、舗装道路となりました【ナダウラ堰堤〜エデンの園バス停】
2018年12月24日 12:44撮影
12/24 12:44
堰堤から降りてきて、舗装道路となりました【ナダウラ堰堤〜エデンの園バス停】
ここからバスに乗っても良かったのですが、早すぎたので、先へ歩きます【エデンの園バス停にて】
2018年12月24日 12:47撮影
12/24 12:47
ここからバスに乗っても良かったのですが、早すぎたので、先へ歩きます【エデンの園バス停にて】
最初の橋から。上流側を見ます【エデンの園バス停〜宝塚西高校バス停】
2018年12月24日 12:53撮影
12/24 12:53
最初の橋から。上流側を見ます【エデンの園バス停〜宝塚西高校バス停】
同じく最初の橋から。下流側です【エデンの園バス停〜宝塚西高校バス停】
2018年12月24日 12:53撮影
12/24 12:53
同じく最初の橋から。下流側です【エデンの園バス停〜宝塚西高校バス停】
諭鶴羽橋から上流側を見ます。奥のマンション群から歩いてきました【エデンの園バス停〜宝塚西高校バス停】
2018年12月24日 12:59撮影
12/24 12:59
諭鶴羽橋から上流側を見ます。奥のマンション群から歩いてきました【エデンの園バス停〜宝塚西高校バス停】
時間的に、歩きはここまで【宝塚西高校バス停にて】
2018年12月24日 13:03撮影
12/24 13:03
時間的に、歩きはここまで【宝塚西高校バス停にて】
バスで駅まで帰ってきました【逆瀬川駅前にて】
2018年12月24日 13:20撮影
12/24 13:20
バスで駅まで帰ってきました【逆瀬川駅前にて】

感想

 約7年前に毎月1山に行こうと決めて以来、なんとかマイ・ルールを保ってきたのだが、今月はピンチであった。何らかの仕事などが入って空き日がなく、唯一の登山予定であった22日の山の会も雨で中止となってしまった。ほんとうは、別の予定もある24日に無理やり半日ハイキングに行くこととした。
 前から気になっていた、蓬莱峡から座頭谷への短絡道を明らかにすることを目指した。それだけでは何なので、ナガモッコク尾根を登り、岩原山近辺から表側への下降路を探ることにした。
 宝塚駅1020の阪急バスは、おそらく温泉へと向かうのであろうお客以外に、山へと向かいそうな数人でいっぱいになった。知るべ岩を過ぎ、座頭谷で下車しようとすると、先に2人連れが降りようとする。
 下車しようとすると、運転手氏が「お気を付けて」と声をかけてくれた。
 下車後は、ブルトレのある施設を目指す。先に下車したお二人を追い越し際によく見ると、持ち物からはロッククライミングのようだ。お一人は西洋人のように見えた。
 フェンスをくぐり、ブルトレを見上げつつ進む。それらしい分岐をたどるが、クライミングの上部に出てしまった。入口を見逃したのであろうかと、右往左往。ブルトレよりもやや戻ると、きちんとした川への下降口が見つかった。右手のブルトレに気を取られて気づかなかったようだ。
 川を渡って、蓬莱峡の広場へ。再び追い越された先ほどの二人を含め、いかにもクライミングをしそうな方々が多数。
 唯一、毛色の違うこちらは、静かに座頭谷への入口へと進む。見ると、やや右手の岩を登って同様に広場の裏側へと回ろうとしている一群が見えたが、わざわざ子連れで難度の高い岩越えをしなくても、広場左手の道を進めば、岩場の裏への回ることが出来る。そこからは、淡々とアップダウンの続く道を行くが、やがて、小さな堰堤で枯れ沢を越える。座頭谷の本流の水音も聞こえ始め、すぐに本流が現れる。左岸のまま一旦上流側へと進むと、石飛にて対岸に渡ることが出来る。そのまま河岸の藪へと進み、ほどなく座頭谷道へと到着する。
 座頭谷道を少々下降すると、すぐに川沿い道と廃作業道の分岐点が現れる。川沿い道へと進めば、鎧積み堰堤の説明書きがあるはずだ。
 廃作業道を進むとナガモッコク尾根への入口が現れる。今日はそちらへと進む。
ナガモッコク尾根は、いきなりの急登で始まる。降りるならばかなり気を遣うだろうな、と思う歩きにくい斜路を登り続け、約100m登ったところで振り返ると、先ほどのブルトレが樹間に見えた。しかし、途中の眺めはあまり利かない道だ。
 途中にやや緩斜面はあっても踊り場は全くといっていいほどにない。小ピークが二度あるがその一つ目で分岐する道がある以外には顕著な分岐もない。目指す岩原山が見え、その分岐を右手へと進むと鞍部の後に最後の一気の登りとなる。やがて、かつて見覚えのある岩原山山頂に到着。今日は肌寒い日だ。山頂で昼食という気分にはならない。日差しを求めて、表側へと進む。
 まもなく縦走路へと顔を出すが、まずは細ヶ谷と名のついた道を目指す。縦走路を“逆走”すること暫くで分岐と思しき場所に着くが、テープはあるものの、その方面は倒木で先へと進める感じがない。仕方なく、元来た道を引き返す。ハイキングのメッカ、六甲縦走路ではあるが、すれ違う人も少ない。冬だなぁ、と思う。先ほど岩原山から出てきたNo.33を過ぎ、西峰を横に見ながら進んでいくと、エデンの園への直線的な下降点付近でテープ誘導が見えた。そこから谷筋へと進む。
 テープ等は全くないのだが、踏み跡は顕著に続いている。心配にはなるが、25,000分の1にも里道の標記があるのでそれを心の拠り所に進む。ようやく分岐らしき標示が現れ、道だろうと認識する。樹木に巻き付けたテープ、それに書き付けただけの標示だが、あるだけでなんとなくほっとする。
 木漏れ日の暖かさを頼りに、昼食にする。ところがインスタントラーメンを拡げ始めて気がついたのだが、お湯がない。どうやら家で水筒を入れ忘れたようだ。仕方がないので、おにぎりだけ食べてさっさとその場を跡にする。
 しばらく下ると、早くも堰堤下の設備が目に入る。もう人里に来てしまった。ナダウラ堰堤の下に降りると、車道となり、さらにその先からは普通の対面道となる。エデンの園というのは介護施設のようだが、バス停の名前にもなっている。バスは30分に1本で、次まではまだ15分以上ある。じっとしていると寒いので、先のバス停まで歩くことにする。川沿いの車道を行くうちに、エデンの園行きのバスとすれ違う。やがて、諭鶴羽橋を渡ると宝塚西高校前のバス停に到着。
 ずいぶん多様なところを歩いたような気がするが、とっても短いハイキングだった。
 今年はこれにて終了。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2633人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら