記録ID: 169089
全員に公開
雪山ハイキング
日光・那須・筑波
日光・雲竜渓谷
2012年02月11日(土) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:25
- 距離
- 14.8km
- 登り
- 1,119m
- 下り
- 1,107m
コースタイム
06:36 ゲート
→ 07:19 稲荷川展望台 07:22
→ 07:48 洞門岩
→ 08:28 雲竜渓谷 入口 08:40
→ 08:49 雲竜渓谷内 11:20
→ 11:35 雲竜渓谷 入口
→ 12:00 洞門岩
→ 12:23 稲荷川展望台
→ 12:59 ゲート
→ 07:19 稲荷川展望台 07:22
→ 07:48 洞門岩
→ 08:28 雲竜渓谷 入口 08:40
→ 08:49 雲竜渓谷内 11:20
→ 11:35 雲竜渓谷 入口
→ 12:00 洞門岩
→ 12:23 稲荷川展望台
→ 12:59 ゲート
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ゲート〜稲荷川展望台〜河原への分岐 雪なし、アスファルト 河原分岐〜洞門岩 分岐 若干雪あり、ただしアスファルトと雪の間が凍っている 洞門岩 分岐〜雲竜渓谷 入口 固めの雪、アイゼンは必要ない程度 全般でスノーシューは必要ないと思います 雲竜渓谷内でも友知らずまでなら6本歯でも大丈夫 ただし、雲竜瀑まで行くなら10本歯以上のアイゼンを装着したほうがいいと思います 【ゲード〜稲荷川展望台〜洞門岩】 路面にはほとんど雪はなく、アスファルトが出ている状態です そこから先、最初の河原へ降りる分岐まではこの状態が続きます その分岐から洞門岩までは除雪されたうっすらと雪のある状態ですが、その雪の下は 凍っていますので、足取りを注意しないと滑りますので注意してください 除雪されているのはここまでです 【洞門岩〜雲竜渓谷 入口】 20cm程度の積雪ですが、トレースはばっちりで全体的に硬め アイゼン無しでも問題ないと思います 【雲竜渓谷】 例年よりは雪は少なめ? 渡渉を2回程度します 割と気温が高めなためか9時を過ぎた頃から氷柱がバサバサ落ちることもありました |
写真
撮影機器:
感想
例年よりは氷柱の規模が小さいように感じました
昨年末にあまり雨がふらなかったので水量が少なかったためでしょうか?
昨年(2011年)にヤマケイの表紙を飾ったためか人気が出ているようです
朝早く行ったにもかかわらず、ゲート前は満車
そこから100mほど下ったところの路肩に駐車しました
しかし、何度来てもこの景色はいいですね
また来年も来ようと思います
下山後は「ほの香(@400)」で汗を流しました
下は過去に行った時の山行記録です
2011年 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-98990.html
2010年 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-56768.html
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:901人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する