記録ID: 169033
全員に公開
雪山ハイキング
谷川・武尊
今年初スノーシュー 群馬の大峰山
2012年02月13日(月) [日帰り]


- GPS
- 03:55
- 距離
- 7.8km
- 登り
- 437m
- 下り
- 423m
コースタイム
10:05路駐個所-10:40大峰沼10:45-11:40大峰山12:10-13:20大峰沼13:35-14:00路駐個所
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
大峰沼までは圧雪でスノーシュー不用。 沼から大峰山までの展望台コースはトレースが全くなく自分でルートを探します。急登もあるので体力は必要? 大峰山からスキー場までトレースは無いですがスキー場が見えているので問題なし。 スキー場から大峰沼へはスノーハイクのコースがあり迷うことはありません。 |
写真
撮影機器:
感想
今年、初めてのスノーシュー
沼までの道はスノーシューのツアーコースでカチカチの圧雪のためスノーシューは使いませんでした。
沼から大峰山への展望台コースは踏み跡なし、やっとスノーシューの出番
踏み跡がない雪面を歩くのは楽しいです。
が、それもつかの間急登がはじまりきつくなってきます。それでも天候も良く木々の間から上州武尊山を眺めながら気持ちよく登れました。
急登を登りきりアンテナ群のある所へ到着、このコース中で展望が良いのは、ここだけ、谷川岳は見えないものの至仏山、武尊山、皇海山、赤城山、浅間山などの展望が素晴らしいです。
ここから5分ほどで山頂到着、ポカポカ陽気の中のんびりと昼食をとりスキー場方面へ下山。吾妻耶山まで行きたかったのですが時間が遅いので次回の楽しみということで沼方面へ向かいます。スキー場からはハイキングコースのため踏み跡が沢山あり迷うことなく沼へ到着。4時間程度のハイキングでしたが気持ちよく歩くことができて満足です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3080人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
おはようございます。鍋割山
大峰山はスノーシューハイクの候補だったので参考になりました。
トレースが無いようなところはちょっと覚悟が必要ですが
榛名山はなかなか良かったです。もしかしたら雪が解ける前の今が一番良い時期かもしれません。
しかし、ビングシ山からのヤブ漕ぎはもう行きたくないです。
また
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する