ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1688164
全員に公開
ハイキング
札幌近郊

2018歩き納め 正月買い物で小樽・南樽市場へ行く。 蒲鉾と北海うまい幸を目指して

2018年12月30日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
02:08
距離
6.6km
登り
21m
下り
24m
歩くペース
ゆっくり
1.51.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:08
休憩
0:00
合計
2:08
距離 6.6km 登り 26m 下り 33m
10:08
128
スタート地点
12:16
ゴール地点
スタート地点は小樽駅
ゴール地点は南小樽駅
天候 雪・吹雪
過去天気図(気象庁) 2018年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き
実家最寄り駅→札幌→小樽
帰り
南小樽→小樽→札幌→白石
バスにて実家最寄り駅
その他周辺情報 栗原蒲鉾店
小樽南樽市場
今日は実家最寄り駅である平和駅まで歩きました。
2018年12月30日 08:26撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
12/30 8:26
今日は実家最寄り駅である平和駅まで歩きました。
快速エアポートが通過しま〜す。
2018年12月30日 08:36撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
12/30 8:36
快速エアポートが通過しま〜す。
通り過ぎた後のこの雪煙!!
2018年12月30日 08:36撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
12/30 8:36
通り過ぎた後のこの雪煙!!
普通札幌行きが到着しました。これに乗って行きましょう。
2018年12月30日 08:40撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
12/30 8:40
普通札幌行きが到着しました。これに乗って行きましょう。
車窓から。銭函から塩谷駅間ですね。
2018年12月30日 09:45撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
12/30 9:45
車窓から。銭函から塩谷駅間ですね。
大きな波が叩きつける。
2018年12月30日 09:45撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
12/30 9:45
大きな波が叩きつける。
塩谷駅近くの岩ですね。一瞬に撮影できた。
2018年12月30日 09:47撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
12/30 9:47
塩谷駅近くの岩ですね。一瞬に撮影できた。
はい、小樽駅にたどり着きました。
2018年12月30日 10:04撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
12/30 10:04
はい、小樽駅にたどり着きました。
小樽と言えば石原裕次郎、セピア色の風景だ。
2018年12月30日 10:04撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
12/30 10:04
小樽と言えば石原裕次郎、セピア色の風景だ。
この駅は登録有形文化財だそうです。
2018年12月30日 10:12撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
12/30 10:12
この駅は登録有形文化財だそうです。
いい駅でしょう。
2018年12月30日 10:14撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
12/30 10:14
いい駅でしょう。
駅前の通りの様子、もろアイスバーンで転ぶ人多そう。
2018年12月30日 10:14撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
12/30 10:14
駅前の通りの様子、もろアイスバーンで転ぶ人多そう。
国道5号線の除雪をしています。
2018年12月30日 10:15撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
12/30 10:15
国道5号線の除雪をしています。
アーケード街だが、今日は雪が多いなあ。
2018年12月30日 10:16撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
12/30 10:16
アーケード街だが、今日は雪が多いなあ。
手宮線跡、日本で二番目の線路として開業した。
2018年12月30日 10:20撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
12/30 10:20
手宮線跡、日本で二番目の線路として開業した。
旧安田銀行小樽支店、明治時代の建物です。
2018年12月30日 10:21撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
12/30 10:21
旧安田銀行小樽支店、明治時代の建物です。
おたる運河プラザ、まずはここで情報収集ですね。
2018年12月30日 10:23撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
12/30 10:23
おたる運河プラザ、まずはここで情報収集ですね。
1000個のワイングラスアートだそうです。
2018年12月30日 10:24撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
12/30 10:24
1000個のワイングラスアートだそうです。
そして、今年のソフトクリーム食べ納め。小樽ミルクソフトになります。
2018年12月30日 10:26撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
12/30 10:26
そして、今年のソフトクリーム食べ納め。小樽ミルクソフトになります。
小樽運河に出ましたね。とりあえず一区画歩きましょうか。
2018年12月30日 10:37撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
12/30 10:37
小樽運河に出ましたね。とりあえず一区画歩きましょうか。
こんな風景、いかにも小樽。
2018年12月30日 10:37撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
12/30 10:37
こんな風景、いかにも小樽。
本日は荒天により遊覧船は欠航だそうです。
2018年12月30日 10:37撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
12/30 10:37
本日は荒天により遊覧船は欠航だそうです。
ゆったりと歩いていきたい。
2018年12月30日 10:39撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
12/30 10:39
ゆったりと歩いていきたい。
「俺の小樽」(石原裕次郎)の歌碑ですね。
2018年12月30日 10:39撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
12/30 10:39
「俺の小樽」(石原裕次郎)の歌碑ですね。
その横にあるのが、「小樽のひとよ」(鶴岡雅義と東京ロマンチカ)の歌碑ですね。
2018年12月30日 10:40撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
12/30 10:40
その横にあるのが、「小樽のひとよ」(鶴岡雅義と東京ロマンチカ)の歌碑ですね。
今日はかなり暖かいなあ。
2018年12月30日 10:41撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
12/30 10:41
今日はかなり暖かいなあ。
こんないい風景だが、かんこくや中国からの観光客の態度が台無し。
2018年12月30日 10:41撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
12/30 10:41
こんないい風景だが、かんこくや中国からの観光客の態度が台無し。
旧北海道拓殖銀行小樽支店、1923年に建てられた。
2018年12月30日 10:45撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
12/30 10:45
旧北海道拓殖銀行小樽支店、1923年に建てられた。
角度を変えると、またいい感じ〜♪
2018年12月30日 10:45撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
12/30 10:45
角度を変えると、またいい感じ〜♪
旧第一銀行小樽支店。大正時代にはこのあたりは「北のウォール街」と、呼ばれていた。
2018年12月30日 10:46撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
12/30 10:46
旧第一銀行小樽支店。大正時代にはこのあたりは「北のウォール街」と、呼ばれていた。
旧三菱銀行小樽支店ですね。
2018年12月30日 10:46撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
12/30 10:46
旧三菱銀行小樽支店ですね。
旧百十三銀行小樽支店。たくさん、銀行があったわけだ。
2018年12月30日 10:49撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
12/30 10:49
旧百十三銀行小樽支店。たくさん、銀行があったわけだ。
旧金子元三郎商店。肥料販売と海運業で大儲けしたようだ。
2018年12月30日 10:50撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
12/30 10:50
旧金子元三郎商店。肥料販売と海運業で大儲けしたようだ。
旧岩永時計店。
2018年12月30日 10:51撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
12/30 10:51
旧岩永時計店。
歴史的な建物がたくさん並んでいるのがいいですね。
2018年12月30日 10:51撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
12/30 10:51
歴史的な建物がたくさん並んでいるのがいいですね。
旧第百十三国立銀行小樽支店、番号つきでもいろいろとあるわけだ。
2018年12月30日 10:52撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
12/30 10:52
旧第百十三国立銀行小樽支店、番号つきでもいろいろとあるわけだ。
この後ろは「小樽出世前広場があるらしい。」
2018年12月30日 10:52撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
12/30 10:52
この後ろは「小樽出世前広場があるらしい。」
通りはこんな感じだ。
2018年12月30日 10:53撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
12/30 10:53
通りはこんな感じだ。
旧久保商店、雑貨店だった様子。
2018年12月30日 10:55撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
12/30 10:55
旧久保商店、雑貨店だった様子。
小樽と言えば北一硝子もよく知られているが建物はいくつかにわかれている。
2018年12月30日 10:57撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
12/30 10:57
小樽と言えば北一硝子もよく知られているが建物はいくつかにわかれている。
ここも北一硝子だ。北一ヴェネチア美術館だそうだ。
2018年12月30日 10:57撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
12/30 10:57
ここも北一硝子だ。北一ヴェネチア美術館だそうだ。
旧木村倉庫。ニシンの一時貯蔵施設として使われた。
2018年12月30日 10:59撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
12/30 10:59
旧木村倉庫。ニシンの一時貯蔵施設として使われた。
オタルナイ運上屋跡、運上屋は江戸時代における和人とアイヌの交易所である。
2018年12月30日 11:02撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
12/30 11:02
オタルナイ運上屋跡、運上屋は江戸時代における和人とアイヌの交易所である。
旧中越銀行小樽支店。現在は銀の匙本店。
2018年12月30日 11:02撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
12/30 11:02
旧中越銀行小樽支店。現在は銀の匙本店。
この地にある常夜灯。
2018年12月30日 11:03撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
12/30 11:03
この地にある常夜灯。
旧株式会社共成、昔は家具店だった様子。
2018年12月30日 11:05撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
12/30 11:05
旧株式会社共成、昔は家具店だった様子。
この辺りを「メルヘン交差点」というそうだ。
2018年12月30日 11:05撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
12/30 11:05
この辺りを「メルヘン交差点」というそうだ。
そこからしばらく歩き、JRの下をくぐります。
2018年12月30日 11:11撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
12/30 11:11
そこからしばらく歩き、JRの下をくぐります。
そう、ここが栗原蒲鉾店本店だ。ここの蒲鉾は美味しかった。他にも伊達巻、竹輪。
2018年12月30日 11:16撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
12/30 11:16
そう、ここが栗原蒲鉾店本店だ。ここの蒲鉾は美味しかった。他にも伊達巻、竹輪。
4000円ほどお買い上げ!!
2018年12月30日 11:20撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
12/30 11:20
4000円ほどお買い上げ!!
ほらほら、風雪流れ旅だ。
2018年12月30日 11:25撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
12/30 11:25
ほらほら、風雪流れ旅だ。
今、国道5号線を歩いている。
2018年12月30日 11:25撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
12/30 11:25
今、国道5号線を歩いている。
雪が強くなってきた。風もすごいぜ。
2018年12月30日 11:29撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
12/30 11:29
雪が強くなってきた。風もすごいぜ。
あそこでさらに正月買い物をするのさ。
2018年12月30日 11:30撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
12/30 11:30
あそこでさらに正月買い物をするのさ。
結局買ったのは、ホタテ貝柱、ブリ、数の子、飯寿司、タコ足、カジカ、シシャモ等いろいろ。
2018年12月30日 11:31撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
12/30 11:31
結局買ったのは、ホタテ貝柱、ブリ、数の子、飯寿司、タコ足、カジカ、シシャモ等いろいろ。
その後歩いて、南小樽駅でゴールですね。
2018年12月30日 12:15撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
12/30 12:15
その後歩いて、南小樽駅でゴールですね。
電車が近づいて来ることを知らせた鐘が残っていました。
2018年12月30日 12:16撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
12/30 12:16
電車が近づいて来ることを知らせた鐘が残っていました。
見事なつららですね。危険だから下には行かないようにしてください。
2018年12月30日 12:21撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
12/30 12:21
見事なつららですね。危険だから下には行かないようにしてください。
小樽駅に戻って三角市場の様子を見てから帰りましょう。
2018年12月30日 12:46撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
12/30 12:46
小樽駅に戻って三角市場の様子を見てから帰りましょう。
そして、石川啄木の歌碑ですね。でも、なにも見えません。
2018年12月30日 12:49撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
12/30 12:49
そして、石川啄木の歌碑ですね。でも、なにも見えません。
ガス灯と、サッポロクラシック富良野ホップバージョン。雪のなかで飲むのもうまいぜ。
2018年12月30日 12:55撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
12/30 12:55
ガス灯と、サッポロクラシック富良野ホップバージョン。雪のなかで飲むのもうまいぜ。

感想

30日は正月買い物に出掛けることとした。父母は自動車でよく行くというスーパーマーケットへ、私はよい素材を目指して小樽に行くこととした。そして、勝ったものや値段などをメールしながら買ってゆくのだ。
そして、栗原蒲鉾店での買い物は私次第で任せてもらった。札幌では中央区のデバートでしか手に入らないし数も限られる。それなら小樽まで行って実物を見るのもよい。

というわけで、正月買い物のために小樽に行くついでに観光も少ししてこようというわけだ。
北海道のなかでも小樽という街は非常に興味深い所だ。江戸時代にには松前藩の中心地は松前や箱館であった。明治になると北海道全体の開拓を進めるなかで松前や函館は端過ぎるのである。かくして開拓使は札幌に移り、また、空知で掘り出された石炭を輸送するということで小樽が港としての機能が高まり、日本で二番目の鉄道が整備された。

石炭が掘り出される間はどんどん小樽は発展し、港湾は大いに栄えた。そういう名残を多く残している。北海道でこういう名残を残している街は少ない。なので、よい観光地として今はあるのではないかと思っている。
今回は時間が短かったためで、小樽の一部の視点からでしかレコを書けなかったが、漁業から、観光として、縄文からの文化としてレコにするのも面白そうだと思った。

さて、本題は正月買い物である。何といっても栗原蒲鉾店だ。つなぎをまったく入れない練りものは重く、これくらいの重さだろうと思って箸で摘まむと「おおっ」と、思う。歯を入れてゆくとモチモチの弾力で受け止め、最後にプツンと切れる。
また、煮込みなどにして火を入れるとふわふわの魚の団子に戻るのだ。これは、口の中で魚がほよほよ泳いでいるようだ。
また、小樽南樽市場の魚も美味しかった。とにかく臭みはまったくないのだ。

31日は最後の準備をして、今年は札幌の実家で年を越した。
そして、新年は初詣から歩き始めるのである。いやあ、2018年は本当によく歩いたなあ。2019年も歩き続けるのだろうなあ。と、漠然と思っている。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:325人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら