記録ID: 1687947
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄
雲ケ岳・御許山_おもと古道
2018年12月29日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 08:07
- 距離
- 21.1km
- 登り
- 859m
- 下り
- 896m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:05
- 休憩
- 2:03
- 合計
- 8:08
距離 21.1km
登り 869m
下り 901m
8:55
125分
スタート地点/西屋敷駅
11:00
11:10
25分
雲ヶ岳分岐
12:10
12:12
8分
雲ヶ岳分岐
12:20
12:30
66分
大元神社
13:36
13:40
43分
大元神社登山口
14:23
0分
六地蔵
14:23
14:30
10分
大尾神社
14:40
15:50
73分
宇佐神宮
17:03
ゴール地点/宇佐駅
雲ヶ岳からの景観は、近隣の位置関係がよくわかった。大元神社登山口から六地蔵までの舗装林道は暑い時期には向いていないと思った。大元神社に関連して宇佐神宮に関連して見所が多かった。また宇佐駅までの散策路も楽しめた。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所なし、舗装道路の歩きが長い、夏の暑い時期には向いていない |
その他周辺情報 | 宇佐神宮参拝 |
写真
撮影機器:
感想
西屋敷駅からはあまり利用されていない林道という感じで気持ちよかった。雲ケ岳に向かうところで単独行動の女性に出会った。雲ケ岳での眺めは楽しめる。御許山で登山口から来たという3名の女性と出会い、「おもと古道トレッキングマップ」をいただいた。よくわかる地図だが帰宅後検索するも確認出来なかった。大分県文化遺産活用推進実行委員会と書かれている。宇佐神宮から宇佐駅間の帰路、この地図には、条里痕・宇佐海軍航空隊宿舎跡などの説明があったが、必ずしも場所を特定できなかった。宇佐海軍航空隊の史跡はむしろ柳ヶ浦駅からの方が近く、大分歴史博物館なども含めて一度訪問してみたい。宇佐駅周辺で簡単に一杯楽しみたいと思っていたが、ファミレス以外は全く見かねなかったのでパス。
宇佐観光協会の配布資料【宇佐遊々マップ】に御許山・万年青発祥の地と記載されていたが、インターネット検索では確認できなかった。原著での確認が必要と感じた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2295人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する