ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1687339
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄

20181229 再見スヌーピー山!?蔵王岳〜龍門滝・龍門司坂

2018年12月29日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
04:22
距離
9.9km
登り
378m
下り
374m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:52
休憩
0:30
合計
4:22
8:49
73
加治木駅
10:02
10:02
67
蔵王岳
11:09
11:09
56
金山橋
12:05
12:27
7
龍門司坂
12:34
12:42
29
龍門滝
13:11
加治木駅
天候 晴れ!
過去天気図(気象庁) 2018年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
[往路]8:09発 鹿児島中央 鹿児島本線(国分行) − 8:40着 加治木
[復路]13:19発 加治木 日豊本線(鹿児島中央行) − 13:48着 鹿児島中央
コース状況/
危険箇所等
 帰省途中でのプチ寄道で、鹿児島県加治木町の「蔵王岳」に行ってきました。
 蔵王岳は、鹿児島市から鹿児島空港へ向かう高速道路の加治木ジャンクションのすぐ横にあり、標高はわずかに158mながら、天を突くようにそそり立つ姿は圧倒的な存在感を放っています。また、ジャンクションの近くには日本の滝百選の一つに数えられる「龍門滝」があり、空港に向かう高速バスの車窓から否応にでも目に飛び込んでくる蔵王岳、龍門滝は以前から気になる存在でした。

 今回、背中をグッと押してくれたのはNHK大河ドラマ「西郷どん」でしょうか。龍門滝の近くにはロケ地となった「龍門司坂」があり、鹿児島県人なら今年中に見ておかねばと、妙な義務感にかられ、思い切って出かけてみました。

 実際に歩いたコースは
○加治木駅〜蔵王岳〜龍門司坂〜龍門滝〜加治木駅
となります。加治木駅から蔵王岳の登山口までは徒歩で1.2kmほど。駅周辺の住宅街を抜け目に飛び込んでくる山容は、隣のこんもりとしたお山とあわせ、スヌーピーが寝ころんで天を仰いでいる姿にそっくりです。ということで、わが郷里の竹山に続き、蔵王岳にもスヌーピー山の名称を使わせていただきました(笑)。どうやら、蔵王岳も竹山と同じく火山岩頸のようで、マグマが軟らかい地層に貫入し、冷えて固まった後、周りの軟らかい地層が浸食されて出来たものだとか。

◎[参考]20170430 スヌーピー山!?*竹山(指宿)
 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1128563.html

 蔵王岳登山口は、山麓にある田んぼのあぜ道沿いにあります。目印は、あぜ道に沿って張られた電気柵(?)つけられた「通電中、さわるな」と書かれた注意書きがある箇所、そこから電気柵をまたいで取り付きます。いきなりの急登に続いて金網で隔てられた高速道路の脇を進んでいくと、途中、それらしき踏跡を辿って杉林に入っていきます。道標はないものの、踏跡は明瞭であり、所々に赤テープがあります。山頂に近づくにつれ岩場があらわれ、ロープ、岩や木の根を伝って登っていけば国旗掲揚台が設置された不思議な山頂に到着します。登山口から山頂まで30分弱、あっという間の登頂となりました。

 山頂の様子や眺望等、詳しくは写真をご覧いただくとして、誤算だったのは帰省のために衣類やパソコン等を詰め込んだバッグ。事前の調査では加治木駅にコインロッカーがあるはずだったのですが、なんと、一年前に撤去されてしまったとのこと_| ̄|○。預けるところもなく、仕方なくバッグをかかえての歩荷訓練となってしまいました。さすがに、蔵王岳山頂近くの岩場では危ないと思い途中でデポしましたが、キャリーバッグにしなかったのがせめてもの救いでした。「ちゃんと確かめよう、コインロッカー」、今回の教訓です。
その他周辺情報 ◎あいらフットパス龍門浪漫コース
 https://aira-kankou.jp/footpath/engine/pdf/ryuumon.pdf
おはようございます。今日のスタートは加治木駅、ネットでの事前調査ではコインロッカーがあるはずだったのですが、一年前に撤去されたとのこと。どうすんじゃい、このバッグ(帰省用の衣類やパソコンが入っています)・・。
2018年12月29日 08:48撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
12/29 8:48
おはようございます。今日のスタートは加治木駅、ネットでの事前調査ではコインロッカーがあるはずだったのですが、一年前に撤去されたとのこと。どうすんじゃい、このバッグ(帰省用の衣類やパソコンが入っています)・・。
どうしようもないので、バッグをもって蔵王岳に行くことにしました。背中にザック、手にはバッグと不思議な井出達です。
2018年12月29日 08:56撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
12/29 8:56
どうしようもないので、バッグをもって蔵王岳に行くことにしました。背中にザック、手にはバッグと不思議な井出達です。
おぉ〜、蔵王岳が見えてきました。バスから見た時はそそり立つピークだけが目立っていたのですが、こうして見ると、スヌーピー山と言われるわが郷里の竹山にそっくり。
2018年12月29日 09:04撮影 by  SHV40_u, SHARP
6
12/29 9:04
おぉ〜、蔵王岳が見えてきました。バスから見た時はそそり立つピークだけが目立っていたのですが、こうして見ると、スヌーピー山と言われるわが郷里の竹山にそっくり。
鈴なりの小ミカン。
2018年12月29日 09:06撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
12/29 9:06
鈴なりの小ミカン。
途中にあった「田の神さぁ(たのかんさぁ)」。「田の神さぁ」は、米作りの豊作をもたらす農業神。このように石像として田んぼのあぜなどにあるのは、鹿児島を中心とした旧薩摩藩領(鹿児島県本土および宮崎県南部)に限られているそうです。
2018年12月29日 09:14撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
12/29 9:14
途中にあった「田の神さぁ(たのかんさぁ)」。「田の神さぁ」は、米作りの豊作をもたらす農業神。このように石像として田んぼのあぜなどにあるのは、鹿児島を中心とした旧薩摩藩領(鹿児島県本土および宮崎県南部)に限られているそうです。
「どぉーもぉ」、つられて思わず微笑んでしまいそうな、スマイル印の田の神さぁです。天保年間(1830〜1843年)の作だそうです。
2018年12月29日 09:14撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
12/29 9:14
「どぉーもぉ」、つられて思わず微笑んでしまいそうな、スマイル印の田の神さぁです。天保年間(1830〜1843年)の作だそうです。
2018年12月29日 09:24撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
12/29 9:24
このあぜ道の先に登山道入り口があります。
2018年12月29日 09:25撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
12/29 9:25
このあぜ道の先に登山道入り口があります。
尖ってますね〜、本当に登れるのかしらん。
2018年12月29日 09:25撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
6
12/29 9:25
尖ってますね〜、本当に登れるのかしらん。
ここから取り付くようですね。
2018年12月29日 09:29撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
12/29 9:29
ここから取り付くようですね。
「通電中、さわるな」、不思議なもので、意識してしまうとかえってふれてしまいそう(^-^;。
2018年12月29日 09:29撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
12/29 9:29
「通電中、さわるな」、不思議なもので、意識してしまうとかえってふれてしまいそう(^-^;。
2018年12月29日 09:31撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
12/29 9:31
2018年12月29日 09:32撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
12/29 9:32
いきなりの急登スタート。
2018年12月29日 09:32撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
12/29 9:32
いきなりの急登スタート。
登り切ったところは高速道路の脇。しばらく金網に沿って進みます。
2018年12月29日 09:33撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
12/29 9:33
登り切ったところは高速道路の脇。しばらく金網に沿って進みます。
2018年12月29日 09:36撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
12/29 9:36
途中、山頂に向かう踏跡らしきものがありました。ここを辿っていきます。
2018年12月29日 09:36撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
12/29 9:36
途中、山頂に向かう踏跡らしきものがありました。ここを辿っていきます。
急登が続きます。
2018年12月29日 09:41撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
12/29 9:41
急登が続きます。
岩場の手前でバックをデポ。よくここまで持ってきました、自分をほめてあげたい(笑)。
2018年12月29日 09:48撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
3
12/29 9:48
岩場の手前でバックをデポ。よくここまで持ってきました、自分をほめてあげたい(笑)。
岩場
2018年12月29日 09:50撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
12/29 9:50
岩場
そしてロープを伝っていくと
2018年12月29日 09:54撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
12/29 9:54
そしてロープを伝っていくと
あらわれたのは、ゴジラの背中のような大岩。登ってみたい気もするのですが・・
2018年12月29日 09:57撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
3
12/29 9:57
あらわれたのは、ゴジラの背中のような大岩。登ってみたい気もするのですが・・
ビビリの私は、大岩の脇からソロリ。
2018年12月29日 09:56撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
3
12/29 9:56
ビビリの私は、大岩の脇からソロリ。
まだまだ続く急登
2018年12月29日 09:57撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
12/29 9:57
まだまだ続く急登
謎の国旗掲揚台がある山頂に到着〜。
2018年12月29日 10:02撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
3
12/29 10:02
謎の国旗掲揚台がある山頂に到着〜。
掲揚台に日の丸が掲げられていますが、かなり痛んでします。
2018年12月29日 10:02撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
12/29 10:02
掲揚台に日の丸が掲げられていますが、かなり痛んでします。
山頂からの眺め、桜島
2018年12月29日 10:08撮影 by  SHV40_u, SHARP
3
12/29 10:08
山頂からの眺め、桜島
桜島から東側に視線を移すと錦江湾。見えている3つの島は神造島(左から辺田小島、弁天島、沖小島)。
2018年12月29日 10:08撮影 by  SHV40_u, SHARP
7
12/29 10:08
桜島から東側に視線を移すと錦江湾。見えている3つの島は神造島(左から辺田小島、弁天島、沖小島)。
桜島のアップ
2018年12月29日 10:07撮影 by  SHV40_u, SHARP
3
12/29 10:07
桜島のアップ
途中、デポしたバッグを無事にピックアップして再び登山口に戻ってきました。往復に要した時間は1時間ほど。次は龍門司坂に向かいます。
2018年12月29日 10:30撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
12/29 10:30
途中、デポしたバッグを無事にピックアップして再び登山口に戻ってきました。往復に要した時間は1時間ほど。次は龍門司坂に向かいます。
2018年12月29日 10:35撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
12/29 10:35
加治木ジャンクション付近
2018年12月29日 10:42撮影 by  SHV40_u, SHARP
2
12/29 10:42
加治木ジャンクション付近
県道55号線を金山橋に向けてテクテク。
2018年12月29日 10:50撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
12/29 10:50
県道55号線を金山橋に向けてテクテク。
途中にあった加治木旧城址の碑
2018年12月29日 10:52撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
12/29 10:52
途中にあった加治木旧城址の碑
ここら山越え
2018年12月29日 10:52撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
12/29 10:52
ここら山越え
日当たりのいい斜面では、スミレがあちこちに咲いていました〜。
2018年12月29日 10:56撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
3
12/29 10:56
日当たりのいい斜面では、スミレがあちこちに咲いていました〜。
蔵王岳。この方向からだと、ピークというよりも台形のような形にみえます。
2018年12月29日 10:57撮影 by  SHV40_u, SHARP
3
12/29 10:57
蔵王岳。この方向からだと、ピークというよりも台形のような形にみえます。
加治木町の街並みの向こうには桜島が見えています。
2018年12月29日 10:57撮影 by  SHV40_u, SHARP
12/29 10:57
加治木町の街並みの向こうには桜島が見えています。
アップしてみました。
2018年12月29日 10:57撮影 by  SHV40_u, SHARP
12/29 10:57
アップしてみました。
木漏れ日が気持ちいい
2018年12月29日 11:00撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
12/29 11:00
木漏れ日が気持ちいい
2018年12月29日 11:01撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
12/29 11:01
たくあん作り、懐かしい風景が残っています。
2018年12月29日 11:02撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
12/29 11:02
たくあん作り、懐かしい風景が残っています。
2018年12月29日 11:07撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
12/29 11:07
2018年12月29日 11:09撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
12/29 11:09
2018年12月29日 11:11撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
12/29 11:11
2018年12月29日 11:12撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
12/29 11:12
2018年12月29日 11:12撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
12/29 11:12
網掛川にかかる金山橋。
2018年12月29日 11:19撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
12/29 11:19
網掛川にかかる金山橋。
金山橋は、金鉱石や物資を加治木港に運搬する金山道路に架けられた橋で、島津家が金山経営のため、明治12年ころに架設したとか。
2018年12月29日 11:19撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
12/29 11:19
金山橋は、金鉱石や物資を加治木港に運搬する金山道路に架けられた橋で、島津家が金山経営のため、明治12年ころに架設したとか。
橋の構造は円弧の美しいアーチ形。長さは23メートル、幅は4.2メートル、川床からの高さは約10メートルあります。
2018年12月29日 11:22撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
3
12/29 11:22
橋の構造は円弧の美しいアーチ形。長さは23メートル、幅は4.2メートル、川床からの高さは約10メートルあります。
橋の上流側に見えているのは板井手の滝 ( いたいでのたき )
2018年12月29日 11:22撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
12/29 11:22
橋の上流側に見えているのは板井手の滝 ( いたいでのたき )
ここから「あいらフットパス龍門浪漫コース」にはいります。
2018年12月29日 11:23撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
12/29 11:23
ここから「あいらフットパス龍門浪漫コース」にはいります。
2018年12月29日 11:24撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
12/29 11:24
2018年12月29日 11:26撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
12/29 11:26
雲水峡に立ち寄ってみましょう
2018年12月29日 11:32撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
12/29 11:32
雲水峡に立ち寄ってみましょう
2018年12月29日 11:39撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
12/29 11:39
ここは金山橋の下流側になります。この先は・・・
2018年12月29日 11:39撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
12/29 11:39
ここは金山橋の下流側になります。この先は・・・
龍門滝になっていました〜、高度感ありありです!
2018年12月29日 11:36撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
12/29 11:36
龍門滝になっていました〜、高度感ありありです!
2018年12月29日 11:40撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
12/29 11:40
2018年12月29日 11:40撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
12/29 11:40
途中にあった展望台
2018年12月29日 11:41撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
12/29 11:41
途中にあった展望台
加治木の町並み
2018年12月29日 11:41撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
12/29 11:41
加治木の町並み
2018年12月29日 11:53撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
12/29 11:53
2018年12月29日 11:54撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
12/29 11:54
2018年12月29日 11:57撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
12/29 11:57
龍門司坂へ
2018年12月29日 11:59撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
12/29 11:59
龍門司坂へ
2018年12月29日 12:01撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
12/29 12:01
2018年12月29日 12:02撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
12/29 12:02
龍門司坂は「西郷どん」だけでなく、「翔ぶが如く」、「篤姫」、「龍馬伝」のロケにも使われているんですよ。
2018年12月29日 12:05撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
12/29 12:05
龍門司坂は「西郷どん」だけでなく、「翔ぶが如く」、「篤姫」、「龍馬伝」のロケにも使われているんですよ。
龍門司坂は薩摩の経済・文化を支えた幹線道路で、寛永12年(1635年)に着工し、その100年余後に完成したと言われます。
2018年12月29日 12:05撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
12/29 12:05
龍門司坂は薩摩の経済・文化を支えた幹線道路で、寛永12年(1635年)に着工し、その100年余後に完成したと言われます。
当時は1,500メートル余りありましたが、現在は464メートルが残っているだけだそうです。
2018年12月29日 12:06撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
12/29 12:06
当時は1,500メートル余りありましたが、現在は464メートルが残っているだけだそうです。
さすがにこの季節なので、苔はちらほらといった感じですが
2018年12月29日 12:09撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
12/29 12:09
さすがにこの季節なので、苔はちらほらといった感じですが
古道の趣は十分
2018年12月29日 12:11撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
12/29 12:11
古道の趣は十分
こちらは「西郷どん」のオープニングで西郷隆盛が触れる「決意の杉」
2018年12月29日 12:13撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
12/29 12:13
こちらは「西郷どん」のオープニングで西郷隆盛が触れる「決意の杉」
2018年12月29日 12:13撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
12/29 12:13
2018年12月29日 12:14撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
12/29 12:14
龍門司坂の終点。
2018年12月29日 12:17撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
12/29 12:17
龍門司坂の終点。
登ってきた道を戻って龍門滝に向かいます。
2018年12月29日 12:17撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
12/29 12:17
登ってきた道を戻って龍門滝に向かいます。
2018年12月29日 12:27撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
12/29 12:27
2018年12月29日 12:28撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
12/29 12:28
龍門滝は高さ46メートル、幅43メートル、「日本の滝百選」にも選ばれています。
2018年12月29日 12:34撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
12/29 12:34
龍門滝は高さ46メートル、幅43メートル、「日本の滝百選」にも選ばれています。
昔、唐人がこの滝を称して「漢土の龍門の滝を見るのが如し」と言ったことから、龍門滝と呼ぶようになったと伝えられています。
2018年12月29日 12:34撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
12/29 12:34
昔、唐人がこの滝を称して「漢土の龍門の滝を見るのが如し」と言ったことから、龍門滝と呼ぶようになったと伝えられています。
2018年12月29日 12:34撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
12/29 12:34
龍門滝
2018年12月29日 12:34撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
12/29 12:34
龍門滝
川に降りて、滝をみることができるようです。
2018年12月29日 12:36撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
12/29 12:36
川に降りて、滝をみることができるようです。
でっかいなぁ〜!
2018年12月29日 12:38撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
12/29 12:38
でっかいなぁ〜!
さっきは左側の木の茂みにいたんですね。
2018年12月29日 12:39撮影 by  SHV40_u, SHARP
3
12/29 12:39
さっきは左側の木の茂みにいたんですね。
板状節理の岩肌を水が流れ落ちています。
2018年12月29日 12:39撮影 by  SHV40_u, SHARP
12/29 12:39
板状節理の岩肌を水が流れ落ちています。
水の透明度が半端じゃないですね。
2018年12月29日 12:39撮影 by  SHV40_u, SHARP
12/29 12:39
水の透明度が半端じゃないですね。
無事に加治木駅に戻ってきました。蔵王岳、龍門司坂、龍門滝をゲットでき、本日のミッションはコンプリート!長年の懸案であった蔵王岳、龍門滝をこの目で見ることができ喉につかえた骨がとれたようです(笑)。それにしても、バッグが重かった・・・とぼやきつつ、「おやっとさぁ」でした。
2018年12月29日 13:13撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
4
12/29 13:13
無事に加治木駅に戻ってきました。蔵王岳、龍門司坂、龍門滝をゲットでき、本日のミッションはコンプリート!長年の懸案であった蔵王岳、龍門滝をこの目で見ることができ喉につかえた骨がとれたようです(笑)。それにしても、バッグが重かった・・・とぼやきつつ、「おやっとさぁ」でした。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 保険証 携帯 時計 タオル カメラ
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:576人

コメント

本当にスヌーピーみたいです
bokkemonさん、こんにちは。
写真を拝見すると、本当にスヌーピーに見えますね。
スヌーピーの鼻にあたる部分を登るのでしょうか?(ルート図を見たら、鼻の部分登ってますね)標高168mと高くはないですが、急峻で危険な香りがする山容ですね。No.37の写真のように見る方向を変えると、鼻じゃなくて確かに台形。遠くから眺めていると、とても登れる感じがしませんね。
コインロッカー、突然なくなると困りますね。こういう情報はどうやったら入手できるんですかね。
もう大晦ですね。今年は、あたたかコメントをありがとうございました。来年もよろしくお願いします。では、よいお年を。
2018/12/31 13:30
Re: 本当にスヌーピーみたいです
Nobu00さん、こんばんは〜!
 おっしゃる通り、スヌーピーの鼻にあたる部分を登ることになります。山容から想像される通り急登の連続で、いたるところにロープが付けられおり、これを頼りに登る形になります。もう一つのスヌーピー山「竹山」はピークに到達することができなかったのですが、今回はゲットできました(^^)v。
 コインロッカーは事前に調べたつもりだったのですが・・・、確実なのは直接電話をして尋ねるしかなさそうですね。こちらこそ、色々とありがとうございました。そしてなんといっても、ピークファインダーを教えて頂いたこと、重宝して使わせていただいています。どうぞ来年もよろしくお願いいたします。よいお年をお迎えください。  bokkemonn拝
2018/12/31 23:06
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら