記録ID: 1685791
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
富士・御坂
冬季富士山 12月 `18年最後の山行へ
2018年12月25日(火) [日帰り]

天候 | 弩ピーカン** |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年12月の天気図 |
写真
感想
`18年のラスト山行
大弛沢は邪悪に育っているのではないかと思っていたが、安定した雪面にびっくりした。
風はあったけど、強くはなかったので、全体的に安定して登れさせてくれた事に感謝でいっぱい(^^)
今日、山頂の絶景を堪能できたのは3人だけ。
しかも平日に関わらす皆知り合いでした。
さぁ、次は初詣登山!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:706人
お疲れ様でした(*^^*)
今日はお会いできるかなと思いつつ、あえて聞かず。富士山ってやっぱり、仲間とバッタリお会いしたからこその嬉しさがあります。
絶景でしたが、久々の本格的な冬の御殿場でしたから、怖かったですよ(´д`|||)
よこさんは本当にプロですね〜!!
あんな斜面をあんな早く下山できるなんて。自分は大嫌いな斜面でした。
カチカチの登山道をちまちま歩いていました。アイゼンしっかり研がなきゃと大反省です。これからもよこさんからいろいろ学ばせてもらいます。
昨日はお疲れ様でしたぁ〜。
自分、富士太郎さんが登る日にちを勘違いしてて、駐車場で気付きました(笑)
日の出アタックだと夜間なので、より怖さが増すんじゃないですか?!
自分はなかなか定石から抜け出せない小ささです
昨日みたいな天候の日は登りと下りで斜面は一変して緩くなるので、もし体力に余裕があれば経験しておいた方が良いと思います。
山頂直下に比べれば優しい方です
道具のメンテナンスは時に不具合を発見する機会に繋がるので、毎回怠らない様にね
何年かぶりにお会い話でき嬉しかったです 男の自分が言うのも変だけど相変わらずカッコいいですなぁ〜✨
フジサクヤは 見晴館から上部の乱流ドン風、思っていたよりも1〜2時間早く予想外でしたが 20日山行より恵まれていたので亀のように着実に登頂し下山してまいりました ありがとうございます🐢
富士山現地で また会いましょう‼️
お疲れ様でした❄️🗻☃️
下からも登られてる方が居るのは分かってましたが、まさかfujisakuyaさんだとは思わず、驚きました!
無事に登頂できたようでなによりです
fujisakuyaさんも登頂時間が自分の理想ですね
また現地で会えるのを楽しみにしてます
お疲れ様でしたぁ(^^)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する