箱根山縦走(箱根湯本〜明星ヶ岳〜明神ヶ岳〜金時山〜温泉会館)


- GPS
- --:--
- 距離
- 22.1km
- 登り
- 1,893m
- 下り
- 1,432m
コースタイム
08:00小田急箱根湯本駅
08:30阿弥陀寺
09:15塔の峰(566m)
10:45明星ヶ岳(924m)
12:10明神ヶ岳(1169m)
13:55矢倉沢峠
14:55金時山(1213m)(〜15:20休憩)
16:05乙女峠
16:30乙女峠バス停(ふじみ茶屋)
17:25温泉会館
写真
感想
河津桜を見に昨年に続き天城縦走も考えましたが、アクセスが上手くできなさそうだったので箱根に変えました。
金時山は4回目になりますが、3回目にたまたま明神ヶ岳まで足を伸ばした際に意外に人出が多く、さらに南まで行きたく思っていたのを今回逆コースで実現させました。
3時頃に着いた金時山は冷え込んでいて、ハイカーはほとんどいませんでした。
金時娘の茶屋で登頂名簿に4回目と記帳し、名物のきのこの味噌汁で温まろうと注文したところ、2月11日は新田次郎が芥川賞受賞作「強力伝」のモデルにした金時娘の父、小宮山正さんの(生きていれば)109歳?の誕生日で、そのイベントでふるまったトン汁ならありますとのことで、具だくさんで美味しいトン汁を頂きました。
今日は餅つき大会をして力持ちになるようにとハイカーにお餅をふるまったりしたそうです。
小宮山正さんは、白馬岳の頂上に50貫(約187キロ)の巨石を担ぎ上げた強力で、当時の新聞の写真や背負子(しょいこ)などもサービス精神旺盛なお孫さんに見せてもらいました。
娘さん、お孫さん、曾孫さんが揃っていて、茶屋の中は小宮山さん一家で賑わっていました。
天気が今一つで眺望も楽しめずいい写真も撮れなかったのですが、お勘定をまけてもらったり温かい缶ドリンクも頂戴し、本日最後にツイていました。最初に阿弥陀寺でお参りしたご利益でしょうか。
山の中で寒いのはへっちゃらでしたが、夕暮れ時の車道でせわしなく行き交う車の横を泥まみれの格好で温泉に向かって一人とぼとぼ歩いていると、体の芯から心底冷え込みました(本当はあともう少しで熱〜い温泉に入れると思って面倒でアウターを着なかったせいです)。
9時間以上のハイキングは正直疲れました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する