御前山・九鬼山:2019年登り初め(圧巻の富士山ビュー)


- GPS
- --:--
- 距離
- 18.4km
- 登り
- 1,091m
- 下り
- 1,025m
コースタイム
- 山行
- 4:59
- 休憩
- 0:10
- 合計
- 5:09
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
九鬼山までは道は明瞭.ところどころちょっと道幅が狭いところがありますが,よく見て進めば大丈夫. 九鬼山以降は道は荒れています.倒木が行く手を阻むので,木を跨いだりくぐったりする必要あり.鈴ヶ音峠手前で高畑山方面の道が分からなくなり,敢え無く下山... |
写真
感想
やっぱり年始の登り初めは,富士山ビューを満喫できるところに行きたい!大月市秀麗富嶽十二景踏破も目指していることから,2019年登り初めコースは御前山・九鬼山にすんなり決定!
〇大月駅〜御前山
駅を出発してから暫くは道路脇を歩く.御前山までのコースは,晴れなのにちょっと薄暗い感じ.しかも低山なのにちょっと急登気味で,道幅も狭くスリリングなところもある.なかなか面白い.それに,駅を出発してから1時間以内に山頂につけて,これほど素晴らしい富士山ビューを拝めるところはなかなかないですね.
〇御前山〜九鬼山
九鬼山までの道中も,時折素晴らしい富士山ビューが見られる.少し小刻みなアップダウンが脚にくるけど,低山ながら登りごたえがあっていい感じ.そろそろお腹が空いてきたー(ガス欠だー)と思った頃に九鬼山に到着.この山頂からは,大月市街地を見下ろせて,標高1000mもないのにちょっと高度感があって良い.さらに,こちらも最高の富士山ビュー!
この山頂で,富士山を満喫しながら小休憩.ここを去るまでに会った人は16人.意外に多くてビックリした!(もっとマイナーだと思ってた)道も整備されていてとても歩きやすい.
〇九鬼山〜鈴ヶ音峠(手前)〜禾生駅
九鬼山の先は,多くの人は禾生駅に行くんでしょうか?高畑山方面は荒れ放題で,九鬼山までの道の状態とは雲泥の差!倒木が多く,山道を阻んでいるので,跨いだり潜ったりする必要あり.ただ,道は比較的わかりやすいので,倒木によって道に迷うことはない.
この辺りで偶然シモバシラの氷華を発見!高尾周辺でよく見られるようだけど,私はまだ見つけたことがなかった.歩きながらふと,足元にある白いものに目が留まって,よくよく見てみるとシモバシラでした!ラッキー!
道は比較的わかりやすい(↑)と書きましたが,鈴ヶ音峠手前辺りで高畑山方面への道が分からなくなった.道なりに歩いていると「あれ?高度を下げてる.おかしい」と思って,地図を見ながら戻ったのに結局高畑山方面の道が分からず... 分岐点みたいなところ気づかなかったんだけど.後でヤマレコを見ると,普通に高畑山方面へのトレース(オレンジの点)はいっぱいついているようだから,単に私が見落としただけ?分からない場所を無理矢理突き進んでバリルートを行くのは嫌だったし,ちょっと疲れてたので,そのまま下山しちゃいました(結局最後の最後はバリルート気味でした...)
下界に下りたら,道なりにひたすら駅を目指す.6~7km歩いたかな?うーん,やっぱりアスファルト舗装道歩きは面白くない.予定通り,高畑山経由で無生野まで行きたかった〜!九鬼山後にすれ違ったのは2名のみ(どこから登ってきたのかな?).
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人