ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1692620
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科

新年初山は八ヶ岳雪山散歩

2019年01月01日(火) 〜 2019年01月02日(水)
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:03
距離
6.8km
登り
577m
下り
570m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
3:22
休憩
0:34
合計
3:56
距離 6.8km 登り 578m 下り 578m
11:35
69
12:44
22
13:06
13:09
2
13:11
13:12
37
13:49
13:50
6
13:56
14:24
17
14:41
26
15:07
15:08
23
15:31
桜平〜夏沢鉱泉歩き:行き25分程度、帰り15分程度
天候 1日:晴れ。少し曇る。晴れ。雪
2日:雪、曇り
過去天気図(気象庁) 2019年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
往復とも新宿〜茅野:あずさ@グリーン車♡片道7,570円
JR茅野駅〜桜平ゲート:送迎車が新宿7時発のあずさに合わせてきてくれる。
帰りは14:30桜平発だけどあずさの予約をする場合は時間に余裕を持ったほうがいい。
桜平ゲート〜夏沢鉱泉:徒歩(軽アイゼン推奨)※林道だけどそれなりに坂道
コース状況/
危険箇所等
雪は少なかったが登山道地面が露出している場所はほとんど無し。
冷え込みは例年並みで晴れた朝は−16℃前後で推移とのこと。
2日朝は雪雲の影響で−11℃で済む。
元旦夜からの積雪7〜8センチほどでより冬山らしくなる。
今回は雪山初心者コースしか歩いてないので危険個所無し。
風はあっても樹林帯歩きがほとんどで気にならない。
当日は平気だったが根石岳山荘付近は強風に注意。
その他周辺情報 夏沢鉱泉は完全予約制。
根石岳山荘も冬季は原則予約性で週末のみ営業。

茅野駅前にヤマザキデイリーストアー有り。
駅改札前にお土産物屋さんあり。
正月につき開店してる店は少ない。
駅前モンたてしな2Fのレストラン17時に早々閉店。
チェーン店居酒屋と高級そうな寿司屋が17時に開店した。
送迎車から縄文の湯が営業しているのを確認した。
予約できる山小屋
オーレン小屋
夏沢鉱泉。
9:08茅野着あずさで宿には10:30到着と早い。
でも道路状況や送迎都合等で普通はもっと遅い。
冬季はおおむね11:30着のつもりで考えておいたほうがいい。
夏沢鉱泉。
9:08茅野着あずさで宿には10:30到着と早い。
でも道路状況や送迎都合等で普通はもっと遅い。
冬季はおおむね11:30着のつもりで考えておいたほうがいい。
夏沢鉱泉前から。
霧ケ峰に全く雪が見当たらないって・・・
夏沢鉱泉前から。
霧ケ峰に全く雪が見当たらないって・・・
とは言え登山道は薄いけどしっかり積雪路でしたわ。
とは言え登山道は薄いけどしっかり積雪路でしたわ。
オーレン小屋からの硫黄岳。
曇ってるけどこの後は晴れてくるんよ♪
オーレン小屋からの硫黄岳。
曇ってるけどこの後は晴れてくるんよ♪
夏沢峠から硫黄岳を見上げる。
まもなく誰も居なくなっちゃった。
夏沢峠から硫黄岳を見上げる。
まもなく誰も居なくなっちゃった。
北側は視界がよくなってきたわさ。
浅間山がよく見えておったわさ。
白根や四阿山はそこそこ雪が有りそうで白いな〜
3
北側は視界がよくなってきたわさ。
浅間山がよく見えておったわさ。
白根や四阿山はそこそこ雪が有りそうで白いな〜
振り返り硫黄岳。向こうに阿弥陀岳。
1
振り返り硫黄岳。向こうに阿弥陀岳。
手前に根石岳。奥に東西天狗岳。
3
手前に根石岳。奥に東西天狗岳。
根石岳山荘を見下ろすわさ。
ここは厳冬期でも積雪は強風で飛ばされるんでこんな感じ。
4
根石岳山荘を見下ろすわさ。
ここは厳冬期でも積雪は強風で飛ばされるんでこんな感じ。
お正月飾りだわさ。
入って槇ストーブで暖を取りながらビール行っちゃう♪
初日の出はここから北アルプスが赤く染まっていくのが見えたってさ。
いいな〜。年越し泊したかったな〜〜
1
お正月飾りだわさ。
入って槇ストーブで暖を取りながらビール行っちゃう♪
初日の出はここから北アルプスが赤く染まっていくのが見えたってさ。
いいな〜。年越し泊したかったな〜〜
夏沢鉱泉に帰る途中。オーレン小屋から硫黄岳が青空にクッキリでした〜
1
夏沢鉱泉に帰る途中。オーレン小屋から硫黄岳が青空にクッキリでした〜
この木をまたぐくらい積もってくれると嬉しいんぢゃがな。
最近くぐってばっかりなんぢゃよな〜〜
この木をまたぐくらい積もってくれると嬉しいんぢゃがな。
最近くぐってばっかりなんぢゃよな〜〜
ただいま〜〜〜〜
新年会でふるまい酒でしたわ。
ええ、呑みすぎて写真撮ってませんわ(笑)
ただいま〜〜〜〜
新年会でふるまい酒でしたわ。
ええ、呑みすぎて写真撮ってませんわ(笑)
朝食はお節料理にお雑煮ぢゃわ(^^♪
4
朝食はお節料理にお雑煮ぢゃわ(^^♪
そこそこ雪積もって冬らしい景色になったわさ〜〜〜〜
2枚目の画像と同じ場所なんぢゃが全然違うっしょ。
1
そこそこ雪積もって冬らしい景色になったわさ〜〜〜〜
2枚目の画像と同じ場所なんぢゃが全然違うっしょ。
本年も楽しく登るわさ〜〜〜〜〜〜〜
(@^^)/~~~
1
本年も楽しく登るわさ〜〜〜〜〜〜〜
(@^^)/~~~
ゆっくり暖かく過ごせたわさ。
ありがとう。また来ます。
1
ゆっくり暖かく過ごせたわさ。
ありがとう。また来ます。

装備

個人装備
チェーンスパイク&ストックですべて通した。

感想

初山はやっぱ夏沢鉱泉からの雪山散歩がお気に入りぢゃわ。
温泉にもゆっくり浸かれるし布団には湯たんぽが入りぽかぽか。
完全予約制だから窮屈な思いもせんでええので良く寝れるわさ♪
元日の宿泊はずいぶん寝床に余裕があって、今年は特にゆっくり過ごせて有難かったわさ。

聞いてた通り雪はずいぶん少なかったんで少々寂しかったが、登山道に雪が乗ってない場所はほとんど無く快調。
個人的にはもふもふラッセルしたいんだけど、なかなか八ヶ岳の一般路ではそれはあまり無いけどね。

夏沢峠まで樹林帯をのんびり進む。
オーレン小屋に着くと硫黄岳が現れるわさ。
硫黄岳は普通に雪が乗ってるように見えたわさ。
ああ、冬山に来たんだな〜〜〜〜と実感(@^^)/~~~

昼頃曇ってたのが歩いているうちに青空になって視界も良好でうれしかった。
夏沢峠に着くころには硫黄岳は少し雲がかかり気味ぢゃったが北側は晴れてきておった。
この語どんどん良くなってきて硫黄岳登れば良かったかなとちょっと後悔(;^ω^)
でもしっかり雪山気分を楽しめたんでええわ〜〜〜

箕冠山から根石岳方面に進むと根石岳と東西天狗岳が迎えてくれたわさ。
樹林帯抜けて一気に視界が開けるこの場所はええな。
初心者でも来れる場所なんで天気が良ければここまでは来てほしい場所ぢゃな。

せっかくだから根石岳山荘に挨拶に寄ることにした。
お馴染みのメンツが切り盛りしておったわさ。
年越しはずいぶん賑やかだったとのこと。
おつかれさん♪

夏沢鉱泉に戻ると晴れていたが陽が沈むと雪に変わった。
温泉に浸かり雪見しながら夕食をいただく。
至福の時ぢゃのぉ〜〜〜〜
正月サービスでいつもより品数が多くてうれしいのぉ〜
振る舞い酒をしっかり呑んで暖かい布団でぐっすり眠った。

翌朝近くの滝のアイスクライミングにお誘いいただき心が揺れたが、二日酔いっぽいんで無理せず宿で温泉に浸かりビールを呑みながら過ごすことにしたわさ。
次回のチャンスには是非アイスにチャレンジしたいのぉ〜
機会ございましたらよろしくお願いします。
ぢゃがおいらにできるんかいネ???

今年も無理することなく楽しく無事に山歩きできますように(^^♪
唐沢鉱泉・桜平分岐の山の神が今年の初詣でしたわ(^_-)-☆

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:472人

コメント

今年も
いい年になるといいですね。
それにしてもそっちは結構冷え込んでるんです。
2019/1/5 0:21
Re: 今年も
楽しく登りたいですね。
例年並みにしっかり冷え込んだのに雪が少なくって寂しいっす。
もふもふの雪が恋しいですわ〜
2019/1/5 8:37
羨ましいかぎり!
なかなか楽し気な正月登山でしたね。
正月料理に温泉とお酒、言うことなしですね。
2019/1/27 16:11
Re: 羨ましいかぎり!
どもども。温泉付で何よりです。
2019/1/27 17:29
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
桜平〜硫黄岳【信州山のグレーディング18】
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
桜平から東天狗と硫黄岳
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
夏沢鉱泉本沢温泉往復
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら