ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1687553
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥武蔵

丸山 正丸駅→芦ヶ久保駅 4つの峠を歩くコースで!

2018年12月29日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
05:40
距離
16.2km
登り
1,204m
下り
1,190m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:42
休憩
0:58
合計
5:40
6:47
49
7:36
7:37
18
7:55
7:55
22
8:17
8:17
20
8:37
8:37
6
8:43
8:45
6
8:51
8:57
4
9:01
9:03
8
9:11
9:11
8
9:19
9:19
16
9:35
9:35
13
9:48
9:48
23
10:11
10:50
47
11:45
11:51
9
12:00
12:02
25
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
芦ヶ久保駅第二駐車場を利用。芦ヶ久保駅から正丸駅へ電車で移動。
コース状況/
危険箇所等
道標も多く整備された道です。危険なところもありませんでした。
その他周辺情報 武甲の湯で汗を流しました。
正丸駅からスタート!
2018年12月29日 06:43撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
12/29 6:43
正丸駅からスタート!
しばらくR299を歩きます。ただでさえ寒いのに車が通るたびに浴びる風の冷たいこと。
2018年12月29日 06:45撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/29 6:45
しばらくR299を歩きます。ただでさえ寒いのに車が通るたびに浴びる風の冷たいこと。
旧正丸峠を示す道標が電柱についてます。R299を離れ左手に入っていきます。
2018年12月29日 06:48撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
12/29 6:48
旧正丸峠を示す道標が電柱についてます。R299を離れ左手に入っていきます。
ここで舗装路とお別れして山道に入ります。山道のほうが温かく感じるのは気のせいか?
2018年12月29日 06:54撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/29 6:54
ここで舗装路とお別れして山道に入ります。山道のほうが温かく感じるのは気のせいか?
こんな感じの橋で何回か沢を渡りながら少しずつ高度を上げていきます。
2018年12月29日 07:07撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
12/29 7:07
こんな感じの橋で何回か沢を渡りながら少しずつ高度を上げていきます。
ここで一旦車道歩き。そんなに距離は長くないです。
2018年12月29日 07:18撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/29 7:18
ここで一旦車道歩き。そんなに距離は長くないです。
ここで再び山道。
2018年12月29日 07:20撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
12/29 7:20
ここで再び山道。
1つめの峠である旧正丸峠到着です。ここは虚空蔵峠方面へ向かいます。
2018年12月29日 07:33撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/29 7:33
1つめの峠である旧正丸峠到着です。ここは虚空蔵峠方面へ向かいます。
武甲山が木々の合間から見えています。
2018年12月29日 07:47撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/29 7:47
武甲山が木々の合間から見えています。
ここは急坂で、しかも滑りやすい。お助けロープがあって助かりました。
2018年12月29日 07:49撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/29 7:49
ここは急坂で、しかも滑りやすい。お助けロープがあって助かりました。
武甲山をちらちら見ながら歩いていきます。
2018年12月29日 07:58撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
12/29 7:58
武甲山をちらちら見ながら歩いていきます。
これから歩く丸山へ続く稜線が見えてきました。左奥が目的地の丸山だな。
2018年12月29日 08:08撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/29 8:08
これから歩く丸山へ続く稜線が見えてきました。左奥が目的地の丸山だな。
要所に道標があるので安心です。
2018年12月29日 08:09撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/29 8:09
要所に道標があるので安心です。
東屋のある虚空蔵峠到着です。ここからまた少しだけ車道を歩きます。
2018年12月29日 08:13撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
12/29 8:13
東屋のある虚空蔵峠到着です。ここからまた少しだけ車道を歩きます。
文字が消えそう・・・。
2018年12月29日 08:13撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
12/29 8:13
文字が消えそう・・・。
この標識のところから左手の山道に入っていきます。
2018年12月29日 08:18撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/29 8:18
この標識のところから左手の山道に入っていきます。
縦走路に飛び出しました。丸山方面はこの写真では右手方面ですが、赤線つなぎにツツジ山までピストンするので左手に進みます。
2018年12月29日 08:34撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/29 8:34
縦走路に飛び出しました。丸山方面はこの写真では右手方面ですが、赤線つなぎにツツジ山までピストンするので左手に進みます。
車道に出ました。
2018年12月29日 08:40撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/29 8:40
車道に出ました。
刈場坂峠到着です。
2018年12月29日 08:40撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
12/29 8:40
刈場坂峠到着です。
ここからは遠くに筑波山が見えました。
2018年12月29日 08:41撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
12/29 8:41
ここからは遠くに筑波山が見えました。
ツツジ山へ進みます。
2018年12月29日 08:42撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/29 8:42
ツツジ山へ進みます。
ツツジ山到着。山と高原地図では横見山という表記になっています。今年の登りはじめに来た場所に登り納めで立つというのも何か感慨深いものがあります。
2018年12月29日 08:48撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
12/29 8:48
ツツジ山到着。山と高原地図では横見山という表記になっています。今年の登りはじめに来た場所に登り納めで立つというのも何か感慨深いものがあります。
関八州見晴台方面。肉眼では遠くにスカイツリーも見えましたが写真では無理でした。
2018年12月29日 08:48撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
12/29 8:48
関八州見晴台方面。肉眼では遠くにスカイツリーも見えましたが写真では無理でした。
木々の合間から武甲山の展望も楽しんだら丸山へ向かいます。
2018年12月29日 08:53撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
12/29 8:53
木々の合間から武甲山の展望も楽しんだら丸山へ向かいます。
刈場坂峠に戻ってきました。ライダーの方が景色を見ていました。
2018年12月29日 08:58撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
12/29 8:58
刈場坂峠に戻ってきました。ライダーの方が景色を見ていました。
丸山!まだ遠いです。
2018年12月29日 08:59撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
12/29 8:59
丸山!まだ遠いです。
堂平山方面の展望が素晴らしい!
2018年12月29日 08:59撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
12/29 8:59
堂平山方面の展望が素晴らしい!
この木段から山道に戻ります。
2018年12月29日 09:00撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/29 9:00
この木段から山道に戻ります。
先ほどの牛立久保まで戻ってきました。
2018年12月29日 09:07撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/29 9:07
先ほどの牛立久保まで戻ってきました。
青い空。この感じ、何かすっごく気持ちいい。
2018年12月29日 09:09撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
12/29 9:09
青い空。この感じ、何かすっごく気持ちいい。
カバ岳付近にはこんな岩場がありましたが、特に難しいところはありません。
2018年12月29日 09:27撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/29 9:27
カバ岳付近にはこんな岩場がありましたが、特に難しいところはありません。
カバ岳到着!珍しい名前。茨城に加波山はありますけど・・・。展望なしなので通過します。
2018年12月29日 09:32撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
12/29 9:32
カバ岳到着!珍しい名前。茨城に加波山はありますけど・・・。展望なしなので通過します。
丸山がだんだん近づいてきました。
2018年12月29日 09:33撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/29 9:33
丸山がだんだん近づいてきました。
ここでまた車道。
2018年12月29日 09:35撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/29 9:35
ここでまた車道。
50m程で山道に復帰です。
2018年12月29日 09:36撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/29 9:36
50m程で山道に復帰です。
大野峠到着。
2018年12月29日 09:44撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
12/29 9:44
大野峠到着。
大きな「よこぜのイラストマップ」。
2018年12月29日 09:44撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/29 9:44
大きな「よこぜのイラストマップ」。
丸山登山入口の標識がありました。
2018年12月29日 09:45撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/29 9:45
丸山登山入口の標識がありました。
この木段は段差が大きく、病み上がりにはきつかった。
2018年12月29日 09:47撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/29 9:47
この木段は段差が大きく、病み上がりにはきつかった。
パラグライダー?ハングライダー?の施設かな。堂平山がきれい!
2018年12月29日 09:49撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
12/29 9:49
パラグライダー?ハングライダー?の施設かな。堂平山がきれい!
ここからも遠くに筑波山!
2018年12月29日 09:49撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
12/29 9:49
ここからも遠くに筑波山!
立派な石標!
2018年12月29日 09:50撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
12/29 9:50
立派な石標!
ずっと見上げていた丸山山頂部の電波塔?が間近に迫ってきました。
2018年12月29日 10:00撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/29 10:00
ずっと見上げていた丸山山頂部の電波塔?が間近に迫ってきました。
電波塔到着!
2018年12月29日 10:05撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
12/29 10:05
電波塔到着!
丸山の展望台へ向かいます。
2018年12月29日 10:05撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/29 10:05
丸山の展望台へ向かいます。
丸山到着!
2018年12月29日 10:07撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
12/29 10:07
丸山到着!
早速展望台へ登ります。
2018年12月29日 10:08撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
12/29 10:08
早速展望台へ登ります。
両神山!
2018年12月29日 10:09撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10
12/29 10:09
両神山!
武甲山!
2018年12月29日 10:09撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
13
12/29 10:09
武甲山!
榛名山!隣の赤城はガスがかかってしまってました。
2018年12月29日 10:09撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10
12/29 10:09
榛名山!隣の赤城はガスがかかってしまってました。
御荷鉾山!
2018年12月29日 10:10撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
12/29 10:10
御荷鉾山!
武甲山の後ろには奥多摩の山々が連なっています。伊豆ヶ岳から武川岳、二子山も見えています。
2018年12月29日 10:12撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
12/29 10:12
武甲山の後ろには奥多摩の山々が連なっています。伊豆ヶ岳から武川岳、二子山も見えています。
中央の大きな山は多分和名倉山、その右奥は甲武信、三宝だと思います。
2018年12月29日 10:13撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
12/29 10:13
中央の大きな山は多分和名倉山、その右奥は甲武信、三宝だと思います。
堂平山方面。
2018年12月29日 10:16撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/29 10:16
堂平山方面。
今日はカレーヌードル。
2018年12月29日 10:23撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
12/29 10:23
今日はカレーヌードル。
丸山から下り、県民の森方面へ進みます。車道を何回か横断していきます。
2018年12月29日 10:52撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
12/29 10:52
丸山から下り、県民の森方面へ進みます。車道を何回か横断していきます。
この木段は段差が大きくなかったので良かった。
2018年12月29日 10:53撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/29 10:53
この木段は段差が大きくなかったので良かった。
右手が学習展示館方面ですが、今日はパスします。芦ヶ久保駅方面へ進みます。
2018年12月29日 11:00撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/29 11:00
右手が学習展示館方面ですが、今日はパスします。芦ヶ久保駅方面へ進みます。
右側は明るい、左側暗い。対照的な道です。
2018年12月29日 11:07撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/29 11:07
右側は明るい、左側暗い。対照的な道です。
日向山方面への道は針葉樹の暗い道です。あまりお勧めしません。
2018年12月29日 11:26撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/29 11:26
日向山方面への道は針葉樹の暗い道です。あまりお勧めしません。
ここからも芦ヶ久保駅へ降りられるみたいですが、日向山へ直進します。
2018年12月29日 11:27撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/29 11:27
ここからも芦ヶ久保駅へ降りられるみたいですが、日向山へ直進します。
一旦車道にでたところでは大きな武甲山が目に飛び込んできました。
2018年12月29日 11:32撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
12/29 11:32
一旦車道にでたところでは大きな武甲山が目に飛び込んできました。
先ほど車道に下りたところにあった大きな看板地図ではこのあたりから日向山へのハイキングコースが分かれていたはず。何の標識もありませんが、ここから山道に入ってみました。
2018年12月29日 11:32撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/29 11:32
先ほど車道に下りたところにあった大きな看板地図ではこのあたりから日向山へのハイキングコースが分かれていたはず。何の標識もありませんが、ここから山道に入ってみました。
多分あのピークが日向山だろうと明るい道を辿っていきます。
2018年12月29日 11:34撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/29 11:34
多分あのピークが日向山だろうと明るい道を辿っていきます。
標識がようやく出てきました。どうやら正解だったようでホッとします。
2018年12月29日 11:36撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/29 11:36
標識がようやく出てきました。どうやら正解だったようでホッとします。
日向山へは結構な急登です。
2018年12月29日 11:37撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/29 11:37
日向山へは結構な急登です。
日向山到着。先客1名休憩中でした。
2018年12月29日 11:41撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
12/29 11:41
日向山到着。先客1名休憩中でした。
武甲山!粉煙が舞っているのが見えて痛々しい。
2018年12月29日 11:42撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
12/29 11:42
武甲山!粉煙が舞っているのが見えて痛々しい。
芦ヶ久保駅も見下ろせました。
2018年12月29日 11:42撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/29 11:42
芦ヶ久保駅も見下ろせました。
丸山!
2018年12月29日 11:47撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
12/29 11:47
丸山!
芦ヶ久保駅への下降点には道標がありました。
2018年12月29日 11:53撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/29 11:53
芦ヶ久保駅への下降点には道標がありました。
こっちの道も急!
2018年12月29日 11:53撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/29 11:53
こっちの道も急!
獣害防止ネットがありました。自由に通れますが通った後は紐でキチンと縛るよう注意書きがあります。
2018年12月29日 11:57撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/29 11:57
獣害防止ネットがありました。自由に通れますが通った後は紐でキチンと縛るよう注意書きがあります。
鳥居のところで車道に飛び出します。
2018年12月29日 11:59撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/29 11:59
鳥居のところで車道に飛び出します。
今降りてきた日向山を見上げます。
2018年12月29日 12:00撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
12/29 12:00
今降りてきた日向山を見上げます。
芦ヶ久保駅も近づいてきました。
2018年12月29日 12:16撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/29 12:16
芦ヶ久保駅も近づいてきました。
第2駐車場へ戻ってきました。
2018年12月29日 12:23撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
12/29 12:23
第2駐車場へ戻ってきました。
下山後は良く利用する武甲の湯。今日は混んでいました。
2018年12月29日 12:46撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
12/29 12:46
下山後は良く利用する武甲の湯。今日は混んでいました。
撮影機器:

感想

登り納めに奥武蔵の丸山へ行ってきました。丸山は再訪となりますが、今回は正丸駅から旧正丸峠経由で登るルートとしました。今日は寒波の影響か無茶苦茶寒く、特に正丸駅からの国道歩きは凍えそうな寒さでした。コース自体は危険なところもなく、冬枯れで葉の落ちた木々の合間からや、所々の開けたところから展望を楽しみながら歩ける予想以上にいいコースでした。赤線つなぎのため寄り道したツツジ山は今年の1月登りはじめに登った山でもあり、1年経過する時の早さをしみじみ実感してきました。天気は予報どおり素晴らしく、丸山では展望台からの大展望を楽しみました。最後に日向山を加えたことで歩きごたえが増して充実した山行となりました。
今年の山行は11月以降体調不良が続き、失速した感がありますが、やり残していた桐生アルプスや、白ヤシオの群落を楽しめた高原山、青い大沼池が印象的だった赤石山、何度登っても美しい燕岳など、いい山行ができたと思います。
来年は泊で山歩きしたい!その前に健康に注意!ですね。
それでは皆様よいお年をお迎えください。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:615人

コメント

良いお年を
hasky5963さん、こんにちは。
風邪、腰痛に苦しんでいたそうですが、天気もよく両神山、武甲山などなど、展望が楽しめて、良い山納めになりましたね。
一年の締めくくりの山行お疲れ様でした。では、よいお年を
2018/12/31 12:24
Re: 良いお年を
Nobu00さん、こんばんは!
コメントありがとうございます。
11月以降は呪われたかのような最悪の体調続きで、欲求不満状態でしたが、お陰様で最後に気持ちのいい山行ができました<m(__)m>。
Nobu00さんも今年1年お疲れさまでした
聖岳日帰りは私の中では最大級のインパクトがありましたよ(とても真似できませんが )。
来年もお互いにいい山歩きができるといいですね
では、よいお年をお迎えください
2018/12/31 18:05
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
旧正丸峠、虚空蔵峠、丸山、金昌寺
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
未入力 奥武蔵 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
トレイルラン 奥武蔵 [日帰り]
FTR秩父30K
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら