ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 168590
全員に公開
雪山ハイキング
槍・穂高・乗鞍

乗鞍高原 スノーシュー [牛留池〜ネイチャープラザ一の瀬〜善五郎の滝] (松本)

2012年02月04日(土) [日帰り]
 - 拍手
Portland その他1人
体力度
1
日帰りが可能
GPS
03:21
距離
5.6km
登り
192m
下り
208m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:08
休憩
0:59
合計
3:07
距離 5.6km 登り 208m 下り 208m
11:35
11:45
42
13:16
13:21
25
13:46
14:02
30
14:35
ゴール地点
11:27 休暇村 P
11:37 牛留池
12:08 四阿
12:30〜12:55 ネイチャープラザ 一の瀬
13:18 オルガン橋
13:49 善五郎の滝
14:23 休暇村 男子寮
14:34 休暇村 P

天候 一時 ☃
微風

過去天気図(気象庁) 2012年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
休暇村前の他、2〜300m 手前を東に入った所にも
大きな駐車場があります。

コース状況/
危険箇所等
標高差もあまりなく、正に快適なスノーシュー トレッキング コース。
尻セードしても良し、ショートカットして急登にチャレンジしても良し。

昼スタートだと コース上は大抵 踏み跡が付いています。
意図的に外して歩けば パウダースノーと戯れ放題です。

概ね 30分おきに 四阿なり、ビューポイントなりが現れてくれるので
自然と休憩が取れ、とても歩き易く
我々の様なポンコツ ビギナーには最高です!!

のりくら観光協会 乗鞍高原公式サイト
https://norikura.gr.jp/
のりくら〜女将のとれたて情報
http://norikura.naganoblog.jp/
その他周辺情報 自前のスノーシューを
持っていなくても大丈夫!レンタル情報!

LittlePeaks
https://www.littlepeaks.jp/rental
NORTHSTAR アウトドアアドベンチャー
https://ridenorthstar.com/
ゲストハウス 雷鳥
http://ghraicho.com/blog/2017/10/30/snowshoeing/
[color=228B22][b]2月4日[/b][/color]
小黒川PA 上り
「ソースかつ丼」
700円
2012年02月04日 08:07撮影 by  DSC-T9, SONY
2/4 8:07
[color=228B22][b]2月4日[/b][/color]
小黒川PA 上り
「ソースかつ丼」
700円
「南信州ジンギス丼」
750円
2012年02月04日 08:09撮影 by  DSC-T9, SONY
2/4 8:09
「南信州ジンギス丼」
750円
道の駅「風穴の里」
この辺りから
雪深く なりました
2012年02月04日 09:44撮影 by  DSC-T9, SONY
2/4 9:44
道の駅「風穴の里」
この辺りから
雪深く なりました
いざ 出陣!
2012年02月12日 12:56撮影 by  Canon PowerShot G3, Canon
2/12 12:56
いざ 出陣!
「牛留池」
初めて 凍った
池の上に立ちました
2012年02月04日 11:39撮影 by  Canon PowerShot G3, Canon
2/4 11:39
「牛留池」
初めて 凍った
池の上に立ちました
四阿の所だけ
風が強めでした
2012年02月12日 13:57撮影 by  Canon PowerShot G3, Canon
2/12 13:57
四阿の所だけ
風が強めでした
下りで大ゴケ
『しばらく そのまま〜』
と言って
撮らしてもらいました
2012年02月12日 12:59撮影 by  Canon PowerShot G3, Canon
2/12 12:59
下りで大ゴケ
『しばらく そのまま〜』
と言って
撮らしてもらいました
「ネイチャープラザ
一の瀬」
冬季閉鎖中です
2012年02月04日 12:29撮影 by  Canon PowerShot G3, Canon
2/4 12:29
「ネイチャープラザ
一の瀬」
冬季閉鎖中です
ベンチは埋もれています
2012年02月04日 12:35撮影 by  DSC-T9, SONY
2/4 12:35
ベンチは埋もれています
団体の方々
2012年02月04日 12:30撮影 by  Canon PowerShot G3, Canon
2/4 12:30
団体の方々
山専ボトルは欠かせない
ソイジョイとクッキー
で腹ごしらえ
2012年02月04日 12:38撮影 by  DSC-T9, SONY
2/4 12:38
山専ボトルは欠かせない
ソイジョイとクッキー
で腹ごしらえ
「オルガン橋」
2012年02月12日 12:51撮影 by  DSC-T9, SONY
2/12 12:51
「オルガン橋」
雪の下に川の流れ
素直にオルガン橋を
渡った方が
良さそうです
2012年02月04日 13:18撮影 by  DSC-T9, SONY
2/4 13:18
雪の下に川の流れ
素直にオルガン橋を
渡った方が
良さそうです
昔々の滝つぼ跡らしい
2012年02月04日 13:48撮影 by  DSC-T9, SONY
2/4 13:48
昔々の滝つぼ跡らしい
お待ちかね
滝を最後にと
内回りコースにしました
2012年02月04日 13:53撮影 by  DSC-T9, SONY
2/4 13:53
お待ちかね
滝を最後にと
内回りコースにしました
「善五郎の滝」
想像以上に荘厳です
2012年02月04日 13:51撮影 by  DSC-T9, SONY
2/4 13:51
「善五郎の滝」
想像以上に荘厳です
相棒様も大感動!
2012年02月12日 12:53撮影 by  DSC-T9, SONY
2/12 12:53
相棒様も大感動!
アイスクライミング
をする2人組
真似できる気が
全くしない
カッコエェ〜
2012年02月04日 13:57撮影 by  DSC-T9, SONY
2/4 13:57
アイスクライミング
をする2人組
真似できる気が
全くしない
カッコエェ〜
最高にウマイ飛騨牛
2012年02月04日 18:58撮影 by  DSC-T9, SONY
2/4 18:58
最高にウマイ飛騨牛
[color=228B22][b]2月5日[/b][/color]
部屋から
槍ヶ岳 が見えました
2012年02月05日 07:21撮影 by  DSC-T9, SONY
2/5 7:21
[color=228B22][b]2月5日[/b][/color]
部屋から
槍ヶ岳 が見えました
ダイニングからの 槍
2012年02月05日 07:29撮影 by  DSC-T9, SONY
2/5 7:29
ダイニングからの 槍
[color=DC143C][b]一乃松の「焼鯖寿し」[/b][/color]
生姜の風味が 絶妙なのです
1
[color=DC143C][b]一乃松の「焼鯖寿し」[/b][/color]
生姜の風味が 絶妙なのです

感想

当初 正月に訪れる予定だったが、訳あって2月に変更。
がしかし、池や滝の凍り具合を考慮すると怪我の功名だったのかも ?


雪の質は最高。天気は曇りで乗鞍は拝めなかったが
照り返しの紫外線を考えれば、スノーシュー日和とも言える。

牛留池は完全に凍っており、一面の雪。写真撮影の方もいらっしゃった。
凍結状況を事前に問い合わせておいた方が良いかも知れない。

ネイチャープラザ 一の瀬は 庇の下の
ちょっとしたテーブルとベンチ 2脚分程が使用可能であった。
Zシートと山専ボトルが活躍した。ストーブは結局使わなかった。
ディナーに向けて軽いランチに とどめた。

トイレは 水の使えない冬季
通常時は踊り場にあたる様な場所にある
マンホールの蓋を取り払い、その上に簡易"おまる"
みたいな物を乗せ "ぼっとん便所" 化させている様だ。
ティッシュではなく、トイレットペーパーや ちり紙 必携。
冬季でも使用できる状態にしてくれている事に感謝したい m(_ _)m

急登チャレンジでは キックステップを心がけるも
1歩進んで 1.5歩下がる状態 (-_-;)
格闘を繰り返し なんとかクリア。ピークハントでも何でもなく
"スノーシューイング" 自体が目的なので これでイイのだ。

階段の昇り降りでは ヒールロック出来ない MSRは特にコツを要する。
ヒールリフターも状況に応じて積極的に切り替えをしてみた。
徐々に慣れて、操作も早くなっていった。

善五郎の滝は 最後に持ってきただけの価値があった。
見た目 全体がガチガチに結氷した滝は、迫力と神秘性を併せ持つ。
こればっかりは、現地で観なければ 味わう事ができない。

休暇村 男子寮付近から牛留池に抜け、スタート地点に戻る予定だったが
よく分からず、ぐるっと周って車道に出て駐車場に戻ったのは心残りだ。
もう少し注意深く探して、もっと綺麗に周回したかった…。orz





※ 記録

2月4日
5:46 自宅出発。

中央道 阿智PA 上り
http://sapa.c-nexco.co.jp/sapa?sapainfoid=102
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%98%BF%E6%99%BA%E3%83%91%E3%83%BC%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%82%A8%E3%83%AA%E3%82%A2
で、寒冷地用の "3号軽油" を給油する。
阿智PA 以北が 3号。事前リサーチ済。

中央道 小黒川PA 上り
http://sapa.c-nexco.co.jp/sapa?sapainfoid=108
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%8F%E9%BB%92%E5%B7%9D%E3%83%91%E3%83%BC%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%82%A8%E3%83%AA%E3%82%A2
で、朝ごはん を食べる。

道の駅 風穴の里
http://www.fu-ketsu.com
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%81%93%E3%81%AE%E9%A7%85%E9%A2%A8%E7%A9%B4%E3%81%AE%E9%87%8C
で、トイレ休憩 & ぶらぶら。

四季のあじわい 中尾高原ホテル
http://www.nakaokougen-hotel.com/
充実感に溢れながら、奥飛騨温泉郷 新穂高 中尾高原へ。
いやいや、歴代最高の宿だった。
中尾高原の宿は 4件目なのだが、ここは別格だ。
まぁ 高級宿になど泊まった事がないだけ
なのかもしれないが、良いものは良い。
ハーブを使用した料理が何種類か出てきたので
苦手な人は前もって要相談。
その他 苦手、嫌い、アレルギー等 どの程度対応してくれるのかは
よく分からないが、事前に言っておくに越した事はない。
我々は全部おいしく戴いた。

中尾かまくら まつり
http://nakao-onsen.com/nakaokougen/
http://www.okuhida-fuyumonogatari.com/nakao.php
http://okuhida-fuyumonogatari.com/wp/category/nakao/
も開催中で、散歩がてら参加してみた。


2月5日

元々帰りは 高山の町並みを軽く散策し
下呂 経由で けいちゃん を食べて
中津川IC から中央道、東海環状道の計画であったが

実際は高山で ヒマラヤなど 3軒ハシゴ するも、お目当ての物がなく
高山西IC から、東海北陸道 各務原IC
好日山荘 経由、名神、東名 と大幅に変更となったが、結果 All Right.

一乃松 焼鯖寿し
http://ichinomatsu.shop-pro.jp/
車中で、ひるがの高原SA で買った "焼鯖寿し" を食べた。
値は張るが、コレ激ウマ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2869人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら