ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1694196
全員に公開
ハイキング
丹沢

2019年始は丹沢トレ塔ノ岳

2019年01月04日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
05:57
距離
17.5km
登り
1,465m
下り
1,448m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:08
休憩
0:50
合計
5:58
距離 17.5km 登り 1,465m 下り 1,464m
7:48
27
8:15
26
8:41
8:43
22
9:05
9:06
47
9:53
9:57
1
9:58
13
10:11
18
10:29
8
10:37
10
10:47
10:49
8
10:57
10:59
27
11:26
11:31
7
11:38
7
11:45
5
11:50
13
12:03
10
12:13
12:15
6
12:21
6
12:27
12:59
9
13:08
8
13:16
3
13:19
9
13:28
12
13:44
2
13:46
ゴール地点
天候 晴れ☀
過去天気図(気象庁) 2019年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
06:06 最寄駅
06:20 二俣川着
06:21 二俣川発
06:42 海老名着
06:45 海老名発
07:11 渋沢着

07:16 渋沢駅発バス

https://www.kanachu.co.jp/dia/diagram/timetable01/cs:0000800350-1/nid:00127899

14:22 大倉発のバスで帰宅
コース状況/
危険箇所等
烏尾尾根:登り始めと山頂直下は急登、ロープ等あり、道は明瞭
表尾根:日が出ると霜が溶け、泥濘が多い
年明けも丹沢の山々がくっきり
2019年01月04日 07:13撮影 by  iPhone SE, Apple
1/4 7:13
年明けも丹沢の山々がくっきり
大倉に到着
2019年01月04日 07:31撮影 by  iPhone SE, Apple
1/4 7:31
大倉に到着
まずは風の吊橋を渡る
2019年01月04日 07:49撮影 by  iPhone SE, Apple
1/4 7:49
まずは風の吊橋を渡る
長い林道歩き
登山者は私の他に一人だけ
2019年01月04日 08:14撮影 by  iPhone SE, Apple
1/4 8:14
長い林道歩き
登山者は私の他に一人だけ
竜神の泉
2019年01月04日 08:15撮影 by  iPhone SE, Apple
1/4 8:15
竜神の泉
まだまだ続く
2019年01月04日 08:33撮影 by  iPhone SE, Apple
1/4 8:33
まだまだ続く
やっと新茅山荘が見えてきた
2019年01月04日 08:41撮影 by  iPhone SE, Apple
1/4 8:41
やっと新茅山荘が見えてきた
駐車場の奥が登山口
2019年01月04日 08:42撮影 by  iPhone SE, Apple
1/4 8:42
駐車場の奥が登山口
いきなり急登
2019年01月04日 08:53撮影 by  iPhone SE, Apple
1/4 8:53
いきなり急登
たまにこんな道もあり
2019年01月04日 09:01撮影 by  iPhone SE, Apple
1/4 9:01
たまにこんな道もあり
なだらかな広い尾根道に上がる
2019年01月04日 09:06撮影 by  iPhone SE, Apple
1/4 9:06
なだらかな広い尾根道に上がる
地図の迷マーク箇所
白の矢印、ロープがあり分かりやすい
一本桜、桜の時期に来てみたい
2019年01月04日 09:08撮影 by  iPhone SE, Apple
1/4 9:08
地図の迷マーク箇所
白の矢印、ロープがあり分かりやすい
一本桜、桜の時期に来てみたい
優しい日差しが差し込む
2019年01月04日 09:11撮影 by  iPhone SE, Apple
1/4 9:11
優しい日差しが差し込む
青い空の中、森林浴
2019年01月04日 09:20撮影 by  iPhone SE, Apple
1/4 9:20
青い空の中、森林浴
なぜ、梯子?
2019年01月04日 09:23撮影 by  iPhone SE, Apple
1/4 9:23
なぜ、梯子?
うっすらと大島が見える
2019年01月04日 09:24撮影 by  iPhone SE, Apple
1
1/4 9:24
うっすらと大島が見える
まっすぐな道、なんか贅沢
2019年01月04日 09:26撮影 by  iPhone SE, Apple
1/4 9:26
まっすぐな道、なんか贅沢
登山の安全と天候を祈る
2019年01月04日 09:29撮影 by  iPhone SE, Apple
2
1/4 9:29
登山の安全と天候を祈る
右側には三ノ塔が壁のよう
2019年01月04日 09:30撮影 by  iPhone SE, Apple
1/4 9:30
右側には三ノ塔が壁のよう
痩せ尾根を超える
左に富士山が見え、この先でちょっと道を間違えてしまった
2019年01月04日 09:30撮影 by  iPhone SE, Apple
1
1/4 9:30
痩せ尾根を超える
左に富士山が見え、この先でちょっと道を間違えてしまった
痩せ尾根を超えると急登の始まり、ひたすらつづら道
2019年01月04日 09:36撮影 by  iPhone SE, Apple
1/4 9:36
痩せ尾根を超えると急登の始まり、ひたすらつづら道
道が塞がれてるが右に迂回路あり
2019年01月04日 09:46撮影 by  iPhone SE, Apple
1/4 9:46
道が塞がれてるが右に迂回路あり
木々の間から富士山
2019年01月04日 09:48撮影 by  iPhone SE, Apple
3
1/4 9:48
木々の間から富士山
烏尾山山頂手前でひらけて、絶景が広がる
ここ、休憩ポイントにしてもいいですね
2019年01月04日 09:54撮影 by  iPhone SE, Apple
1
1/4 9:54
烏尾山山頂手前でひらけて、絶景が広がる
ここ、休憩ポイントにしてもいいですね
ここから登って来ました、指が写ってしまった
2019年01月04日 09:56撮影 by  iPhone SE, Apple
1/4 9:56
ここから登って来ました、指が写ってしまった
山荘の向こうに三ノ塔
2019年01月04日 09:57撮影 by  iPhone SE, Apple
1
1/4 9:57
山荘の向こうに三ノ塔
富士山がバッチリ
2019年01月04日 09:57撮影 by  iPhone SE, Apple
2
1/4 9:57
富士山がバッチリ
塔ノ岳山頂の尊仏山荘がくっきり見える
風が強くて寒いのでさっさと行きます
2019年01月04日 09:57撮影 by  iPhone SE, Apple
2
1/4 9:57
塔ノ岳山頂の尊仏山荘がくっきり見える
風が強くて寒いのでさっさと行きます
登山道の修復ですかね
有難い
2019年01月04日 10:08撮影 by  iPhone SE, Apple
1
1/4 10:08
登山道の修復ですかね
有難い
痩せ尾根超えて、登る
2019年01月04日 10:25撮影 by  iPhone SE, Apple
1
1/4 10:25
痩せ尾根超えて、登る
塔ノ岳が近くなってきたかな?
2019年01月04日 10:36撮影 by  iPhone SE, Apple
1
1/4 10:36
塔ノ岳が近くなってきたかな?
振り返ると大山
2019年01月04日 10:41撮影 by  iPhone SE, Apple
1
1/4 10:41
振り返ると大山
塔ノ岳山頂に沢山の登山客がいるのが見える
2019年01月04日 11:08撮影 by  iPhone SE, Apple
1
1/4 11:08
塔ノ岳山頂に沢山の登山客がいるのが見える
塔ノ岳に到着
2019年01月04日 11:26撮影 by  iPhone SE, Apple
4
1/4 11:26
塔ノ岳に到着
風が強くて寒い
でも温度計は2℃
2019年01月04日 11:26撮影 by  iPhone SE, Apple
1
1/4 11:26
風が強くて寒い
でも温度計は2℃
富士さーん
南アルプスもバッチリ
2019年01月04日 11:26撮影 by  iPhone SE, Apple
2
1/4 11:26
富士さーん
南アルプスもバッチリ
丹沢の山々
西丹沢、裏丹沢も行きたいなぁ
2019年01月04日 11:26撮影 by  iPhone SE, Apple
1
1/4 11:26
丹沢の山々
西丹沢、裏丹沢も行きたいなぁ
相模湾が輝いてる
2019年01月04日 11:28撮影 by  iPhone SE, Apple
1
1/4 11:28
相模湾が輝いてる
山頂にはそこそこの登山客
2019年01月04日 11:28撮影 by  iPhone SE, Apple
1
1/4 11:28
山頂にはそこそこの登山客
大山、江の島も見える
ゆっくりしたいけど、寒いので行きます
2019年01月04日 11:29撮影 by  iPhone SE, Apple
1
1/4 11:29
大山、江の島も見える
ゆっくりしたいけど、寒いので行きます
金冷シの先でまたまた富士山
2019年01月04日 11:43撮影 by  iPhone SE, Apple
1
1/4 11:43
金冷シの先でまたまた富士山
花立山荘を過ぎると階段地獄
2019年01月04日 11:52撮影 by  iPhone SE, Apple
1
1/4 11:52
花立山荘を過ぎると階段地獄
この先でランチ休憩
2019年01月04日 12:26撮影 by  iPhone SE, Apple
1/4 12:26
この先でランチ休憩
光と癒しの道のコラボ
2019年01月04日 13:17撮影 by  iPhone SE, Apple
1/4 13:17
光と癒しの道のコラボ
癒される〜♪
2019年01月04日 13:17撮影 by  iPhone SE, Apple
1/4 13:17
癒される〜♪
今年も
2019年01月04日 13:39撮影 by  iPhone SE, Apple
1
1/4 13:39
今年も
宜しくお願いします
ネームプレートが新しい
2019年01月04日 13:40撮影 by  iPhone SE, Apple
1
1/4 13:40
宜しくお願いします
ネームプレートが新しい
蝋梅?の甘い香り
2019年01月04日 13:42撮影 by  iPhone SE, Apple
2
1/4 13:42
蝋梅?の甘い香り
大倉に戻ってきた
2019年01月04日 13:46撮影 by  iPhone SE, Apple
1/4 13:46
大倉に戻ってきた
持参したビールでお疲れ様
2019年01月04日 13:56撮影 by  iPhone SE, Apple
1
1/4 13:56
持参したビールでお疲れ様
バス待ちしてる間に山を振り返る、丹沢の山々がくっきり
今日もお疲れ様でした
今年も宜しくお願いします!
2019年01月04日 14:06撮影 by  iPhone SE, Apple
3
1/4 14:06
バス待ちしてる間に山を振り返る、丹沢の山々がくっきり
今日もお疲れ様でした
今年も宜しくお願いします!
撮影機器:

感想

年始何処かに登りたいと思い、ホームの丹沢へ。まだ登ったことのない烏尾尾根から塔ノ岳を目指すことにした。2019年も約束がないと寝坊してしまった、ダメですね。平日の時刻表の為、2番目のバスに乗れたが、そこそこ登山者がおり、座れず。

大倉に着き、準備を済ませ、風の大橋を渡るが登山者は私一人。皆、バカ尾根か鍋割に向かったようだ。橋を渡り終え、行く方を見ると先行者がいる。ちょっと心強い。長い長い林道歩き。先行者に追いつき、挨拶を交わして先を急ぐ。

登山口に着き、鈴を鳴らして歩き出す。いきなりの急登ですぐに汗だくになり、上着を脱ぐ。一本桜の看板を過ぎると広い尾根道。道がよく分からないが気持ちいい道が続く。お地蔵さん?を過ぎるとまた急登。この道あってるのかな?と周りを見渡すと違う方に階段があった。ヤバいヤバい、登山道に戻るとつづら道の登り。見上げると大きな壁のよう。

GPSで確認するともうすぐ烏尾山山頂のようだ。いきなり視界が開けるとどーんと富士山が。塔ノ岳の樽仏山荘まで見える。烏尾山山頂は風が強いので、写真を撮って直ぐに出発。

尾根に上がるとやっぱり寒い。後は何度も歩いている表尾根。我慢の登り道を歩く。鎖場は手袋を外したが、鎖が冷たく手が痛くなった。

塔ノ岳山頂はきっと寒いだろうと思い、山頂手前でおにぎりを頬張る。塔ノ岳はそこそこ人がおり、2019年も人気ですね。風が強く、手がかじかむので写真を撮って直ぐ退散。南アルプスまで見えたのでのんびりしたかったですけどねー。

バカ尾根の日の当たるベンチで温かいモノでも口にしようと思い、下山した。歩き出すと、また汗が吹き出す。あてにしていたベンチには人がいて、皆んな考えることは一緒。結局、駒止茶屋近くの日陰のベンチで、さっさと昼食を、すませ、下山。

大倉まで降り、靴の泥を落とし、持ってきたビールで一人で乾杯。まだ大倉のコンビニではお酒を売っていないようでした。

烏尾山から足が止まり、まだまだ鍛えねばいけないと反省。
今年も宜しくお願いします!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:558人

コメント

先行者です。
おはようございます。
早速のご訪問ありがとうございます。だれも歩いていないと思った戸川林道で、お会いした先行者です。
 歩く速度が速いですね。時間が沢山かかる烏尾山コースを通って、塔ノ岳着の時間が、天神尾根を使った私とはわずか数分差でしたね。私は寒いので、尊仏山荘に駆け込みましたので、お会いできませんでした。天気が良く、真っ青な青空、富士山や南ア、相模湾がよく見えて、とても素晴らしい山行でしたね。
2019/1/5 8:20
Re: 先行者です。
おはようございます!
コメントありがとうございます。
やはり、あなたでしたか?!
時間的にそーかなって思っていました。あれから、尾根に上がるまでは誰にも会わず、静かな山を楽しめました。山頂にもっといたかったのですが、寒過ぎて。
今年もお互い安全に気をつけて山を楽しみましょうね!
2019/1/5 8:33
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳(大倉尾根往復)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
大倉尾根から丹沢山往復
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
大倉〜塔ノ岳〜不動ノ峰ピストン
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳(大倉尾根往復)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
鍋割山-塔ノ岳-大倉尾根
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら